自筆証書遺言書(以下「自筆遺言書」という)保管制度とは、作成した自筆の遺言書を法務局(遺言書保管所)に保管する制度です。自筆遺言書の保管は遺言者自ら行うことが必要です。そのため紛失等のおそれがありました。しかし、この制度を利用して最寄りの法務局へ保管すれば紛失のおそれはなくなります。ちなみに沖縄県内すべての法務局が対応しています。以下の制度の内容について調べてみました。

1.遺言書保管所の法務局【全国の法務局(遺言書保管所)一覧】クリックで同HPへ

2.自筆遺言書の作成の注意点

 (1)遺言書全ての内容を自書、自分で記載する必要があります。但し、財産目録(土地、建物、預貯金等の一覧)はPCで作成したものでも構いません。

 (2)手続きに必要な書類等

   ①自筆遺言書 ②保管申請書 

   ③添付書類

・本籍と戸籍の筆頭者の記載のある住民票の写し等(マイナンバーや住民票コードの記載のない作成後3 か月以内のもの)

顔写真付きの官公署から発行された身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証等)

 (3)手数料1通につき 3,900円(収入印紙で納付)

(4)その他の注意事項

①遺言者は,遺言書の閲覧の請求をして,遺言書保管所で保管されている遺言書の内容を確認することができます。

②遺言者は,遺言書保管所に保管されている遺言書について,保管の申請の撤回をすることにより,遺言書を返してもらうことができます。

③遺言者は,保管の申請時以降に氏名,住所等に変更が生じたときには,遺言書保管官にその旨を届け出る必要があります。但し、遺言書の内容は変更できません。

④遺言書情報証明書

  相続人等は,遺言書情報証明書の交付の請求をし,遺言書保管所に保管されている遺言書の内容の証明書を取得することができます。但し、遺言者が亡くなられている場合に限られます。

⑤遺言遺言書保管事実証明書(遺言者以外の人が確認する制度)

 遺言書保管事実証明書の交付の請求をし,特定の遺言者の,自分を相続人や受遺者等又は遺言執行者等とする遺言書が保管されているか否かの確認ができます。但し、遺言者が亡くなられている場合に限られます。

⑥遺言者の死亡後、保管された自筆遺言書を執行するときには家庭裁判所の検認が必要です。

 おおまかな内容は以上のとおりですが、詳細については法務局の以下のHPをご確認ください。

[PDF]自筆証書遺言書 保管制度 ご案内

本HPの遺言に関する記事はこちら遺言書

非嫡出子の相続分を嫡出子の2分の1とした民法の規定は違憲・無効〜最高裁大法廷判決〜

2013-09-04

 ネット速報によれば、非嫡出子の相続分を嫡出子の2分の1とした民法の規定は違憲・無効であるとの最高裁大法廷判決が出たとのこと。これについては、当HMでも違憲の可能性について指摘してきた。

 国会は、早々に民法改正に着手しなければならない。遅きに失した感はあるが。

非嫡出子相続分を嫡出子の1/2とする民法の規定(民法900条4号ただし書)に違憲判決(条件付きながら)(2012年02月06日記事)

非嫡出子相続分を嫡出子の1/2とする民法の規定に違憲判決の可能性(2013年02月28日記事)

強制執行手続で現金を差し押さえることができると聞きましたが、可能でしょうか

2013-07-16

【質問】

 売掛金を支払わない相手に対し、少額訴訟を提訴し勝訴判決を得ました。しかし、相手はいっこうに支払う様子がありません。相手は食堂を営んでいるのですが、強制執行手続で現金を差し押さえることができると聞きましたが、可能でしょうか。

【回答】 可能です。相手に対する判決を使って食堂の売上金を差し押さえることができます。但し、差押え可能な金額に制限があります。民事執行法は、世帯の2月間の必要生計費を勘案して政令で定める額、については差し押さえを禁止しています。(続きはこちらをクリック)

 昨日27日、最高裁判所第1小法廷は、非嫡出子相続分を嫡出子の1/2とする民法の規定の合憲性について争われている事件について、大法廷へ回付した、と報道されている。最高裁に係属する事件が小法廷から大法廷へ回付される場合、それまでの判例が変更される可能性が高くなる。つまり、これまで合憲とされていた非嫡出子相続分を嫡出子の1/2とする民法の規定について違憲の判断が出される可能性が出てきたのである。

 下級審においては、同規定が違憲であるとの判断がくだされたことがある。当HMでも紹介した 平成22年12月21日名古屋高等裁判所(長門栄吉裁判長)判決(クリックで最高裁HMへ)では、条件付きながら同規定は違憲であるとの判決が出た。(同事件についてはすでに確定)

 この事件では、一度も婚姻していな夫が設けた非嫡出子とその後に出生した嫡出子との間では相続分の差別は認められないとした。なぜなら、相続分差別を設けた規定の立法理由は「・・尊重し優遇されるべき法律婚が現に又は過去に存在している状態で出生した非嫡出子との関係において一定の合理的根拠となり得る」からである。つまり、すでに婚姻し嫡出子がいる場合に、婚姻外で非嫡出子が出生した場合、先の嫡出子は保護され、相続分の差別は認められるべきであるとしたのである。

 しかしながら、嫡出子又は非嫡出子の身分差が発生したのは親の責任であり、その結果としての効果が子に及ぶのは不合理であるとの非難を免れないし、さらに言えば、①非嫡出子・②嫡出子・③非嫡出子の順に出生した場合、③非嫡出子の相続分は①非嫡出子のの相続分の1/2となり、法律上非嫡出子という同身分でありながら相続分に差異が生じるという結果を招きかねない。(詳細は当HM記事非嫡出子相続分を嫡出子の1/2とする民法の規定(民法900条4号ただし書)に違憲判決(条件付きながら)を参照。)

 大法廷の判決を注視したい。

平成25・26年度 沖縄県内町村(中北部)建設工事等入札参加資格審査申請一覧

 内容については、電話等での確認に基づきますので、詳細については、当該町村HMをご覧になるか、担当部署へご確認ください。

 また、当職において代理・代行申請も可能ですので、どうぞご利用ください。

 なお、このページについて情報が入り次第修正していきますので、ご利用ください。

  官公庁名 受付期間 担当部署・連絡先

記載要領等掲載HM

(クリックしてください)

1 嘉手納町

25.2.1〜2.28

建設課施設管理係

098-956-1111 (内335)

嘉手納町HM

2 読谷村

25.2.1〜2.28

土木建設課

098-982-9200 (内203)

読谷村HM

3 金武町

工事  25.2.1〜2.8

コンサル 25.2.12〜2.22

指定日に提出できなかった業者25.2.25〜2.28

建設課

098-968-2443

金武町HM

4 宜野座村

25.2.1〜3.8

建設課

098-968-8564

宜野座村HM建設等

同コンサル等

5 本部町

25.2.1〜2.28

建設課

0980-47-2111

本部町HM

6 東村

25.2.1〜2.28

建設環境課

0980-43-2205

東村HM

7 恩納村

25.2.1〜2.28

建設課

098-966-1203

恩納村HM

8 北谷町

25.1.21〜2.15

都市建設課

098-982-7703

北谷町HM 

9 中城村

25.2.1〜2.28

 098-895-2131(代)

中城村HM 

※町村によっては、沖縄県への資格審査受付登録を要件とする場合、つまり、沖縄県への資格審査申請をしていなければ申請できない場合もありますので、ご注意ください。

平成25・26年度 官公庁別建設工事等入札参加資格審査申請一覧表

 内容については、電話等での確認に基づくものもありますので、詳細については、HMをご覧になるか、担当部署へご確認ください。また、国の機関については、インターネットを利用した申請手続きも可能です。詳細は当該官庁のHMにてご確認ください。

 当職において代行申請も可能ですので、どうぞご利用ください。 

  官公庁名 受付期間

担当部署・連絡先

記載要領等掲載HM

1 沖縄県 12.3〜12.14(県内)

土木企画課

098-866-2384

沖縄県
2 沖縄総合事務局

12.3〜25.1.15

(文書郵送)

開発建設部管理課

098-866-1901

沖縄総合事務局

3 防衛省

12.3〜25.1.31

(文書郵送)

沖縄防衛局契約課

098-921-8142

防衛省装備施設本部
4 文部科学省

25.1.7〜1.31

(紙申請) 

施設企画課

03-5253-4111

文部科学省 
5 沖縄市 12.3〜12.26

総務部契約管財課

098-939-1212

沖縄市
6 うるま市

12.6〜12.21(建設)

25.1.16〜1.31(コンサル)

都市計画部検査課

098-965-5605

うるま市
7 名護市 12.3〜12.28

総務部工事契約検査室

0980-53-1212

名護市

8 宜野湾市

12.25〜25.2.1

但し、前年度登録番号に従って受付)

総務部 契約検査課                          098-893-4411

宜野湾市

 平成25・26年度沖縄県の 「建設工事」「測量及び建設コンサルタント」の入札参加資格審査申請手続きについて以下のとおり確認できました。(10月9日現在)

1.申請期間 平成24年度12月3日〜14日予定

2.入力手引書及び申請書等の沖縄県ホームページへの掲載は10月下旬を予定

【参 考】

 前回の入札申請手続きについては当HMの以下の記事をご覧ください。

(1)平成23・24年度官公庁別建設工事等入札参加資格審査申請情報

(2)平成23・24年度 沖縄県内町村(中北部)別建設工事等入札参加資格審査申請情報

 4月1日から使用される離婚届用紙に、養育費と面会交流(面接交渉)の取り決め状況を 記載する欄が設けられることになりました。但し、受付手続きはこれまでと同様です。

 この措置は4月1日から施行される改正民法の規定で、離婚の際の養育費・面会交流について取り決めることが明文で定められたことを受けての措置です。(新様式みほんについてはこちらをクリックでmネット・民法改正情報ネットワークへ)

 離婚に関する4月1日改正の部分については以下のとおりです。なお、当HMで入手できる資料を基に作成したものであり、若干の齟齬がある可能性があることを御承知置きください。

現行規定

第七百六十六条  父母が協議上の離婚をするときは、子の監護をすべき者その他監護について必要な事項は、その協議で定める。協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、家庭裁判所が、これを定める。

 子の利益のため必要があると認めるときは、家庭裁判所は、子の監護をすべき者を変更し、その他監護について相当な処分を命ずることができる。

 前二項の規定によっては、監護の範囲外では、父母の権利義務に変更を生じない。

改正後の規定

第七百六十六条  父母が協議上の離婚をするときは、子の監護をすべき者その他父又は母と子との面会及びその他の交流、子の監護に要する費用の分担その他の子の監護について必要な事項は、その協議で定める。協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、家庭裁判所が、これを定める。 この場合においては、子の利益を最も優先して考慮しなければならない。

2 前項の協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、家庭裁判所が、同項の事項を定める。

 子の利益のため必要があると認めるときは、家庭裁判所は、子の監護をすべき者 家庭裁判所は、必要があると認めるときは、前二項の規定による定めを変更し、その他子の監護について相当な処分を命ずることができる。

 前 項の規定によっては、監護の範囲外では、父母の権利義務に変更を生じない。  

 現行民法の改正については、離婚後の養育費の未払いや子と離れて暮らす親と子の面会・交流が実施されにくい、あるいは実施されていない状況が子の健やかな成長に支障をきたしているという現状を踏まえて行われたものです。

 なお、親権者が指定されていれば離婚手続きが可能であることには変わりはありません。養育費や面会交流等は離婚後に協議することも可能です。

 大事なのは、夫婦は離婚して他人になったとしても、親子の絆は永遠に続くということ。父・母が協力して子育てをするという意識は、離婚した後も持つ続けなければならないということだと思います。そして、それが子の健やかな成長につながるのです。

2012-01-21

 行政書士の業務は、売買契約書や入札許可申請書等の書類作成と行政官庁等への申請行為が基本的業務となります。そして、これらの書類作成や申請行為についての代理、相談業務も行います。具体的な業務についての説明は以下のページをご覧ください。

   (1)離 婚  

   (2)相 続

   (3)遺言書の作成

   (4)建設業関連

      ①建設工事等入札資格申請手続き

      ②事業年度報告

      ③経営事項審査

      ④経営状況分析申請

         建設業許可申請 

   (5)デイサービス事業許可

   (6)その他事業関連

     ①酒類販売営業許可申請手続き

     ②事業承継手続き

   (7)顧問契約(相談業務)

   (8)提携事業所のご紹介(事業所名をクリック)

     ①デイサービス一歩のご案内(詳細)

     ②海遊び案内所シュノーケル専門店“Zea〜gles”のご案内 

〜じーぐる海遊び学校4期生 生徒募集〜

 泳げない子でも安心して海遊びやシュノーケルを楽しく学べます。他の学校では教えてくれないオキナワの海の楽しさ、危険生物の対処方法、緊急時の対処方法も学べます。

【授業内容】 
   実 技・海でのシュノーケルの正しい使い方と及び方など
   学 科・危険生物の知識やケガしたときの対処方法など

          (昨年5月のシースクールの様子:場所嘉手納マリーナ)

【入校式】6月19日(日)午後2時

【日 程】毎週水、木、金の3日間 PM4:00〜2時間 前12回

 部活や他のお稽古がある場合や曜日などについてはご相談ください。

【参加年齢】 6才〜15才まで

【受講料】   13,700(全12回) シュノーケルライセンス申請料3,150円

 詳細は098−989−0665までお問い合わせください。

平成23・24年度 沖縄県内町村(中北部)建設工事等入札参加資格審査申請一覧表

  内容については、電話等での確認に基づきますので、詳細については、HMをご覧になるか、担当部署へご確認ください。当職において代行申請も可能ですので、どうぞご利用ください。 

 なお、このページについて情報が入り次第修正していきますので、ご利用ください。

  官公庁名  受付期間  担当部署・連絡先  記載要領等掲載HM (クリックしてください)
 1 嘉手納町  23.2.1〜2.28

建設課

098-956-1111

嘉手納町HM

 2 読谷村 23.2.1〜2.28

土木建設課

098-982-9200 

読谷村HM 
 3 金武町 23.2ころ予定

建設課

098-968-2443

金武町HM
 4 宜野座村  23.2.1〜2.28

建設課

098-968-8564

宜野座村HM 
 5 本部町

23.2.1〜2.25

建設課

0980-47-2111

本部町HM 
 6 東村

23.2.1〜2.28

農林水産建設課

0980-43-2208

東村入札資格審査 
 7 恩納村 23.2.1〜2.28

恩納村役場建設課

098-966-1203

恩納村役場HM 
 8 宜野湾市  23.1.17〜2.18

総務部 契約検査課

098-893-4411

(内427・428) 

宜野湾市HM 
※町村によっては、沖縄県への資格審査受付登録を要件とする場合、つまり、沖縄県への資格審査申請をしていなければ申請できない場合もありますので、ご注意ください。

  平成23・24年度 官公庁別建設工事等入札参加資格審査申請一覧表

  内容については、電話等での確認に基づくものもありますので、詳細については、HMをご覧になるか、担当部署へご確認ください。当職において代行申請も可能ですので、どうぞご利用ください。

  官公庁名  受付期間  担当部署・連絡先  記載要領等掲載HM (クリックしてください)
 1 沖縄県  12.1〜12.14(県内) 

土木企画課

098-866-2384 

沖縄県HM 
 2 沖縄総合事務局  12.1〜23.1.14 

開発建設部管理課

098-866-0031 

沖縄総合事務局

 3 防衛施設庁  12.1〜23.1.31 

沖縄防衛局総務部

098-921-8142 

防衛施設庁 
 4 沖縄市  12.1〜12.24 

総務部契約管財課

098-939-1212

(内2093) 

沖縄市
 5 うるま市  12.6〜12.24

都市計画部検査課

098-965-5605 

うるま市 
 6 文部科学省 

ネット12.1〜23.1.14

郵送23.1.5〜1.31 

施設企画課

03-5253-4111 

文部科学省 
 7 名護市  12.1〜12.28 

契約管理係

0980-53-1212

(内255)

名護市

 沖縄県の平成23・24年度 入札参加資格審査申請案内が県庁HM(こちらをクリック)に掲載されました。申請書作成に用いるエクセルファイルについては、11月5日に入力手引書等と併せて掲載予定のようです。詳細は県庁HM(こちらをクリック)で御確認ください。

 当職においても代行申請業務を行っておりますので、どうぞご利用ください。手数料については政書士報酬表をご覧ください。

 昨日9月10日に行われました標記説明会に参加しました。説明会では県土木建築部から職員の方がお見えになり、説明を受けました。以下はその報告です。①今後の日程

  期 日       業 務 内 容 
10月下旬  入札参加資格審査申請要領の公表(県HMでもご覧になれます) 
12月1日〜14日 入札参加資格申請(県内工事、県内コンサル(宮古・八重山を除く))
1月11日〜21日  入札参加資格申請(県内コンサル(宮古・八重山)、県外工事、県外コンサル) 
3月末  審査結果公表・当該事業者への通知
4月以降  新名簿による発注手続開始 

②審査にあたって県独自評価として新設された項目・新卒者雇用:平成21年〜22年に卒業した新卒者(県内の中学・高校・短大・大学・高専又は専門学校を対象)を雇用した企業については5点を加算。添付書類としては雇用状況を証明できる書類に加え卒業証明書等の提出を求める予定とのこと

③審査にあたって県独自評価項目のうち改正されたもの
・工事成績について
・雇用の規模について
・表彰について
・その他
※なお、詳細については10月下旬に公表される入札参加資格審査申請要領をご覧ください。

 平成23・24年度沖縄県建設工事入札参加資格審査申請(県内)の受付期間が、平成22年12月1日(水)〜12月14日(金)と発表されました。

 【以下は公表された資料からの抜粋】

 県では、データ申請(フロッピーディスクやCD-RW、USBメモリ等の保存媒体を活用した申請)
を導入しており、今回の申請においても、申請者の負担軽減、行政事務の効率化等の観点か
ら、引き続き、データ申請を実施しますので、ご理解・ご協力をお願いします。
 具体的なデータ申請の要領・手順については、県土木建築部土木企画課のホ−ムペ−
ジにてご確認ください。
(10月下旬掲載予定)
 また、
郵送での受付は認めていませんので、申請内容について答えられる方にご持参させてください。

 入札参加資格審査情報(県ホームページ 詳細はこちらをクリック)

 平成23・24年度官公庁建設工事入札参加資格審査については、これから当該官公庁から発表されます。当該官公庁のホームページに掲載されることになると思われます。電話確認したところでは前回とだいたい同様な手続きになるとのことです。

 提出書類については、官公庁によって大きく異なります。私の経験では、沖縄県の手続きを基本とした場合、県以上に書類等を揃える手間がかかる官公庁は少ないとは思われますが、同程度の市町村は結構ありますので、確認が必要です。

 また、町村によっては、沖縄県への審査請求受理書面の写しの提出を求めるところもあります。つまり、県への審査請求をしていなければ、審査請求できないことになりますので、注意が必要です。

 審査情報を入手しましたら随時掲載する予定ですので、ご利用ください。

 国・市町村建設工事入札参加資格審査については、いくつかの官公庁に電話確認したところ、概ね前回と同様の時期で行われるようです。事前に各官公庁のホームページで要領等が公開されますので、そのデータを利用して申請書類等を作成することができます。

 前回の例でいえば、国関係機関は12月から1月にかけて

             市については12月ころ

             町村については1月から2月ころ となっています。

 昨年、審査申請手続きを担当した関係機関は次のとおりです。参考にしていただければ幸いです。なお、審査情報を入手しましたら随時掲載する予定です。 

官公庁名         問 合 せ 先 
沖縄県庁  土木企画課建設業指導契約班  098-866-2384 
沖縄市  総務部契約管財課  098-939-1212 
うるま市  都市計画部検査課  098-965-5605 
名護市  企画総務部行政改革推進室契約管理係  0980-53-1212 
宜野座村  建設課  098-968-8564 
金武町  建設課  098-968-2443 
本部町  建設課  0980-47-2111 
東村  農林水産建設課  0980-43-2208 
防衛省  沖縄防衛局総務部契約課契約審査第1係  098-921-8142
沖縄総合事務局  開発建設部管理課契約管理係  098-866-0031 

 沖縄県発注の公共工事を受注するには、建設工事入札参加資格審査を受けなければなりません。この審査は2年に1回行う定期資格審査と随時行われる追加資格審査があります。今回は平成23・24年度の資格審査が実施されます。
 県土木課に確認したところ、現在は資格審査に向けた事務作業が進行しており、
9月には具体的な要領を発表する予定で、詳細は県のホームページに掲載  される予定です。
 ちなみに、前回の沖縄県の受付期間は平成20.12.1(月)〜12.12(金)でした。今回も同じような時期になるのではないかとの話でしたが、詳細は要領で確認しましょう。
(参考資料)
過去の入札参加資格審査(県ホームページ こちらをクリック)

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
090-8666-1195

沖縄県の中部嘉手納町で行政書士事務所を開設しています。日常生活の中で悩みはなかなか尽きないもの。しかし、どんな問題にも解決の糸口があるはずです。離婚、相続、遺産分割、遺言書の作成、建設業許可に関わる問題等々・・・。あなたのお悩みに最適な解決方法を提案します。
当サイトでは、まず、悩み解決に向けての情報提供ができればと考えています。問題の所在が分かれば、解決に向けての情報収集が必要です。その一助になればと考えています。参考にしていただければ幸いです。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

090-8666-1195

プロフィール

HM用縮小 DSC_1188.jpg

こんにちは、行政書士の福地義広です。あなたのお悩みに最適な解決方法を提案します。
登録番号  第08471847号
1960年(昭和35年)11月21日生まれ
家族:両親、妻、息子3人
プロフィールの詳細は代表者あいさつに掲載しました。よろしくお願いします。  

福地行政書士事務所

住所

〒904-0203
沖縄県中頭郡嘉手納町字嘉手納122-1

新着記事一覧

ページ一覧

フクチ義広後援会(29)
新型コロナウイルス感染関係(21)
PFOS等汚染問題(25)
沖縄差別の実態(25)
米軍の違反パラシュート降下訓練(16)
2.24県民投票(36)
沖縄の民意圧殺を許すな!!!~行動、選挙支援等~(19)
辺野古埋立承認撤回(2018.8.31)(20)
新ページ追加(12)
朝鮮半島平和構築(7)
名護市長選挙(2018年2月4日)(9)
2018.9.30沖縄県知事選挙、10.14豊見城市長選挙、10.21那覇市長選挙(20)
緑ヶ丘保育園・普天間第2小学校(宜野湾市在)への米軍ヘリ落下物事故(31)
うるま市伊計島、読谷村儀間、渡名喜島での米軍ヘリ不時着事故。さらに伊計島でのオスプレイのエンジンカバー落下事故。(8)
米軍ヘリ落下物事故、墜落、不時着等を受けての政府の対応(18)
お勧め記事(111)
新着案内(158)
トップページ(25)
書籍・新聞等からの資料(23)
代表者あいさつとプロフィール(2)
業務案内(20)
顧問契約(相談業務)(1)
離婚関係(1)
相続関係(1)
事業関係(8)
遺言書(18)
問題解決プログラム(1)
契約書等のひな型(7)
離婚(5)
遺産相続(4)
借金(2)
情報提供(7)
裁判員制度(6)
判例・裁判関連報道等(35)
成年後見制度(2)
お客様の声、質問(50)
代執行訴訟、違法確認訴訟等これまでの経緯(翁長知事 辺野古新基地建設阻止)(257)
集団的自衛権行使は憲法違反。安保関連法案を廃案にせよ。(17)
辺野古新基地建設阻止、高江ヘリパッド建設阻止行動(キャンプシュワーブ・高江等)(57)
名護市辺野古海域の埋立は人類に対する犯罪だ。美しい辺野古の海を守りましょう!!!(11)
普天間飛行場の辺野古移設阻止(127)
許すなオスプレイ配備(183)
許すなオスプレイ配備2(50)
沖縄の米軍基地(23)
夜間爆音被害の実態 嘉手納・普天間両米軍基地(26)
第4次、第3次嘉手納基地爆音差止訴訟等訴訟、爆音関連(281)
嘉手納米軍基地の爆音(115)
嘉手納町役場から入手した爆音データより(17)
米軍機(オスプレイ等)事故(56)
普天間基地の爆音の最新情報(16)

電子書籍

しあわせ講話集
☆▼☆
早川一光講話集 CD全12巻

△☆▼☆寂聴さんのおもしろ法話。聴いて、笑って、元気になる! 「瀬戸内寂聴・京都法話集 CD全12巻
☆▼☆△渡辺先生の愛と幸せに満ちたお話 「渡辺和子講話集 CD全12巻
☆▼☆いのちの輝きが教えてくれる豊かな明日への道しるべ 「いのちを見つめて CD全12巻
☆▼☆京都の名物医師・早川先生の元気いっぱい講話集 「早川一光講話集 CD全12巻
☆▼☆実り豊かな毎日へとあなたを導く名講話集 「現代に生きる CD全12巻
☆▼☆日本文化を大切に…高田好胤師の説得力ある法話集 「高田好胤法話集 CD全12巻☆▼☆▲松原先生百歳記念講話集!心豊かな人生を送る秘訣 「松原泰道講話集 CD全14巻▼☆▼☆カマタ流!しあわせに生きる秘訣 「鎌田實講話集 CD全12巻
▲☆▼☆各宗派15人の名僧との対談をたっぷり収録。仏教の面白さがよくわかる 「ひろさちやの仏教探訪 CD全16巻☆▼☆▼”おもしろ法話”がDVD 「瀬戸内寂聴・天台寺法話集 DVD全10巻
▲☆▼☆在宅ホスピス医・内藤いづみ先生が語る、「しあわせに生きる方法」とは 「内藤いづみ講話集 CD全12巻☆▼☆▼“医療の本質はやさしさ”を実践したナースが語る 「石垣靖子講話集 CD全12巻☆▼☆▲釈尊の教えであなたの今日がイキイキと輝きます 「釈尊に学ぶ生き方 CD全12巻▼☆▼☆相田みつをの、書とはまた一味違う貴重な講演集 「相田みつを講演集 CD全10巻☆▼☆▲元気が出る!人生がラクになる!珠玉のことば134 「相田みつを作品集 全2巻☆▼☆▼こころ豊かに人生を生きるには? やすらぎの12話。 「酒井大岳講話集 CD全12巻
▲☆▼☆日本を代表する尼僧が語る、仏教の真髄 「青山俊董講話集 CD全12巻
▼☆▼☆季節の行事には人生のヒントがいっぱい! 「ひろさちやの日本人の神さま仏さま CD全12巻☆▼☆▲