
2019年9月11日第三次嘉手納基地爆音差止訴訟の控訴審判決が言い渡された。これを受けて、原告団は、9月12日玉城デニー知事への要請行動を行った。
対応した謝花喜一郎副知事は、1995年から実施された「航空機騒音による健康への影響に関する調査」の結果は健康被害の発生について認めている。この結果は爆音訴訟において活用されていることも認識しており、県としても爆音被害軽減のために力を尽くしていく。要請の健康調査についても実施すると回答。爆音の酷さについては測定調査からも明らかであり、県としても対応していくという。
謝花副知事の対応は極めて丁寧で、今後の原告団の闘いの一助になるとの感触を得た。
2019年9月12日 第3次嘉手納米軍基地爆音差止訴訟原告団・弁護団 要 請 書 私達は,日本政府及び米国を被告として,嘉手納基地を離発着する米軍機の夜間・早朝等の飛行差止めと損害賠償を求めて第3次嘉手納基地爆音差止請求訴訟を提訴した2万2000余名もの嘉手納基地周辺住民からなる原告団及びその弁護団です。昨日,2019年9月11日,福岡高等裁判所那覇支部において,この第3次嘉手納基地爆音差止請求訴訟の控訴審判決が言い渡されました。 1 嘉手納基地及び普天間基地等沖縄県内の米軍基地の航空機騒音が周辺住民に与える精神的,身体的影響を明らかにし,県民の平穏で快適な生活環境の保全と創造に寄与するため,新たに航空機騒音等による健康への影響,日常生活や生活環境等への影響に関する調査を実施されたい。 2 上記調査の結果を日本政府や米国に伝え,米軍基地の航空機騒音の低減化に役立てるとともに,周辺住民の生活環境の改善及び健康・福祉の向上に生かされたい。 以 上 |
