2017年12月29日午後2時「米軍基地被害から子どもを守り安心・安全な教育環境を求める市民大会(宜野湾市役所前広場)」に参加しました。

 宜野湾市民、県民600人が結集した集会。繰り返される米軍の事件、事故に怒りが渦巻いた。

 緑ヶ丘保育園の神谷園長は米軍等への抗議の際に、日米の子どもたちで命の価値に差があるのでしょうか、と問うたという。その際、米関係者からは命の価値に差はない、との発言があったという。当然だ。

HM用20171229宜野湾市役所前広場集会DSC04054.jpg

 また、宜野湾第2小学校の父母代表は、本来安全であるべき小学校、そこに、いつ米軍ヘリから、何が落下するか分からないようなところに子どもを預けることなどできないと指摘し、小学校運動場は、完全に使用停止状態が続いてると説明があった。

 米軍ヘリが完全に飛行しないことが確認できない限り、運動場を使うことなどできない、のは親としても当然の判断だ。

 騒音防止規定措置によれば、「普天間飛行場における航空機騒音規制措置 3 措置  a 進入及び出発経路を含む飛行場の場周経路は、できる限り学校、病院を含む人   口稠密地域上空を避けるように設定する。」と規定されいる。しかし、米軍がこの規定を守る姿勢を示したことはない。

 沖縄の怒りに対して、日米両政府はなすべきは、普天間基地の即時閉鎖、しかない。

 沖縄は沖縄の声を挙げ続ける!!!

HM用20171229宜野湾市役所前広場集会 DSC04070.jpg
HM用20171229宜野湾市役所前広場集会DSC04072.jpg
HM用20171229宜野湾市役所前広場集会DSC04101.jpg
HM用20171229宜野湾市役所前広場集会 DSC04083.jpg

 またも、米軍ヘリCH53からの落下事故。

 しかも今度は、ヘリの機体の一部、1m四方のアクリル製の窓だ。普天間第2小学校グランドに落下。児童1人がケガをしたとの情報もあるという。

 12月7日午前に宜野湾市野嵩の緑ヶ丘保育園のトタン屋根に、米軍ヘリがプラスチック製筒を落下させたばかりだ。

 米軍への怒りが渦巻く。

 基地撤去以外に、沖縄の基地問題解決はない。

(12月13日付沖縄タイムスNet版より抜粋)

 沖縄県宜野湾市立普天間第二小学校の校庭中央付近に13日午前10時15分ごろ、上空から1メートル四方ほどの窓状のものが落下した。米軍関係者は、米軍普天間飛行場に所属する海兵隊のヘリコプターの一部であると明らかにした。県警と県の関係者によると、落下したのは米軍海兵隊のCH53E大型輸送ヘリの窓枠の可能性がある。落ちた当時は、体育の授業中だったとみられる。4年生男児がかすり傷を負ったとの情報がある。

【12.22追加動画】

 米軍普天間基地所属の米軍CH53ヘリ機体の窓が、普天間第2小学校グランドに落下した事故について、12月21日、沖縄県議会は、普天間飛行場所属機の民間地上空での飛行訓練中止、普天間飛行場の5年以内の運用停止等を会全会一致で可決した。

 決議の中で、昨今の在沖米軍基地をめぐる状況について「沖縄県議会は、在沖米海兵隊の国外・県外への移転を求めてきたところであ るが、これ以上、県民の暮らしが脅かされることがあってはならず」と指摘し「米軍及び 日米両政府においては、県民の不安の払拭に向け全力で取り組むべきである。」と指摘する。

 さらに決議では、普天間飛行場の運用停止を求めており、沖縄の民意が県議会においても示されたことになる。

 在沖米軍基地の撤去に向けて、沖縄は沖縄の声を挙げ続ける!!!

【決議内容】
1 落下原因を徹底的に究明し、その結果を速やかに県民に明らかにすること。
2 保育園、学校、病院、住宅などの民間地上空での普天間飛行場所属の米軍機の飛行・訓練を中止すること。
3 政府が約束した普天間飛行場の5年以内の運用停止の実現を図ること。 

 あわや大惨事につながりかねない、12月13日米軍CH53ヘリ機体一部(窓)の普天間第2小学校グランドへの落下事故。

 小野寺防相は米軍の飛行再開を容認。絶対に許されない。

 普天間飛行場閉鎖以外に普天間第2小学校のような事故を防ぐ手立てはない。

 12月19日の記者会見、小野寺防相は今回の窓落下事故の原因については次にように説明する。

【事故原因について】

①米側は、人的ミスと説明

②搭乗員が飛行前点検に窓のレバーが安全ワイヤーによって適切に固定されていないことを見落としたこと

③同レバーが誤って、または不注意によって緊急脱出の位置に動かされたこと

④この一連の経緯によって、窓が機体から離脱した

【米軍の再発防止策(米軍からの報告)】

①米側は事故後直ちに、飛行中のすべてのCH−53Eヘリを普天間飛行場に帰投させ、調査を開始した

②第1海兵航空団所属のすべてのCH−53Eヘリの徹底的な点検を実施した

③米側は再発防止策として、

・CH−53Eのすべての搭乗員、整備員及び地上要員に対し、事故の原因と再発防止に必要な手順を確実に理解させるための教育を実施

・すべてのCH−53Eの窓の安全ワイヤーが適切に固定されているかを確認する

・窓の安全ワイヤーは、整備・点検時を除き、恒常的に取付けられ、緊急時以外は外さない措置を実施する

外来機を含め、普天間飛行場を離発着するすべての航空機の搭乗員に対し、普天間第二小学校を含むすべての学校の上空の飛行を最大限可能な限り避けるよう指示するなどの措置を実施

【小野寺防相の見解と今後の防止策】

①防衛省としては、同種の事故調査を行う場合の防衛省の知見に照らせば、CH−53Eの飛行を再開するための措置がとられたと判断した

②防衛省としては、米側に対して日米間で合意されている普天間飛行場の場周経路どおり、学校等の上空を避けて飛行するよう、しっかりと申し入れをしている

米側から、外来機を含め普天間飛行場を離発着するすべての航空機の搭乗員に対し、普天間第二小学校を含むすべての学校の上空の飛行を最大限可能な限り避けるよう指示した旨の回答があった

最大限可能な限り避けるということは、基本的には飛ばないというふうに私どもは認識をしている

⑤防衛省として、普天間第二小学校の上にカメラの設置等を行い、仮に米側が同校の上空を飛行した場合には、直ちに米側に対して申し入れる旨の対応を行っていきたい

 以上のやり取りの後、記者から「もう少し抜本的に、日本が主体的に、米軍の問題と関わっていけるような仕組みが必要ではないか」との問いに、小野寺防相は「私どもが望んで相手側が受けるかどうかもわかりませんし、ただ、繰り返し、私どもとしては米側に安全な運用・運航に心がけていただきたいと思っています」と述べた。また、「個人的な思いで構わないのですけれど、・・・結局米側が飛ばすか飛ばさないかと決定権がある、こういった現状を出来ることは限られているということと、沖縄の方の思いを受け止めているという、両方の板挟みとなっている現状について、大臣の思いを聞かせていただければ」との問いに対しては「・・・もし、小学校に自分の子供がいて、あのような窓の落下があったら、どれだけ親御さんは心配をするか、そのことを同じ親の立場で感じております。この問題というのは、防衛省だけではなくて、政府全体で対応していくことが必要だと思っております。当然、防衛省だけではなく、外交当局もしっかりとした、米側に対しての対応をしていくこと、政府全体で対応していくことが、この問題の根本解決につながっていくと思います。」と述べる。

 また、ビデオの設置について「…他の幼稚園、あるいは保育園から大学までの学校にカメラを据え付けるということは考えてらっしゃいませんか。」との問いに対しては「…今回事案が発生した普天間第二小学校に据え付け、まず運用してみるということ、そして、今後、地元との相談の中でどのような形で対応していくかということを検討していきたい」と述べた。

 ビデオにより米軍機運用状況について監視体制を敷くとはいうものの、それによって米軍の運用が改善されるのかは極めて疑わしい。

 国民の生命身体財産を守るのが国の責務だ。しかも、今回は保育園や小学校という大人の責任で安全を保持しなければならない場所での事件、事故だ。

 国の姿勢を厳しく糾弾し、普天間飛行場の早期閉鎖を求めるとともに、監視体制が実施され、子どもたちの安全が本当に確保されるのか、監視を怠ってはならない。 

防衛大臣記者会見概要より抜粋(平成29年12月19日クリックで同HMへ)

Q:宜野湾市での米軍ヘリからの窓落下事故についてお伺いします。昨日、防衛省は、同型機の飛行再開を容認する見解を示されましたが、米軍から安全対策についてどういった説明がありましたでしょうか。

A:宜野湾市での米軍ヘリの窓落下でありますが、防衛省は、事故直後から米側と様々なやりとりを行ってきたところであります。事故の原因については、米側は、人的ミスであり、搭乗員が飛行前点検において、窓のレバーが安全ワイヤーによって適切に固定されていないことを見落としたこと、同レバーが誤って、または不注意によって緊急脱出の位置に動かされたことによって、窓が機体から離脱したと説明をしております。米側は、今回の事故を重く受け止め、事故後直ちに、飛行中のすべてのCH−53Eヘリを普天間飛行場に帰投させ、調査を開始するとともに、第1海兵航空団所属のすべてのCH−53Eヘリの徹底的な点検を実施したところと報告を受けております。また、米側は再発防止策として、CH−53Eのすべての搭乗員、整備員及び地上要員に対し、事故の原因と再発防止に必要な手順を確実に理解させるための教育を実施する、すべてのCH−53Eの窓の安全ワイヤーが適切に固定されているかを確認する、窓の安全ワイヤーは、整備・点検時を除き、恒常的に取付けられ、緊急時以外は外さない措置を実施するということ、外来機を含め、普天間飛行場を離発着するすべての航空機の搭乗員に対し、普天間第二小学校を含むすべての学校の上空の飛行を最大限可能な限り避けるよう指示するなどの措置を実施したところだと、報告を受けております。防衛省としては、同種の事故調査を行う場合の防衛省の知見に照らせば、CH−53Eの飛行を再開するための措置がとられたと判断したところであります。他方で、そのような飛行に際しては、引き続き米側に対し、安全確保に万全を期すよう求めていく考えであります。なお、防衛省は、これらの内容を沖縄県、宜野湾市を始めとする関係自治体等に御説明したところであり、今後とも、米側から得られた情報については、地元の皆様に丁寧に説明をしてまいります。
・・・・・
Q:米軍ヘリの窓落下についてお伺いしたいのですけども、米側が説明している再発防止策については、これで今後、同様の事故は起こらないというふうにお考えでしょうか。

A:私どもとしては、今回、米側が説明をした再発防止策について、この窓の安全ワイヤーの問題について、これは適切に今後とも管理してほしいとそう思っております。

Q:これまでも、人的ミスについては対策をとるということで示されていたと思うのですけども、人的ミスの事故が繰り返されていることについてはどのようにお考えでしょうか。

A:事故が繰り返し起きているということに関しては、今回の普天間第二小学校の生徒、そして、関係者の皆さん、また沖縄の県民の皆様に大変心配をおかけしているということ、これは私ども十分に認識をしております。防衛省としては、米側に対して日米間で合意されている普天間飛行場の場周経路どおり、学校等の上空を避けて飛行するよう、しっかりと申し入れをしております。これに対して米側から、外来機を含め普天間飛行場を離発着するすべての航空機の搭乗員に対し、普天間第二小学校を含むすべての学校の上空の飛行を最大限可能な限り避けるよう指示した旨の回答がありました。最大限可能な限り避けるということは、基本的には飛ばないというふうに私どもは認識をしております。その上で、防衛省としては今回の米側の措置に加えて、普天間第二小学校の上にカメラの設置等を行うことにより、仮に米側が同校の上空を飛行した場合には、直ちに米側に対して申し入れる旨の対応を行っていきたいと思っております。

Q:落下の対策がなかなか取られていないというふうに思うのですけども、その点についてどうお考えですか。

A:今回の窓の落下については、米側が説明したとおり、これは、自衛隊が以前この同型機を運用していた時にも行っておりましたが、窓の安全ワイヤーを適切に固定する、そして飛行をする前にその確認をすること、これを徹底することによって、この落下事故は防げたと思いますので、そこは米側に徹底するように求めていきたいと思っております。

Q:昨日の発表で、米軍が飛行を回避するためにフライトマップを作るという話がありましたけれど、そのマップが示されていない中でどのように防衛省として飛行経路を検証、確認して、飛行禁止区域などを飛ばないということを担保するとお考えですか。

A:防衛省としては、日ごろから普天間飛行場の上空を飛ぶ飛行経路についてはモニタリングをしております。その状況と、今回、米側が言っている学校等の上空を飛ばないということについての照合を今後ともしっかりしていきたいと思っております。
・・・・・
Q:沖縄の事故の関連なのですが、こうして事故が起きるたびに、昨日の事務方のブリーフでも事故原因の詳細とか、なぜワイヤーが機内になかったのか、それ以前はどうだったのかとか、細かい点になると、米側も防衛省にも説明していない。一方で防衛省は、沖縄県であるとか、国民から説明を求められると、非常に板挟みの状況にあると思うのですが、こういった状況がこれからもずっと続くと防衛省としては、翁長知事が言うように「当事者能力がない」と批判されても仕方がないようなところが随所に出てくるように思うのですけれど、大臣としては、今のような体制を続けざるを得ないとお考えなのか、それとも米軍の運用に関して、もう少し何か日本が共同して取組めるような体制を作っていくべきとお考えなのか、その点についてはいかがでしょうか。

A:これは、沖縄で様々な事故・事案が発生いたします。その際に日米間のやり取りということであれば、当然、外務省、外交当局が対応することになると思います。その中で米軍の運用の問題ということになりますと、同じような運用の知見を持っているのは防衛省ということになります。そういう意味で、沖縄防衛局を中心に対応しているんだと思っています。私どもとしては、米側に安全な運用をしていただきたいと、そのことに尽きますし、また、防衛当局として、ぜひ日本側として何かできることがあれば、それは協力をしていきたいと思っております。

Q:もう少し抜本的に、日本が主体的に、米軍の問題と関わっていけるような仕組みが必要だとお考えではないでしょうか。

A:米側は米側で、自分たちの運用を考えていることだと思っていますので、そこは、私どもが望んで相手側が受けるかどうかもわかりませんし、ただ、繰り返し、私どもとしては米側に安全な運用・運航に心がけていただきたいと思っています。

Q:個人的な思いで構わないのですけれど、防衛省としてこの件についてできることは限られていると、運用の問題は、最後はやはり米軍の判断になると、飛行再開にしても、我々は防衛省が容認と報道しますけども、結局米側が飛ばすか飛ばさないかと決定権がある、こういった現状を出来ることは限られているということと、沖縄の方の思いを受け止めているという、両方の板挟みとなっている現状について、大臣の思いを聞かせていただければと思います。

A:沖縄の皆さんの大変な御心配、これはもう私たちも同じ気持ちでおります。もし、小学校に自分の子供がいて、あのような窓の落下があったら、どれだけ親御さんは心配をするか、そのことを同じ親の立場で感じております。この問題というのは、防衛省だけではなくて、政府全体で対応していくことが必要だと思っております。当然、防衛省だけではなく、外交当局もしっかりとした、米側に対しての対応をしていくこと、政府全体で対応していくことが、この問題の根本解決につながっていくと思います。

Q:普天間の件ですけれど、学校の上空を飛ぶか飛ばないかということで、普天間第二学校にカメラを据え付けるとおっしゃいましたけど、他の幼稚園、あるいは保育園から大学までの学校にカメラを据え付けるということは考えてらっしゃいませんか。

A:これは、まずは今回事案が発生した普天間第二小学校に据え付け、まず運用してみるということ、そして、今後、地元との相談の中でどのような形で対応していくかということを検討していきたいと思っております。

 2017年12月13日米軍CH53ヘリの機体一部(窓)の普天間第2小学校グランド落下事故。

 事故の責任を誰も取らぬまま、危険放置したまま、すぐに飛行再開が再開された。米軍の飛行再開方針に安易に妥協する日本政府。

 米軍による子どもたちの人権を無視する対応といい、日本政府による対応といい。沖縄差別の極致だ!絶対に許されない!!!米軍は沖縄から出て行け!!!

 今回の事故、誰も責任を負わない。

 だから、米軍は付近住民の安全などおかまいなしに、住民地域上空で違反飛行を繰り返す。学校が忖度して、子どもたちにかん口令を敷く必要などないのだ。

参照)あわや大惨事② 事故の責任は誰が負うのか。パイロットか? 訓練を命じた上司か? 司令官か? 米国か? それとも小野寺防相か?〜2017年12月7日緑ケ丘保育園へのCH53大型ヘリから円筒形機材が落下事故〜

 米軍ヘリCH53から機体の一部(窓)が、普天間第2小学校グランドに落下した事故。危険極まりない、言語道断の事故だ。

 ところが、被害者である子どもたちに先生からかん口令が敷かれていた事実が、12月14日付琉球新報に掲載された。以下は当該部分の抜粋である。 

(12月14日付琉球新報より抜粋)

 「今日は最悪」「ピンチだった」。校区内にある子どもの居場所には午後3時ごろ、口々に異変を訴えながら子どもたちが集まってきた。ただ「家族以外に言うなと先生に言われてる」と記者に口をつぐんだ。

 学校は、なぜ家族以外に言ってはいけない、と指導したのか。自由な話し合い、議論がなければ民主主義は成り立たない。しかも被害者である生徒たちに「家族以外に言うな」とかん口令が敷かれた。

 学校側の真意を正すべきだ。

 12月7日午前の緑ヶ丘保育園(宜野湾市野田)に、訓練中のCH53大型ヘリがプラスチック製円筒を落下させた事故。

 上記事故について『在沖米海兵隊は8日、「飛行中に落下した可能性は低い」と、否定的な見解を示した。』(12月9日付琉球新報)。報道されている状況からしても緑ヶ丘保育園上空を通過したCH53大型ヘリからの落下の可能性が極めて高いと思われるが、米軍はこれを否定した。

 そうすると、事故は米軍の公務中の事故ではなくなる。宜野湾市の保育園の屋根に「ドン」という音が響き、落下してきたものであり、どこからか投げ込まれたのか、あるいは上空から落下したものに間違いない。保育園は子どもたちが安心・安全に過ごせることが大前提の場所であり、このような行為は断じて許されない。

 沖縄県警は、威信をかけて、事件解明にあたってもらいたい。

 落下時刻頃に緑ヶ丘公園の上空を通過したCH53大型ヘリのパイロットはもちろん、乗員全員への事情聴取は不可欠だ。CH53大型ヘリからの落下が疑わしい場合は、同機の捜索差押、そして検証が必要だ。

 沖縄県警は、威信をかけて、事件の真相解明にあたってもらいたい。

 12月7日午前の緑ヶ丘保育園(宜野湾市野田)に、訓練中のCH53大型ヘリがプラスチック製円筒を落下させた事故。

 事故の責任は誰が負うのか。パイロットか? 訓練を命じた上司か? 司令官か? 米国か? それとも小野寺防相か?

 今回の事故。不幸中の幸とはこのことだろう。園児たちや保育士、近隣住民等への人身被害はなかった。

 自分で安全を守ることが難しい子どもたちだからこそ、保育園は安心・安全に過ごせることが大前提の場所だ。そこへのCH53大型ヘリからの落下物事故である。正に身の毛がよだつ事故だ。この事故が全国ネットで報道されていること自体が事故の重大さを示している。

 今回の事故、人身への被害はなかったものの、園施設の損害は発生していると思われるが、その損害の責任は誰が負うか。仮に人身に被害が発生している場合も同じだ。いったい、誰が責任を負うのか。

 今年(2017年)2月9日に判決が言い渡された第三次嘉手納基地爆音差止訴訟原告団が米国を被告として、夜間飛行差し止めや損害賠償を求めた訴えた対米訴訟判決。那覇地方裁判所沖縄支部(藤倉徹也裁判長)は「受入国の同意に基づき同国に駐留する外国の軍隊の主観的な行為につき裁判権免除を与えるという限度で国際慣習法が存在する」として訴えを却下した。

 この裁判、米国に訴状を送達することなく訴えを却下した。原告の訴えた内容を記載した訴状さえも米国に送られていないので、米国は裁判に訴えられていることを(正式には)知らないのだ。裁判が起こされれば被告に訴状を送るのが通常手続きだ。まるで米国の代理人のような裁判所の振る舞いは非難されなければならない。

 この判決からすれば、私たちは、どんな被害を受けようとも、日本の同意により駐留する米軍の主権行為(米軍のすべての演習、訓練、戦闘行為、それに付随するもの等)について、米国を裁判に訴えることはできないことになる。

 だから、仮に米軍機からの落下物により私たちが犠牲になっても、米国を相手に裁判を起こすことはできない。事故の絶えない米軍戦闘機やオスプレイ等の事故により犠牲者が出ても手も足もでないのである。

 ところでこの事態、沖縄だけの問題ではない。ことは日米安保条約が発端であり、日本全体の問題だ。ところが日本人、特に米軍基地の無い地域住民にとっては関係ないことのように思われている、に違いないのだ。

 日本全土の0.6%の面積の沖縄県に、約70%の米軍専用施設が集中し、沖縄県以外の都道府県の米軍専用施設の負担割合は、最も大きい青森県が全体の7.8%。沖縄県以外で10%以上を負担する都道府県はない。この沖縄への基地集中の事実が最大の問題だ。正に沖縄差別である。

 今年(2017年)2月23日に判決が言い渡された第三次嘉手納基地爆音差止訴訟原告団が国を被告として、夜間飛行差し止めや損害賠償を求めた訴えた対日訴訟判決。那覇地方裁判所沖縄支部(藤倉徹也裁判長)は「国民全体が(国防上の)利益を受ける一方で、原告らを含む一部少数者に特別の犠牲が強いられていると言わざるを得ず、ここには看過することのできない不公平が存する。」と指摘する。 

 だからこそ、沖縄は、辺野古新基地建設阻止、高江ヘリパッド反対、米軍基地撤去の声を挙げ続けているのだ。

 この沖縄差別の実態を日本国民及び日本政府が真正面から受け止めない限り、沖縄差別を解消する途はない。

 そのためにも、沖縄は沖縄の声を挙げ続ける!!!

【事実関係(報道より)】

12月7日午前10時20分ころ、宜野湾市野嵩の緑ヶ丘保育園のトタン屋根にプラスチック製の筒が落下した。

(12月7日付沖縄タイムスより) 

 円筒は高さ15センチほどで直径10センチほど。8人ほどの1歳児が遊んでいた部屋で屋上から「ドン」という音が響き職員が確認した。落下した物体は熱を帯び、焼けたような臭いがしたという。けが人はいない。
 保育園は米軍普天間飛行場の野嵩ゲートから東側約300メートルの住宅地にあり、落下当時62人の園児と職員11人がいた。
 神谷武宏園長は「屋上で落下物に近づくと熱のもわっとした感じがあった。園庭では子どもたちが遊んでいた。一歩間違えれば大変なことになる」と恐怖を語った。

(12月8日付琉球新報電子版より    ) 

 (同)事故について、県の大浜浩志環境部長は県が同市野嵩に設置している静止画と騒音の測定局に関し、「2度の衝撃音と米軍の大型輸送ヘリコプターCH53と見られる画像が確認された」と明らかにした。

 8日の県議会一般質問で西銘啓史郎氏(沖縄・自民)の質問に答えた。  県環境保全課は1988年から米軍普天間飛行場周辺の4カ所で静止画と騒音の定点測定を実施している。大浜部長は7日午前10時16分19秒の映像でCH53と見られる物体が確認できたほか、その直後に測定局から40メートル離れた地点で2回の衝撃音を拾ったことを明かした上で、環境部は「(米軍機の)落下物の可能性があると認識している」と述べた。

(12月8日NHK沖縄) 

7日アメリカ軍機からのものとみられる落下物が見つかった宜野湾市の保育園では、8日朝いつも通り子どもを保育園に送り届ける保護者の姿が見られました。保護者からは「怒りしかない」といった声が聞かれました。・・保育園では8日朝7時半ごろから、子どもを送り届ける保護者の姿が見られました。
 5歳の娘を送りに来た32歳の父親は「娘に当たったらと思うと怒りしかありません。こういうことは二度と起きてほしくないです」と話していました。3歳の娘を送りに来た44歳の母親は「いつも子どもたちの上空をヘリコプターやオスプレイが頻繁に飛んでいて、危険は感じていました。まだどきどきしていて、改めて基地の怖さを感じています。子どもたちの上空を飛ばないよう強く訴えて欲しい」と話していました。6歳の孫を送りに来た76歳の男性は「とても心配でした。ヘリコプターが上空を飛ぶたび、毎回毎回、子どもたちは怖がっています」と話していました。また、緑ヶ丘保育園の神谷武宏園長は「まずは事実確認をきちんとして欲しいし、少なくともその間は飛行しないで欲しい」と話していました。
   

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
090-8666-1195

沖縄県の中部嘉手納町で行政書士事務所を開設しています。日常生活の中で悩みはなかなか尽きないもの。しかし、どんな問題にも解決の糸口があるはずです。離婚、相続、遺産分割、遺言書の作成、建設業許可に関わる問題等々・・・。あなたのお悩みに最適な解決方法を提案します。
当サイトでは、まず、悩み解決に向けての情報提供ができればと考えています。問題の所在が分かれば、解決に向けての情報収集が必要です。その一助になればと考えています。参考にしていただければ幸いです。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

090-8666-1195

プロフィール

HM用縮小 DSC_1188.jpg

こんにちは、行政書士の福地義広です。あなたのお悩みに最適な解決方法を提案します。
登録番号  第08471847号
1960年(昭和35年)11月21日生まれ
家族:両親、妻、息子3人
プロフィールの詳細は代表者あいさつに掲載しました。よろしくお願いします。  

福地行政書士事務所

住所

〒904-0203
沖縄県中頭郡嘉手納町字嘉手納122-1

新着記事一覧

ページ一覧

フクチ義広後援会(29)
新型コロナウイルス感染関係(21)
PFOS等汚染問題(25)
沖縄差別の実態(25)
米軍の違反パラシュート降下訓練(16)
2.24県民投票(36)
沖縄の民意圧殺を許すな!!!~行動、選挙支援等~(19)
辺野古埋立承認撤回(2018.8.31)(20)
新ページ追加(12)
朝鮮半島平和構築(7)
名護市長選挙(2018年2月4日)(9)
2018.9.30沖縄県知事選挙、10.14豊見城市長選挙、10.21那覇市長選挙(20)
緑ヶ丘保育園・普天間第2小学校(宜野湾市在)への米軍ヘリ落下物事故(31)
うるま市伊計島、読谷村儀間、渡名喜島での米軍ヘリ不時着事故。さらに伊計島でのオスプレイのエンジンカバー落下事故。(8)
米軍ヘリ落下物事故、墜落、不時着等を受けての政府の対応(18)
お勧め記事(111)
新着案内(158)
トップページ(25)
書籍・新聞等からの資料(23)
代表者あいさつとプロフィール(2)
業務案内(20)
顧問契約(相談業務)(1)
離婚関係(1)
相続関係(1)
事業関係(8)
遺言書(18)
問題解決プログラム(1)
契約書等のひな型(7)
離婚(5)
遺産相続(4)
借金(2)
情報提供(7)
裁判員制度(6)
判例・裁判関連報道等(35)
成年後見制度(2)
お客様の声、質問(50)
代執行訴訟、違法確認訴訟等これまでの経緯(翁長知事 辺野古新基地建設阻止)(257)
集団的自衛権行使は憲法違反。安保関連法案を廃案にせよ。(17)
辺野古新基地建設阻止、高江ヘリパッド建設阻止行動(キャンプシュワーブ・高江等)(57)
名護市辺野古海域の埋立は人類に対する犯罪だ。美しい辺野古の海を守りましょう!!!(11)
普天間飛行場の辺野古移設阻止(127)
許すなオスプレイ配備(183)
許すなオスプレイ配備2(50)
沖縄の米軍基地(23)
夜間爆音被害の実態 嘉手納・普天間両米軍基地(26)
第4次、第3次嘉手納基地爆音差止訴訟等訴訟、爆音関連(281)
嘉手納米軍基地の爆音(115)
嘉手納町役場から入手した爆音データより(17)
米軍機(オスプレイ等)事故(56)
普天間基地の爆音の最新情報(16)

電子書籍

しあわせ講話集
☆▼☆
早川一光講話集 CD全12巻

△☆▼☆寂聴さんのおもしろ法話。聴いて、笑って、元気になる! 「瀬戸内寂聴・京都法話集 CD全12巻
☆▼☆△渡辺先生の愛と幸せに満ちたお話 「渡辺和子講話集 CD全12巻
☆▼☆いのちの輝きが教えてくれる豊かな明日への道しるべ 「いのちを見つめて CD全12巻
☆▼☆京都の名物医師・早川先生の元気いっぱい講話集 「早川一光講話集 CD全12巻
☆▼☆実り豊かな毎日へとあなたを導く名講話集 「現代に生きる CD全12巻
☆▼☆日本文化を大切に…高田好胤師の説得力ある法話集 「高田好胤法話集 CD全12巻☆▼☆▲松原先生百歳記念講話集!心豊かな人生を送る秘訣 「松原泰道講話集 CD全14巻▼☆▼☆カマタ流!しあわせに生きる秘訣 「鎌田實講話集 CD全12巻
▲☆▼☆各宗派15人の名僧との対談をたっぷり収録。仏教の面白さがよくわかる 「ひろさちやの仏教探訪 CD全16巻☆▼☆▼”おもしろ法話”がDVD 「瀬戸内寂聴・天台寺法話集 DVD全10巻
▲☆▼☆在宅ホスピス医・内藤いづみ先生が語る、「しあわせに生きる方法」とは 「内藤いづみ講話集 CD全12巻☆▼☆▼“医療の本質はやさしさ”を実践したナースが語る 「石垣靖子講話集 CD全12巻☆▼☆▲釈尊の教えであなたの今日がイキイキと輝きます 「釈尊に学ぶ生き方 CD全12巻▼☆▼☆相田みつをの、書とはまた一味違う貴重な講演集 「相田みつを講演集 CD全10巻☆▼☆▲元気が出る!人生がラクになる!珠玉のことば134 「相田みつを作品集 全2巻☆▼☆▼こころ豊かに人生を生きるには? やすらぎの12話。 「酒井大岳講話集 CD全12巻
▲☆▼☆日本を代表する尼僧が語る、仏教の真髄 「青山俊董講話集 CD全12巻
▼☆▼☆季節の行事には人生のヒントがいっぱい! 「ひろさちやの日本人の神さま仏さま CD全12巻☆▼☆▲