昨日21日、民主党代表選挙が行われ、野田首相が67%の票を獲得し、党代表に再選された。

 代表選に立候補した4氏に対し、琉球新報がアンケートを実施し、その結果が21日、同紙に掲載された。以下は同記事からの抜粋である。

 表記載のとおり、オスプレイ配備に関しては原口、赤松両氏が問題提起をし、特に原口氏は「(配備は)理解不能だ。再協議以外にない。」として、その不当性を非難している。さらに両氏への投票が前提の2割に及んでいることは注目に値する。沖縄の民意に応えようとする勢力が民主党に存在することは重要だ。

 また、普天間移設問題については、野田首相以外の3氏が沖縄への配慮を求めている。赤松、鹿野両氏は沖縄の民意に応えるべきであると主張し、特に原口氏はグアム、テニアンの具体例にあげて「在沖海兵隊のグアム、テニアンへの全部移転は可能と考える」と指摘している。

 ここで重要なのは、沖縄の民意に応えるべきだとする主張が民主党内に存在していることである。代表選で明らかになった民主党内のこれらの勢力をどうすれば拡大することができるのか。今後の沖縄の課題である。

 そのためにも、沖縄の民意を、さらに声を挙げて訴えていく必要がある。

 その先駆けとして、まずはオスプレイ配備阻止である。 

民主党代表候補者の沖縄関係アンケート 赤松氏 原口氏 鹿野氏 野田氏
普天間飛行場移設問題をどう考えるか
①日米合意を見直し、国外・県外移設を模索
②日米合意を見直し、県内で別の場所を模索
③日米合意通り辺野古移設
④その他
④日米合意は経過として踏まえつつ、沖縄県民の願いに少しでも寄りそうよう米国との対話、交渉を粘り強く進める ①日米合意には「訓練移転」の名目だが「国外への移転を進める」と書いてある。今年4月の日米合意にはグアムに加え、テニアン島が加わっており海兵隊の一体運用を考えれば在沖海兵隊のグアム、テニアンへの全部移転は可能と考える ④日米合意通り辺野古移設を進めることを基本とするが、米軍施設・区域の集中は、県民にとって大きな負担になっていることから、その声に真摯に耳を傾けながら取り組む

回答な

県民の反発が強いオスプレイの沖縄配備にどう対応するか
①沖縄配備を進める
②沖縄配備を撤回し計画再考を米側に求める
③その他
③事故の原因が人為的なものであったとしても住宅街中にある普天間に配備することは人命にかかわる。強行すれば日米間の関係にとってもマイナスである旨、米国に率直に伝える。 ②米国内で軍用機が住宅地上空を飛行することは米国内法で認められていない。それをなぜ日本国内で認めるのか。理解不能だ。再協議以外にない。

回答な

投票結果(総数1208P)※当HMで作成 123P(10.1%) 154P(12.7%) 113P(9.3%)

818

P
(67

%)

 今日、21日、陸揚げされていた岩国基地で、オスプレイの試験飛行が始まった。

 試験飛行に対しては日本中で怒りが渦巻いている。日本政府の地元の理解が不可欠、丁寧に説明するとしていた姿勢が偽りであったことが明らかとなった。

 これ程の地元の懸念、不安、怒りを前にしても、試験飛行を強行した日米両政府の姿勢には怒りしか感じない。民主党代表選で原口氏が主張した「国民の声に耳を傾ける」とい姿勢は今の民主党政権には微塵も見えない。

 オスプレイ配備阻止あるのみ。

オスプレイ「飛行強行おかしい」 住民ら抗議(日本経済新聞)〜安全への懸念を残したまま、巨大なプロペラを回した最新鋭機が米軍岩国基地(山口県岩国市)を飛び立った。新型輸送機MV22オスプレイが試験飛行を始めた21日午前、基地周辺などでは、反対住民らが「飛行の強行はおかしい」と抗議の声を上げた。〜

オスプレイ試験飛行で抗議活動(NHK NWESWEB)沖縄県の仲井真知事は「・・オスプレイが飛んでいる写真は無数にあるが、日本で実際に飛んでいることに『まさか』という印象だ」と述べ・・。そのうえで、「沖縄では県民大会も開かれるなど、県民をあげて配備への反対を強くアピールしているにもかかわらず、配備ありきでどんどん前に進んでいる印象が強い。沖縄県民や、特に普天間基地の周辺市民の不安が払拭(ふっしょく)されるまでは『配備はやむをえない』とはとても言えない」と述べ、沖縄への配備に反対する考えを改めて示し・・た。

沖縄、オスプレイ試験飛行に警戒 「配備ありき」と反発(北海道新聞)〜・・オスプレイの試験飛行が開始され、配備が予定される沖縄では21日、警戒感が高まった。政治的立場を超えて反対の声が広がる中、着々と進む手続きに「配備ありきだ」と県民の政府不信は強まるばかりだ。〜

オスプレイ試験飛行開始…市民からは抗議の声(テレ朝 NEWS)

「飛ばすな」とシュプレヒコール=オスプレイ試験飛行に市民ら怒り−山口・岩国(時事ドットコム)

「関門海峡を飛ぶな」 オスプレイ試験飛行、下関でも反対の声(産経ニュース)

オスプレイに周辺自治体懸念(中國新聞)

オスプレイ、広島も不安の声(同)

原口氏「オスプレイに疑念」(同)

岩国市長、オスプレイ乗らず(同)

 今回の覚書は「合衆国政府は、適用される騒音防止規制措置に関する合同委員会合意を引き続き遵守する意図を有する」と規定した。騒音防止規制措置に関する合同委員会合意とは平成8年の騒音防止協定を指している。(詳細は当HM記事騒音防止協定の実効性をあげるために必要なのは、その検証作業①参照) 

 今回の覚書で驚くのは「合同委員会合意を引き続き遵守する意図を有する」と規定していること。「遵守」するのではなく、「遵守する意図を有する」というのである。つまり、遵守したい気持ちはある、ということ留まり、遵守するとはなっていないのである。
 今回の覚書の内容は、危険機材オスプレイ配備のみならず、平成8年の騒音防止協定をも反故にする内容となっているのではないか。そんな疑問さえも湧いてくる。
 米国政府はこれまで、平成8年の騒音防止協定について、実際には形骸化させながらも、遵守するとの立場を堅持していた。それがみごとに裏切られたのである。
 正に惨憺たる内容である。
 民主党政権をこのまま活かしておくわけにはいかない。
 次期総選挙では鉄槌を喰らわさなければならない。

 もちろん、これぐらいのことで沖縄の民意がひるむことはない。

 沖縄は、沖縄の声を、さらに挙げ続けなければならない。

 米軍のオスプレイ運用の見直し・検証作業についても最悪だ。

 規定には、オスプレイの乗組員は訓練空域等の障害物や危険物について定期的に報告を行う。同乗組員は、訓練航法経路を定期的に見直し、検証する。となっている。 つまり、オスプレイの飛行運用の検証作業は、オスプレイの乗組員が行うだけで、日本政府は何もしない、何の権限もないということだ。検証するのは乗組員であり、これではまともな検証作業などできるわけがない。選手と審判が同じでは意味がない。

 この状況は平成8年に締結された騒音防止協定も同じだ。同協定が遵守されているか否かの検証作業は行われていない。検証作業については沖縄防衛局へも質問したことがあるが、局は検証作業はできないと回答した。(詳細は当HM記事騒音防止協定の実効性をあげるために必要なのは、その検証作業①参照)

 それ以降も沖縄防衛局への要請行動の際に、再三検証作業の必要性を訴えているが局は聞く耳を持たない。沖縄防衛局は米軍は騒音防止協定に沿った運用をしている、と回答するのみ。どうやらそう信じているらしく、本当に騒音防止協定を遵守しているのか米軍に問うたこともないようだ。

 この状況下でのオスプレイ配備は基地付近住民のみならず、沖縄県民の生活が脅かされる。オスプレイ配備阻止あるのみだ。

 今日19日午前、森本防相と玄葉外相は、そろって記者会見し、オスプレイについて、政府として「危険と考える根拠は見いだし得ない」として安全宣言を発表した。キチガイ沙汰だ。 安全宣言の根拠となって日米合同委員会の協議結果・覚書は外務省HMに掲載(クリックで同HMへ)れているが、その内容たるや惨憺たるものだ。

オスプレイ配備に関して次のように取り決めたとしている。 
(1)米軍施設上空等おける運用等
①飛行する際の侵入及び出発経路はできる限り学校や病院等の人口密集地を避ける
②移動の際には、可能な限り水上を飛行する
③午後10時から翌朝6時までの間はオスプレイの活動は運用上必要と考えられるものに制限される
④夜間訓練飛行は在日米軍の任務の達成、又は飛行要員の練度維持に必要な最小限に制限される
⑤部隊司令官はできる限り早く夜間飛行終了させるよう最大限の努力を払う。
⑥合衆国政府は、シュミレーターの使用等により、周辺コミュニティへの影響を最小限にする
⑦オスプレイは米軍の施設及び区域内においてのみ垂直離着陸モードで飛行し、転換モードで飛行する時間をできる限り限定する

⑧日米両政府は、日本国内の沖縄以外の場所で飛行訓練を行う可能性を検討する意向である。

米軍施設以外における運用等
オスプレイの乗組員は訓練空域等の障害物や危険物について定期的に報告を行う
同乗組員は、訓練航法経路を定期的に見直し、検証する。・・住民に与える影響を最小限にするため、これらの経路の位置は、時間の経過とともに修整されう得るものである。
③合衆国政府は、公共の安全に妥当な配慮を払ってオスプレイの飛行運用を実施する。
④合衆国政府は、公共の安全に妥当な配慮を払ってオスプレイの飛行運用を実施する。
⑤合衆国政府は、週末及び日本国の祭日における飛行訓練を、米軍の運用即応態勢上の必要性から不可欠と認められるものに限定する。
⑥オスプレイは、飛行の際、地上から500フィート以上の高度で飛行する。ただし、運用の安全性を確保するために、その高度を下回る飛行をせざるを得ないこともある。

しかし、いずれの制限規定にも、『できる限り、可能な限り、運用上必要と考えられるもの、必要な最小限、最大限の努力』等々、米軍の恣意的運用を認める文言が付されている。これでは平成8年に締結された騒音防止協定と同じである。今回の覚書も既に形骸化している、としか言えない。

 森本防相が、オスプレイに関し安全宣言を発表したと、報道されている。

 沖縄、日本全土の危険性への不安に耳をかさず、パネッタ米国防長官訪日直後に出された安全宣言。ふざけるな!!!

 この暴挙を絶対に許してはならない。

 民主党政権のこの暴挙を決して忘れてはならない。マニフェスト違反の大増税に続く、国民への裏切り。絶対に許してはならない。

 どのようなことをしてでも、オスプレイ配備阻止あるのみだ!!!!!

オスプレイ、防衛相・外相が安全宣言 国内飛行認める(朝日新聞)

防衛相、オスプレイで「安全宣言」(日本経済新聞)

オスプレイ、岩国で試験飛行へ 日米合意、「安全宣言」発表(東京新聞)

 今日18日の夜間のニュースが一斉に、オスプレイ配備に関する日米の実務者間の協議の結果について、玄葉外相・森本防相が説明し、野田首相が了承した、と報道した。協議の内容については地元の懸念を踏まえ、深夜・早朝飛行最小限、150m未満の低い高度飛行不実施、訓練に際しては人口密集地や原発を避ける等となっている。

 以下はNHK NWESWEB記事(クリックで同HMへ)からの抜粋である。

 ・・「オスプレイ」を巡って、野田総理大臣は、安全性への地元の懸念を踏まえて、深夜・早朝の飛行は最小限にし、150メートルより低い高度での飛行は行わないなどとした日米の実務者間の協議の結果を了承しました。

 オスプレイを巡っては、海外で墜落事故が相次いだことなどを受けて、地元の懸念が高まっていることから、沖縄に配備されたあとの運用の在り方について、日米双方の実務者による「日米合同委員会」で協議が行われ、深夜・早朝の飛行は必要最小限に抑えることや、150メートルより低い高度での飛行は行わないことなどで、合意する方向です。
 これを前に、野田総理大臣は、18日午後、藤村官房長官、玄葉外務大臣、森本防衛大臣と会談し、日米合同委員会でのこれまでの協議の結果を了承しました。
 政府は、19日にも合意内容を発表することにしていて、アメリカ軍は、オスプレイが一時的に駐機している山口県の岩国基地で、今週中にも試験飛行を始めたいとしています。
 これについて、藤村官房長官は記者会見で、「日米合同委員会での検討状況や、オスプレイの事故原因の専門家による分析結果、それに、今後の政府の対応方針などについて、野田総理大臣が報告を受け、了承した。ただ最終的な判断は、19日以降の話になる」と述べました。
 オスプレイの飛行に対しては、地元の懸念が強いことから、森本防衛大臣は、19日、岩国市を訪れて、理解を求めることにしています。

 オスプレイの危険性は未だ払拭されていない。にもかかわらず、日本政府が安全宣言を出すというのは理解不能だ。

 日本政府は直ちにオスプレイ配備を撤回すべきである。

 オスプレイ配備について、日米両政府は「低空飛行訓練の在り方や操縦士の教育徹底」等の運用で解決を図ろうとしていると報道されているが、それは不可能だ。

 平成8年に日米で締結された騒音防止協定。夜間のエンジン調整禁止や飛行訓練禁止等項目があるが、平成8年以降嘉手納・普天間両飛行場の爆音は激化の一途を辿る。

 日米間の基地運用に関する約束など、沖縄では誰も信用しない。

 普天間飛行場へのオスプレイ配備を許せば、昼夜を問わず(特にオスプレイは夜行性らしい)日本中を飛び回るオスプレイの爆音被害、墜落の危険を背負わされることになる。

 オスプレイ配備阻止あるのみだ。

日米 早すぎる着地 県「根本応えてない」(沖縄タイムス)

低空飛行は原則訓練場 日米、あすにも合意(同)

低空飛行150メートル制限 日米防衛相会談(琉球新報)

 9.9オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会(以下、オスプ配備阻止県民大会という)で、沖縄の民意が極めて明確に示されて以降、日米両政府の強行配備の姿勢がにわかに強く示されるようになった。特に、昨日のパナッタ米国国防長官との会談後は、玄葉外相、森本防相ともに後ろ盾を得たかのように虚勢を張りだした。

 13日、オスプ配備阻止県民大会共同代表の翁長那覇市長や佐喜真宜野湾市長他の要請団から、オスプレイ配備撤回要請と同大会決議文を交付された玄葉外相は同日の記者会見で次にように発言した。

(外務省HMより転載クリックで同HMへ) オスプレイの我が国への配備につきましては、本日も翁長那覇市長、そして佐喜真宜野湾市長など、沖縄の皆様から9日の県民大会の決議文を受け取ったところです。こうした地元の懸念も踏まえて、スケジュールありきということではなくて、日米が協力して安全性をしっかり確認をしていく作業が非常に重要であるということを、私(大臣)もこれまでたびたび申し上げてきたところでありますし、あらゆるレベルで米側にも伝えてきたところであります。

 玄葉外相は、日程を区切ることなく、沖縄の懸念について、米側に伝え、安全性を確認していると発言したにもかかわらず、昨日17日のパネッタ氏との会談後は「オスプレイについては,私(大臣)から,安全性について地元の強い懸念があることを改めて伝え・・,安全性確認のための事務レベルの協議が,先般,ルース大使と在日米軍の司令官に来てもらったときからは大きく進展をしてきました・・」と述べ、前言を翻し、ほんの2,3日の間に協議が進展したななどと言いだした。

 さらに、昨日パネッタ氏との会談後の森本防相の発言は極めて危険なものとなった。以下は防衛相HMからの転載である(クリックで同HMへ)。

 オスプレイについては、日米合同委員会において、・・安全な運用に関する議論が大きく進展してきていることを確認し、私からは、引き続き合意内容が前向きで、かつ安全に配慮したものとなるよう、要請いたしました。・・米軍再編については、抑止力の維持と地元負担の軽減という目標を改めて確認しました。その上で私からは、普天間飛行場の辺野古への移設を確固たる決意を持って実行していく旨を申し述べ、・・

 オスプ配備の安全性について森本防相は「要請いたいしました」と発言した。日本が安全性の確認のための議論においても、米国主導となり日本は要請するに留まっているのだ。沖縄県民の命と財産が脅かされる事態に至っても、「要請」する以外にないのだ。

 さらに、「普天間飛行場の辺野古への移設を確固たる決意を持って実行していく旨を申し述べ」と発言した。沖縄の民意など耳に入っていないようだ。森本防相はどこを向いているのだろうか。そして、誰のために、誰に向かって決意を述べているのか。

 森本防相は、13日にオスプ配備阻止県民大会共同代表ら要請団から、オスプレイ配備撤回要請と同大会決議文を交付を受けたことなど覚えていないらしい。

 日本の民主主義は、現在のところ死に体だ。

 このまま、沖縄の民意がひるむことはない。

 さらに、沖縄の声を挙げ続けなければならない。

 オスプレイの普天間飛行場への配備問題。その前提として山口県岩国市での試験飛行が容認されるのか否か、注目されている。

 9月15日付毎日新聞によれば、14日、岩国市議会は、神風防衛政務官ら防衛省担当者を招き、墜落事故の調査結果や配備後の訓練などについて質疑を行ったという。試験飛行に関しては、3会派が反対、5会派が慎重姿勢を見せ、1会派が賛成だった。以下は在日米軍再編:オスプレイ試験飛行、3会派反対 5会派が慎重姿勢−−岩国市議会全員協 /山口(毎日JP)からの抜粋である。

 ・・オスプレイについて、岩国市議会は14日、神風英男防衛政務官ら防衛省の担当者を招き、全員協議会を開き、相次いだ墜落事故の調査結果や配備後の訓練などについて質疑を行った。試験飛行に対して、3会派が反対、5会派が現時点では慎重姿勢を見せ、運用ルールの日米合意を待って判断したいという。また1会派が賛成だった。

 反対は「共産党市議団」(3人)▽「市民クラブ」(3人)▽「リベラル岩国」(1人)。「欠陥機だ」「岩国でも今後、訓練が行われ、基地機能強化になる」と指摘した。

 一方、「岩国クラブ」(6人)▽「新和会」(5人)▽「公明党議員団」(4人)▽「清風クラブ」(4人)▽「岩国市政クラブ」(4人)は「国防に協力する」「配備の必要性は分かった」と配備には一定の理解を示した。しかし、「事故の再発防止策が必要」「まだ市民の不安は一掃されていない」などと強調。日米合同委員会での運用ルールの日米合意や国の安全宣言を待って判断するという。これは福田良彦市長と同様の立場だ。

 また、「創志会」(自民党市議ら2人)は「領土防衛のために配備を歓迎する」と主張した。

 今回の試験飛行は、単に岩国だけの問題ではない。普天間飛行場への配備、そして日本全国での訓練飛行につながる。

 9.9オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会には10万3000人の県民が結集し、オスプレイを沖縄に配備させない意思を明確に示した。沖縄へのオスプレイ配備は不可能だ。今回の試験飛行を許してはならない。

 岩国市及び同議会の慎重な判断を、試験飛行拒否の判断を求める。

 今日16日のNHK日曜討論。民主党代表選・自民党総裁選の候補者が出演したのだが、オスプレイ配備問題や普天間飛行場移設等、沖縄の基地問題に関する発言はまったくなかった。唯一民主党の原口氏が、これまでの民主党が国民の声を聞いてこなかったとの反省を述べた程度。

 9月9日の10万人余が参加したオスプレイ配備に反対する沖縄県民大会や、その後の大会決議を携えた大会共同代表らによる政府・与党への要請行動など意に介せずとの姿勢が示された。

 14日に、自民党本部で行われた総裁選候補者らによる共同記者会見の状況についても、15日付琉球新報は次のように報じた。

・・自民党総裁選に出馬した5候補による共同記者会見では、・・オスプレイの配備、米軍普天間飛行場の移設などを含めた沖縄の基地問題に関する言及はなかった。

 まさに、沖縄の民意は完全に無視されている。またもや本土防衛のために捨石にされようとしている。

 ところが、この状況、沖縄以外で異を唱えている人たちがいる。

 米国紙、ニューヨークタイムズは15日、「沖縄のオスプレイ」と題する社説を掲載した。以下は本日付沖縄タイムスからの抜粋である。(詳細は“NYタイムズ社説で「沖縄のオスプレイ」(沖縄タイムス)をクリック)

Osprey In Okinawa(NEW YORK TIMES)

 米紙ニューヨーク・タイムズは15日、「沖縄のオスプレイ」と題する社説を掲載した。何万人もの県民が抗議集会に集い、・・オスプレイの米軍普天間飛行場への配備反対を訴えたにもかかわらず、県民の声に耳を傾けない米政府を厳しく批判。・・

 米世論に影響力のある同紙の主張は、県民大会の効果といえそうだ。

 オスプレイの沖縄配備について同紙は、海兵隊が同機の安全性を強調しているものの、モロッコや米フロリダで墜落事故が相次いで発生していると記述。海兵隊は事故原因を「操縦士のミス」と主張するが「人口が密集し、1950年代から何百もの軍用機の事故などを経験してきた沖縄の不安を解消するには程遠い」と指摘。さらに、過重な基地負担に苦しむ県民にとって同機の配備は「傷口に塩を塗り込むものだ」と厳しく批判・・。

 また、過去最大規模となった県民大会で示された怒りは、単にオスプレイ24機の配備に対するものではなく、危険性の伴う普天間の県内移設を約束した日米合意の停滞に起因していると指摘。「米政府には沖縄の負担を軽減し、県民の懸念に耳を傾ける義務がある」と呼び掛け「オスプレイを別の場所に配備することから始まる」と主張した。

 また、訪米中の民主党の前原政調会長、北沢元防相に対するレビン氏やウェッブ氏の発言は、日本政府よりはるかに沖縄の民意を理解しているように見える。以下は新聞からの抜粋である。

【9月14日琉球新報から】

 米上院軍事委員会のウェッブ上院議員は12日、訪米中の前原誠司民主党会長と・・会談し、・・。

・・辺野古移設に理解を求めた前原氏に対し、同移設計画を「非現実」と指摘してきたウェッブ氏が「普天間の移設先の中心は辺野古で、うまく進むことを望んでいる」と前置きした上で、「2プラス2では辺野古が唯一の方法ではないという書き方をしている」と述べ、辺野古移設に固執する日米両政府にくぎを刺した。

 【9月15日付琉球新報から】

 訪米中の民主党安全保障研究会議の北沢俊美会長(元防衛相)らは13日、ワシントン市内で・・上院軍事委員会のレビン委員長とウェッブ上院議員と相次いで会談した。北沢氏は「オスプレイの普天間配備でさらに不安が高まっており、代替施設を造る必要がある。辺野古移設は日本の責任でできる」と述べ、費用がかかりすぎると辺野古移設計画を批判している両氏に対し、代替施設建設費は日本側の負担と説明して理解を求めた。

 北沢氏によると、レビン氏は「辺野古に本当に移設できるのか」と述べ、懐疑的な姿勢を示したという。

 北沢氏らは両氏との会談で「辺野古移設に伴う環境影響評価の手続きも進んでいる」と強調。名護市辺野古への移設に理解を求めた。

 レビン氏らは「オスプレイを危険な普天間飛行場に配備すればさらに懸念が強まるだろう」と述べた一方、日米両政府が合意した名護市辺野古への移設については「本当に移れるのか」と疑問視した。

 9.9オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会は、間違いなく沖縄の民意を世界に知らしめた。

 今後必要なのは、オスプレイ配備問題、普天間飛行場移設、そして沖縄の基地問題の解決を、今の自民党総裁選及び民主党代表選の争点にすることであり、さらには総選挙の争点にすることである。そのために何をなすべきか。知恵を絞らなければならない。

  沖縄は、さらに沖縄の声を挙げ続けなければならない。

 9.9オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会後の取り組みが進んでいる。普天間爆音訴訟団(普天間米軍基地から爆音をなくす訴訟団)は毎週金曜日午後6時に普天間飛行場野嵩ゲート前で阻止行動を実施する。14日も阻止行動が実施された。以下は今日15日付琉球新報からの抜粋である。オスプレイ配備阻止に向けた闘いを、さらに強化しなければならない。

 米軍普天間飛行場・・(への)オスプレイの配備阻止の取り組みを継続するため、普天間爆音訴訟団は14日、同飛行場の野嵩ゲート前で阻止行動を行なった。・・「(9日の)県民大会で終わりではない。続けて意思を示そう」と国道330号線を行く車に手を振って呼び掛け、シュプレヒコールを上げた。

 配備の期日が迫る中、同訴訟団は、阻止行動を毎週金曜日午後6時に実施する。また、市民の参加を呼び掛ける。・・

 普天間爆音訴訟団の島田善次団長は「県民大会は成功したが、これで終わりではなく始まりだ。危険な物はもってのほかだ、と理不尽な政府に怒りを突き付けよう」とオスプレイ配備阻止の意思表示を続けるよう呼び掛けた。

 “9.9オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会”等の決議を受け、仲井真知事は、10月下旬にも訪米し、配備反対、基地問題の解決を図る意向であると報道されている。

 配備を前提とした日米両政府の動きに対しては、沖縄のみならず、日本全国から反対の声が上がっている。オスプレイ配備は、単に沖縄だけの問題でないとの認識は、日本全体で共有されている。

 オスプレイ墜落の危険の中での生活を強いられることは御免だ。

 オスプ配備阻止あるのみだ!!!

知事、来月訪米へ 配備反対、直接訴え(琉球新報)

県、米で基地シンポ開催検討(沖縄タイムス)

オスプレイ反対で訪米検討=尖閣国有化は評価−仲井真沖縄知事(時事ドットコム)

 10万人余の参加でオスプレイ配備阻止の沖縄の民意が、明確に示された“9.9オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会”。その民意は全国に拡がりをみせている。

 9月14日には、沖縄県南部の南風原町でオスプレイ配備に反対する南風原町民大会(主催・同実行委員会)が開催された。県民大会後の個別の市町村単位の大会は初めて。稲嶺名護市長も市独自の大会の開催の必要性を認めており、沖縄全体への拡がりをみせている。

 また、14日には、高知県本山町でも、オスプレイ配備に反対する集会が開催された。人口1800人余の町で、住民ら約210人が参加した。

 オスプレイ配備阻止の闘いは、間違いなく、日本全国に拡がっている。

オスプレイ配備反対 本山町で嶺北住民ら210人集会(高知新聞)〜・・MV22オスプレイの沖縄配備に反対する集会が14日夜、長岡郡本山町本山の町プラチナセンターで開かれた。オスプレイの低空飛行訓練ルートには、嶺北上空などを通る「オレンジルート」も含まれており、住民ら約210人が配備や訓練に「ノー」を突き付けた。〜

県民大会後も続く叫び 南風原で町民大会(沖縄タイムス)

 昨日13日、オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会の大会決議を携え、大会実行委員会が政府、与党幹部へ要請行動を行った。

 しかし、対応に当たった面々の回答は、糠に釘、豚に真珠、に、暖簾(のれん)に腕押し。これまでの政府対応を説明するだけで、大会に参加した10万人余民意に何ら応えることはなかった。

 大会から4日が経過し、その間、沖縄の民意にどう対応するのかについての検討がなされたきざしさえ見えない。

 翁長那覇市長は「これはもう私は国家のいじめではないかと思っている。」とまで言及し、要請に同行したメンバーからは「この配備は絶対に体を張って阻止」すると宣言した。

 大義は沖縄にあり。沖縄の民意を実現するための闘いはこれからだ!!!

県民大会実行委員 防衛省・外務省など15カ所に要請(QAB 動画)

県民大会受け政府に要請(NHK沖縄)〜・・商工会連合会の照屋氏は、森本防衛大臣を訪ね、・・県民大会の決議文を手渡し・・。その上で、照屋氏は、「オスプレイは度重なる事故で、その安全性は地に落ちていることを、県民は皆知っている。もし配備が強行されれば、県民の怒りは相当増幅する」と述べました。〜

オスプレイ配備撤回要求 県民大会実行委(沖縄タイムス)

オスプレイ:国と溝 怒る要請団(同)

オスプレイ配備、政府に撤回要求 県民大会要請団(琉球新報)

 12日午前、オスプレイに関して、森本防相と会談した福田岩国市長は、「市民の不安が払拭されない限り、いかなる飛行も行われるべきではない」と述べたと報道されているが、各紙において、同市長の発言の真意がどこにあるのか表現が異なっている。飛行を認める意思が読み取れる表現もあり、同市長の言動を注視しなければならない。

”運用開始遅れる見通し”(NHK沖縄)〜・・防衛省として、操縦ミスが主な原因だとする独自の調査結果を公表したことを説明したのに対し、福田市長は、「市民の不安が払しょくされない限り、いかなる飛行も行われるべきではない」と述べました。〜

オスプレイ運用ずれ込む 防衛相、岩国市長と会談(日本経済新聞)〜福田氏は「(機体の)安全性の疑義はある程度、払拭された」と一定の理解を示した上で「市民の不安が払拭されない限り、いかなる飛行も行われるべきではない」と述べ日米合同委員会でまとめる安全確保策の内容を踏まえ、試験飛行の是非を判断する考えを示した。〜

オスプレイ本格運用がずれ込み 防衛相が岩国市長に見解(産経ニュース)〜・・、福田氏は「安全性の疑義はある程度、払拭された」と一定の理解を示しながらも、「市民の不安が払拭できたとはいえない」とも指摘。市街地上空での飛行制限などの安全確保策を実施するよう求めた。

沖縄配備10月初旬は困難=オスプレイ安全策、近く米と合意−森本防衛相(時事ドットコム)〜防衛相は、・・今年6月・・の事故に関し「人的ミス」との防衛省の分析結果を説明した。福田市長は「市民の不安が払拭(ふっしょく)できたとは言えない」とし、「市街地の飛行を制限するなど特別な配慮の検討をお願いしたい」と求めた。〜

オスプレイ 「来月初旬」から遅れ 本格運用で防衛相見解(東京新聞)〜・・福田氏は「(機体の)安全性の疑義はある程度、払拭(ふっしょく)された」と一定の理解を示した上で「市民の不安が払拭されない限り、いかなる飛行も行われるべきではない」と述べ、日米合同委員会でまとめる安全確保策の内容を踏まえ、試験飛行の是非を判断する考えを示した。〜

 一昨日11日の来沖の際の会談での、森本防相の発言に沖縄から反発の声が上がっている。同氏は9月6日のノースカロライナ州でのオスプレイの市街地への緊急着陸について、

 仲井真知事との会談においては、「熱交換機からの油漏れと説明し「車を運転するときに、警告灯がついたので道の脇に止めてチェックしたことは、必ずしも事故と言わないのと同じようなもの」(クリックで沖縄タイムス記事へ)と、

 佐喜真宜野湾市長との会談においては「自転車に乗っていて、ちょっと天候が悪くスリップがしやすいときには、自転車を降りて押して歩く。そういう措置をわれわれは日常生活の中でやっている。それを事故とは言わない」(クリックで沖縄タイムス記事へ)と説明した。

 いずれの説明も納得どころか、県民大会で示された沖縄の民意を愚弄するものとしか言えない。オスプレイの墜落の危険と、車のラジエータの警告等の点滅と雨の日の自転車の押し歩きとを同レベルで語る姿勢は正に異常だ。沖縄を愚弄しているのか、それとも森本氏が思考停止に落ちっているのか、そのいずれかとしか思えない。

「安全性の担保」不明 “暴言”大臣に知事反発(沖縄タイムス)

防衛相、緊急着陸を矮小化 オスプレイ配備、知事反発(琉球新報)

 以下は、仲井真知事との会談の様子を掲載した昨日12付琉球新報からの抜粋である。

・・県庁入り口では防衛相の来県に抗議する市民団体が「帰れ!」と叫び、騒然となっていた。県民大会を欠席した知事に対しても「県民の思いの先頭に立て」との声が上がった。

 シュプレヒコールの声が・・響く中、・・会談は・・始まった。自衛隊幹部からの事故の説明をうなずきながら聞く知事。一方の防衛相はお茶が運ばれても、目線を落としまま、少しも動かない。

 ・・知事は6日のオスプレイの緊急着陸について「不具合の一つでは」と問うと、防衛相は「車を運転するときに警告灯が付いたので道の横に止めてチェックした」と例えた。これに知事は「(そんな)軽くはないですよ」と身を乗り出した。防衛相は「軽くはないけど、それ自身を交通事故とは言わないので」とあくまで事故ではないことを強調。知事は「軽くはないですよ」と繰り返した。

 最後に知事は「まぁまぁやめましょう」と収めたがこわばった表情を変えなかった。・・

 会談で緊急着陸を「事故防止のため、空き地に着陸した」と発言した防衛相。会談後、記者から「普天間飛行場の近くは緊急着陸できる空き地はない。どう思うか」と問い詰められ「海域を使って飛行できるか日米間で話し合っている」などと小さな声で言った最後に「私には何とも答えがない」とぽつり。終始繰り返されたシュプレヒコールの中、県庁を後にした。

 森本防相は、6月29日の記者会見で、墜落事故を繰り返すオスプレイの安全性について次のように述べた。

 「事故の調査が全部終わっていないときに、・・私がアメリカ側から提供された情報をいかように言葉を尽くして説明しても、飛行の安全について皆さんが確信を持っていただけるということは、多分無理であろうなと。私が一国民の立場になってみても、それは無理であろうなと思っています。」(詳細は当HM記事オスプレイ配備、一国民として安全について確信を持つことは無理だ(森本防相6月29日記者会見概要より)を参照) 

 オスプレイが危険機材であることは明白だ。4月と6月の二度にわたる墜落事故に加え、7月には民間空港への緊急着陸、そして9月6日の市街地への緊急着陸である。事故調査結果が出され、二度に渡る緊急着陸を目の前にして、森本防相はオスプレイが安全だと説明できるのか。

 森本氏は、6月29日の発言「飛行の安全について皆さんが確信を持っていただけるということは、多分無理であろうなと。私が一国民の立場になってみても、それは無理であろうなと思っています。」の思いをますます深くしているのではないだろうか。

 オスプレイ運用は、当初の計画よりずれこむとの報道がなされている。

オスプレイ:本格運用ずれ込みへ(沖縄タイムス)

オスプレイの本格運用ずれ込む 防衛相が見解(琉球新報)

 沖縄は沖縄の民意を発信し続けなければならない。

 オスプレイ配備阻止あるのみ!!!

 9月9日の“オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会”で示された沖縄の民意を、日米両政府は受け止めるべきとの主張が、日本全土で唱えられている。県民の約1割が参加して示された民意をも反故にするとすれば、日本に、この国に民主主義は存在しないことを世界に知らしめることになるのだ。

 日本政府は、米政府に対し、直ちにオスプレイ配備中止を告知せよ。

オスプレイ反対 沖縄県民の「声」よ、届け(東京新聞 社説)

[オスプレイ配備] 沖縄の民意と向き合え(南日本新聞 社説)

沖縄県民大会―首相は声を受けとめよ(朝日新聞 社説)

オスプレイ県民大会/命の尊厳この手に 「平和の要石」への起点(琉球新報 社説)

[きょう県民大会]命と尊厳を守るために(沖縄タイムス 社説)

週のはじめに考える 言わねばならないこと(東京新聞 社説)

 10万3千人が参加した“9.9オスプレイ配備反対県民大会”。その結果を受けて日米両政府が動揺している。

 玄葉外相は、今日11日午前の記者会見で、オスプ配備日程について、「スケジュールありきではなく、(安全性の確認のため)丁寧に作業をする。結果として遅れたらそれは仕方がない」と述べたと報道されている。

 オスプレイ配備は、まず、岩国での試験飛行の後、普天間基地へ配備する予定とされていたが、その試験飛行さえもままならない状況だ。極めて好都合だ。

 このままオスプレイを米国送還させることが重要だ。1㎝たりともオスプレイを飛ばさないための闘いを強化していく必要がある。

 そのためには、沖縄、岩国、東京、そして全国でオスプレイ配備阻止の闘いを強化していく必要がある。

オスプレイ本格運用「10月初めは困難」 玄葉外相(朝日新聞)

玄葉外相、オスプレイ配備ずれ込みも=フロリダ事故「人的要因」(時事ドットコム)

オスプレイ 本格運用ずれ込みも(NHK NWESWEB〜・・日米両政府の間では、地元の理解を得られるような運用の在り方を十分に検討することが重要だという認識が強まっていて、本格的に運用を始める時期が、当初想定していた来月上旬からずれ込む可能性があるという見方が出始めています。〜

 昨日10日午後の記者会見で、藤村官房長官は、県民大会への見解を求められた際、「昨日、宜野湾市内の公園でオスプレイの配備計画の撤回を求める県民大会が開催されたと。多数の参加者、主催者発表で10万1千人。警察発表で2万5千人とされています。・・」と発言した。

 本日付沖縄タイムスによれば、県警は人数を公表していないという。

 あくまでも、オスプレイ配備を強行しようとする思惑が現れている。

 沖縄県民の明確な意思表示でさえも、参加者数を低く見積もった数字をあげて否定しようとする日本政府の姿勢を許してはならない。

(発言内容は以下のHMで)

http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg6808.html  (官房長官の会見の様子(政府インターネットTV 00:26:37の発言)

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
090-8666-1195

沖縄県の中部嘉手納町で行政書士事務所を開設しています。日常生活の中で悩みはなかなか尽きないもの。しかし、どんな問題にも解決の糸口があるはずです。離婚、相続、遺産分割、遺言書の作成、建設業許可に関わる問題等々・・・。あなたのお悩みに最適な解決方法を提案します。
当サイトでは、まず、悩み解決に向けての情報提供ができればと考えています。問題の所在が分かれば、解決に向けての情報収集が必要です。その一助になればと考えています。参考にしていただければ幸いです。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

090-8666-1195

プロフィール

HM用縮小 DSC_1188.jpg

こんにちは、行政書士の福地義広です。あなたのお悩みに最適な解決方法を提案します。
登録番号  第08471847号
1960年(昭和35年)11月21日生まれ
家族:両親、妻、息子3人
プロフィールの詳細は代表者あいさつに掲載しました。よろしくお願いします。  

福地行政書士事務所

住所

〒904-0203
沖縄県中頭郡嘉手納町字嘉手納122-1

新着記事一覧

ページ一覧

フクチ義広後援会(29)
新型コロナウイルス感染関係(21)
PFOS等汚染問題(25)
沖縄差別の実態(25)
米軍の違反パラシュート降下訓練(16)
2.24県民投票(36)
沖縄の民意圧殺を許すな!!!~行動、選挙支援等~(19)
辺野古埋立承認撤回(2018.8.31)(20)
新ページ追加(12)
朝鮮半島平和構築(7)
名護市長選挙(2018年2月4日)(9)
2018.9.30沖縄県知事選挙、10.14豊見城市長選挙、10.21那覇市長選挙(20)
緑ヶ丘保育園・普天間第2小学校(宜野湾市在)への米軍ヘリ落下物事故(31)
うるま市伊計島、読谷村儀間、渡名喜島での米軍ヘリ不時着事故。さらに伊計島でのオスプレイのエンジンカバー落下事故。(8)
米軍ヘリ落下物事故、墜落、不時着等を受けての政府の対応(18)
お勧め記事(111)
新着案内(158)
トップページ(25)
書籍・新聞等からの資料(23)
代表者あいさつとプロフィール(2)
業務案内(20)
顧問契約(相談業務)(1)
離婚関係(1)
相続関係(1)
事業関係(8)
遺言書(18)
問題解決プログラム(1)
契約書等のひな型(7)
離婚(5)
遺産相続(4)
借金(2)
情報提供(7)
裁判員制度(6)
判例・裁判関連報道等(35)
成年後見制度(2)
お客様の声、質問(50)
代執行訴訟、違法確認訴訟等これまでの経緯(翁長知事 辺野古新基地建設阻止)(257)
集団的自衛権行使は憲法違反。安保関連法案を廃案にせよ。(17)
辺野古新基地建設阻止、高江ヘリパッド建設阻止行動(キャンプシュワーブ・高江等)(57)
名護市辺野古海域の埋立は人類に対する犯罪だ。美しい辺野古の海を守りましょう!!!(11)
普天間飛行場の辺野古移設阻止(127)
許すなオスプレイ配備(183)
許すなオスプレイ配備2(50)
沖縄の米軍基地(23)
夜間爆音被害の実態 嘉手納・普天間両米軍基地(26)
第4次、第3次嘉手納基地爆音差止訴訟等訴訟、爆音関連(281)
嘉手納米軍基地の爆音(115)
嘉手納町役場から入手した爆音データより(17)
米軍機(オスプレイ等)事故(56)
普天間基地の爆音の最新情報(16)

電子書籍

しあわせ講話集
☆▼☆
早川一光講話集 CD全12巻

△☆▼☆寂聴さんのおもしろ法話。聴いて、笑って、元気になる! 「瀬戸内寂聴・京都法話集 CD全12巻
☆▼☆△渡辺先生の愛と幸せに満ちたお話 「渡辺和子講話集 CD全12巻
☆▼☆いのちの輝きが教えてくれる豊かな明日への道しるべ 「いのちを見つめて CD全12巻
☆▼☆京都の名物医師・早川先生の元気いっぱい講話集 「早川一光講話集 CD全12巻
☆▼☆実り豊かな毎日へとあなたを導く名講話集 「現代に生きる CD全12巻
☆▼☆日本文化を大切に…高田好胤師の説得力ある法話集 「高田好胤法話集 CD全12巻☆▼☆▲松原先生百歳記念講話集!心豊かな人生を送る秘訣 「松原泰道講話集 CD全14巻▼☆▼☆カマタ流!しあわせに生きる秘訣 「鎌田實講話集 CD全12巻
▲☆▼☆各宗派15人の名僧との対談をたっぷり収録。仏教の面白さがよくわかる 「ひろさちやの仏教探訪 CD全16巻☆▼☆▼”おもしろ法話”がDVD 「瀬戸内寂聴・天台寺法話集 DVD全10巻
▲☆▼☆在宅ホスピス医・内藤いづみ先生が語る、「しあわせに生きる方法」とは 「内藤いづみ講話集 CD全12巻☆▼☆▼“医療の本質はやさしさ”を実践したナースが語る 「石垣靖子講話集 CD全12巻☆▼☆▲釈尊の教えであなたの今日がイキイキと輝きます 「釈尊に学ぶ生き方 CD全12巻▼☆▼☆相田みつをの、書とはまた一味違う貴重な講演集 「相田みつを講演集 CD全10巻☆▼☆▲元気が出る!人生がラクになる!珠玉のことば134 「相田みつを作品集 全2巻☆▼☆▼こころ豊かに人生を生きるには? やすらぎの12話。 「酒井大岳講話集 CD全12巻
▲☆▼☆日本を代表する尼僧が語る、仏教の真髄 「青山俊董講話集 CD全12巻
▼☆▼☆季節の行事には人生のヒントがいっぱい! 「ひろさちやの日本人の神さま仏さま CD全12巻☆▼☆▲