2017年7月18日午前 嘉手納飛行場管制空域の影響で、1000フィート(300m)低空飛行を余儀なくされている民間旅客機。危険きわまりない。人権侵害だ!!!(宜野湾漁港から撮影)

 民間機が1000フィート低空飛行を強いられているのは、嘉手納飛行場を離発着する米軍機の安全を守るため。

 国交省係官は、1000フィートは安全保持のための最低高度で世界的にも安全な高度とされていると説明する。しかし、航空専門家からは1000フィートでトラブルが発生すれば、機体制御は困難で海に墜落するしかない、との指摘もある。

 観光立県を目指す沖縄県にとって、事故の危険性が高い1000フィート低空飛行は死活問題であり、米軍機の安全保持のために、民間機に強いる1000フィート低空飛行は、正に、人権侵害そのものだ!!!

 沖縄県経済発展の最大の阻害要因は米軍基地であり、同時に米軍基地は、県民の身体生命財産にとって最大の脅威である。

 基地問題の解決は米軍基地撤去しかない。米軍は沖縄から出て行け!!!

【2017年6月27日午前9時7分(宜野湾漁港.宜野湾市大山)嘉手納米軍基地からの戦闘機離陸の影響で、1000フィート飛行を強いられる民間旅客機。危険極まりない!】

 6月の参院外交防衛委員会でのやり取り。

 藤田議員(民進党)が「辺野古の新基地が建設されても、アメリカ側との調整が整わなければ普天間基地は返還されないということで間違いございませんね。」と質問。

 これに対して稲田防相は「米側との具体的な協議、またその内容の調整が整わない、このようなことがあれば、返還条件が整わず、返還がなされないということになります」と答弁した。

 ここにいう条件とは沖縄における在日米軍施設・区域に関する統合計画(仮訳)平成25年4月(クリックで同HMへ)19頁の普天間返還条件の4番目の「普天間飛行場代替施設では確保されない長い滑走路を用いた活動のための緊急時における民間施設の使用の改善。」のことである。

(本HM記事仲井真前知事をして「これでは普天間の固定化と同じだ」と言わしめた「沖縄における在日米軍施設・区域に関する統合計画」の欺瞞参照)

 藤田議員は「普天間飛行場代替施設の滑走路長については、日米両政府で合意されている」「ペンタゴンから日本政府に書簡を送付し、有事の運用を支援し得る場所を見出すための両政府による現地調査を行うべく日本政府の承認を求めた」と指摘し確認を求めたが、稲田防相は回答を拒否した。

 普天間飛行場の5年以内運用停止の目途も立たず、仮に辺野古が完成しても、いくつもの条件が成就しなければ普天間は還らない。

 沖縄は騙されてはならない。辺野古新基地建設阻止。沖縄の選択は正しい。運動の正当性を確信し、さらに闘いを強化する!!! 

第193回国会 参院外交防衛委員会 第24号(6月6日)より抜粋(クリックで同HMへ)
○藤田幸久君続きまして、資料の七ページを御覧いただきたいと思います。
  これは、沖縄等米軍基地問題懇談会におきまして防衛省から出てきたペーパーでございます。一番下の五行ほどでございますけれども、「「普天間飛行場代替施設では確保されない長い滑走路を用いた活動のための緊急時における民間施設の使用の改善」が普天間飛行場の返還条件とされておりますが、現時点で、この点について具体的に決まったものがあるわけではありません。」というふうに文書が出ています。この場で別の議員が、同時進行であっても返還条件が整わなければ普天間飛行場は返還されないのかという質問に対して、防衛省は、そういう理解ですと答えました。これで間違いないですね。
○国務大臣(稲田朋美君) 緊急時における民間施設の使用の改善について、現時点で具体的な内容に決まったものがないため、米側との間で協議、調整をしていくこととしております。
  そして、御指摘のその懇談会における防衛省職員の説明、このような具体的な内容について、米側との協議によることを前提として、普天間飛行場の返還のためには、緊急時における民間施設の使用の改善を含む返還条件が満たされる必要があるということを述べたものでございます。
  仮に、この点について今後米側との具体的な協議やその内容に基づく調整が整わない、このようなことがあれば、返還条件が整わず、普天間飛行場の返還がなされないことになりますけれども、防衛省としては、そのようなことがないよう、返還条件が満たされ、普天間飛行場の返還の実現の支障とならないように対応をしていく考えでございます。
○藤田幸久君 つまり、整わなければ返還がなされないという答弁でございました。確認をしておきます。


第193回国会 参院外交防衛委員会 第27号(6月15日)より抜粋(クリックで同HMへ)
○藤田幸久君 ありがとうございます。
  まず、資料の一ページ目を御覧いただきたいと思います。
  前回質問させていただいたことの継続でございますけれども、下の五行目からです。沖縄における在日米軍施設・区域に関する統合計画において、普天間飛行場代替施設では確保されない長い滑走路を用いた活動のための緊急時における民間施設の使用の改善が普天間飛行場の返還条件とされておりますが、現時点で、この点について具体的に決まったものがあるわけではございません、これは五月に防衛省からいただいた文書による回答でございます。
  続きまして、二ページ目、御覧いただきたいと思います。
  この関係で、六月六日の当委員会における稲田防衛大臣の答弁でございます。ラインを引いてあるところ、読み上げます。この具体的な内容に関してでございますが、緊急時における民間施設の使用の改善について、現時点で具体的な内容に決まったものがないため、米側との間で協議、調整をしていくこととしておりますと。次に、二段目の右の線のところでございます。そのことに関して、今後アメリカ側との具体的な協議やその内容に基づく調整が整わない、このようなことがあれば、返還条件が整わず、普天間飛行場の返還がなされないことになりますと。
  つまり、これは、辺野古の新基地が建設されても、アメリカ側との調整が整わなければ普天間基地は返還されないということで間違いございませんですね。
○国務大臣(稲田朋美君) 六月六日の当委員会でも申し上げましたように、米側との具体的な協議、またその内容の調整が整わない、このようなことがあれば、返還条件が整わず、返還がなされないということになりますけれども、そういったことがないようにしっかりと対応をしていくということでございます。
○藤田幸久君 ということは、アメリカ側との調整が整わなければ、いわゆる普天間基地の五年以内の運用停止も実現できないということで間違いございませんですね。
○国務大臣(稲田朋美君) 移設までの間における普天間飛行場の危険性除去を中心とした負担軽減、引き続き極めて重要な課題でございます。政府としては、五年以内の運用停止に向けて、相手のあることではありますけれども、できることは全て行うという方針の下で取り組むということに変わりもありませんし、その実現に向けて、辺野古移設について地元の御協力が得られることが前提であるという認識にも変わりがありません。相手方のあることではありますけれども、できることは全て行うという方針の下で今後とも取り組んでまいりたいと考えております。
○藤田幸久君 相手があることで、相手との調整ができなければということで前回答弁いただいたわけですから、相手との調整が付かなければ五年以内の運用停止も実現しないということで間違いございませんですねと。それ以外のことは答えないで、今の質問に答えてください。
○国務大臣(稲田朋美君) 相手があるということでございますので、今の御質問に限ってお答えをすればそのとおりでございますけれども、しっかりと今後とも取り組んでいくということでございます。
○藤田幸久君 ということは、相手があるわけですが、相手との調整ができなければこの危険の除去も実現できないと。つまり、普天間飛行場が返ってこないわけですから、したがって危険の除去も実現できないということで間違いございませんですね。
○国務大臣(稲田朋美君) 普天間飛行場の危険除去を中心とした負担軽減、引き続き極めて重要な課題として取り組んでまいりますが、五年以内の運用停止に向けて、相手方のあることではありますけれども、できることは全て行うという方針の下で取り組んでまいりたいと、このように考えているところでございます。
○藤田幸久君 同じことで、相手があるわけですが、相手との調整ができなければ、まず普天間の返還がされないということを確認された、それから五年以内の運用停止も実現できないということも、そうですとおっしゃった。ということは、普天間飛行場が返ってこないわけですから、危険の除去も実現できないということで間違いございませんですね。それだけ答えてください。
○国務大臣(稲田朋美君) そのようなことがないよう、返還条件が満たされ、普天間飛行場の返還の実現の支障とならないように対応してまいりたいということでございます。
○委員長(宇都隆史君) 速記止めてください。
    〔速記中止〕
○委員長(宇都隆史君) 速記を起こしてください。
○国務大臣(稲田朋美君) 米国といった相手のあることではありますが、できることは全て行うという姿勢で取り組んできているところでございますし、また、普天間飛行場の危険除去という意味におきましては、これまでも、具体的には、普天間飛行場が有する三つの機能のうち、空中給油機の運用機能については、平成二十六年八月にKC130十五機全機の岩国飛行場への移駐を実現をしたところでございます。また、緊急時における航空機の受入れ機能も福岡県の築城基地、宮崎県の新田原基地へ移すことといたしております。さらに、辺野古移設までの間、普天間飛行場に残るオスプレイの運用機能についても沖縄県外における訓練等を着実に進めているほか、千葉県の木更津駐屯地においてオスプレイの定期機体整備も開始をしたということでございます。
  できることは全て行うという方針の下、取り組んでいるということも御理解いただきたいというふうに考えます。(発言する者あり)
○委員長(宇都隆史君) 速記を止めてください。
    〔速記中止〕
○委員長(宇都隆史君) 速記を起こしてください。
  答弁よろしいですか。
○国務大臣(稲田朋美君) 仮に、今委員が御指摘のように、この点について今後米側との具体的な協議やその内容に基づく調整が整わないことがあれば、返還条件が整わず、普天間飛行場は返還されないこととなりますが、防衛省としては、そのようなことがないよう、緊急時における民間施設の使用の改善に係る返還条件が満たされ、普天間飛行場の返還の実現の支障とならないように対応をしていくという、そういう考えでございます。(発言する者あり)
○委員長(宇都隆史君) 速記を止めてください。
    〔速記中止〕
○委員長(宇都隆史君) 速記を起こしてください。
○国務大臣(稲田朋美君) 今、委員がおっしゃいましたように、仮定の話ではございますが、その前提条件が整わなければ返還とはならないと。危険の除去ということについては、できることは今までもやってまいりましたし、これからも行っていくということでございます。
○藤田幸久君 ということは、この前提でアメリカとの調整が付かずに、したがって普天間基地は返還されない場合に危険の除去はできるわけですね。
○国務大臣(稲田朋美君) 普天間飛行場の危険性除去、このために返還を進めているわけでございますので、その点についてはしっかりと米側と調整をした上で、その返還情勢を整えていくということでございます。(発言する者あり)
○委員長(宇都隆史君) 速記を止めてください。
    〔速記中止〕
○委員長(宇都隆史君) 速記を起こしてください。
○国務大臣(稲田朋美君) 先ほど具体的に述べましたように、具体的に危険性の除去に取り組んでおりますし、これからも取り組んでまいりますが、最終的に危険性の除去、一〇〇%危険性の除去というその最終目的は普天間の移設ということでございます。そのための、委員が御指摘になっているところの米側との協議、これはしっかりと進めていくということでございます。
○藤田幸久君 いや、ですから、米側との協議が整わなければ返還されないということもお認めになって、五年以内の運用停止も実現できないとおっしゃったわけで、であるならば自動的に危険の除去も実現できないということにならなければおかしいですよね。逆に言うと、返還されないまま危険の除去ができるというのであれば、その方法を教えていただかなければ答えにならないので、恐縮でございますが、私がずっと質問していること以外のことはお答えにならずに、このことについて論理的にお答えをいただき、前提条件、私はアメリカ側との調整が付かない場合にということを丁寧に申し上げているわけですから、お答えをいただきたいと思います。
○国務大臣(稲田朋美君) 仮定を置いた上で、協議が整わなければ、普天間の前提条件であるところが整わないということになれば、究極の危険性除去という意味においては実現はいたしません、でよろしいでしょうか。
○藤田幸久君 で、私のポイントは、今、昨年来、法廷闘争もされた結果、工事が始まっているわけですが、工事をいろんな形で、民意に反してある意味ではやっている部分もありますけれども、それ以上に、今日明らかになったことは、この部分に関してアメリカとの調整をやることが一番重要であると、それが調整ができなければ、幾ら辺野古の基地を造っても普天間も戻ってこないし運用停止も起きないし危険の除去もできないということでございますから、アメリカとの調整、今までやってきたんだろうと思いますけれども、それを一生懸命やっていただかねばいけないということで間違いございませんですね。
○国務大臣(稲田朋美君) 委員御指摘のとおり、アメリカとの協議、それはしっかりと進めていかなきゃいけない、これは間違いがないところでございます。
○藤田幸久君 その上で、今年の四月ですが、アメリカの会計検査院、GAOがアメリカ議会に対する報告書の中で、普天間飛行場を失うことになれば、固定翼機の緊急着陸場の喪失、また国連が滑走路を使用できないことにもつながるため、代替滑走路を見出す必要があるというふうに言っております。
  かつ、この件については、二〇一四年四月にペンタゴンから日本政府に書簡を送付し、有事の運用を支援し得る場所を見出すための両政府による現地調査を行うべく日本政府の承認を求めたとありますが、この日本政府の承認を求めたと、求められたということに関して事実関係をお答えいただきたいと思います。
○国務大臣(稲田朋美君) 今御指摘の報告書における記載は承知をいたしておりますが、御質問にあった書簡に関することも含め、米会計検査院、GAOの報告の内容の逐一について政府としてコメントする立場にはないということでございます。
○藤田幸久君 資料の一を御覧いただきたいと思います。
  これは、五月に超党派の議員懇談会で、このGAOに対する質問に対して同じような、文書で書いてありますけれども、逐一についてコメントする立場にはありませんと、上から六行目ぐらい。その上で申し上げれば、普天間飛行場代替施設の滑走路長については、日米両政府で合意されているものですと答えているわけですね、部分的に、逐一じゃないけれども。
  一方、私の方は、今申し上げた質問は、前回、六月六日に具体的にここまで書いた質問通告をしておりますのでお答えをいただきたいと思います。
○国務大臣(稲田朋美君) 先ほどの答弁のとおり、内容の逐一についてコメントする立場にはなく、その上で申し上げれば、普天間飛行場代替施設の滑走路の長さについては、日米両政府で合意をされているところでございます。米政府との個別のやり取りについてはお答えを差し控えたいということでございます。
○藤田幸久君 長い滑走路に関して十二の選択肢があると。そのうち、アメリカ側が言うには、沖縄県内の候補地は一か所だとありますけれども、この十二の選択肢と沖縄県内の一か所というのはどこでしょうか。
○国務大臣(稲田朋美君) 米政府との個別のやり取りについてはお答えを差し控えたいと思います。
○藤田幸久君 いや、前回も、だから、五月には文書でこうやって答えている部分もあるわけですから。
  なぜこの質問をしたかというと、先ほど大臣お認めになったように、アメリカとの交渉が重要なんですね。アメリカとの調整が付かなければこの辺が進展ないわけですから、我々も、これは党派を超えて必要なことは応援をしようと思っているわけですから、その辺は、アメリカとこれが問題になって、こういうことが調整しているんだぐらいのことは答弁いただきたいと思います。そのことが、私は、党派を超えたこの沖縄問題に関する問題、あるいは沖縄の方々におかれましても、これはアメリカとの交渉が非常に重要なんだなと、ただ建設を急ぐばかりじゃなくて、そういう意味からも非常に重要なんだと思って聞いているわけですから、これは是非お答えをいただきたいと思います。
○国務大臣(稲田朋美君) 実地調査を行う許可を求める書簡に関することも含め、GAOの報告書の内容の逐一について政府としてコメントする立場にはなく、お答えは差し控えます。その上で申し上げると、普天間飛行場代替施設の滑走路の長さについて、日米両政府で合意されているということでございます。
○藤田幸久君 いやしくもアメリカの政府機関がアメリカの立法府に対している報告書で、その中で日本政府とやり取りがあると書いてあるわけですから、しかも、いかにアメリカとの調整が重要かということも今回明らかになった、今までにない答弁をいただいているわけですから、それはしっかりお答えをいただかなければ、我々としても立法府として、立法府に対する報告書に関して、私も立法府の立場で聞いているわけですから、これはしっかりと答えていただきたいというふうに思います。
  その上で、時間の関係で、時間があればまた戻ってまいりますけれども、日韓関係についてお聞きしたいと思います。

 F15とセスナ機がニアミス? 

 2017年6月28日午前9時28分嘉手納米軍基地。F15戦闘機が南側滑走から次々離陸。その間にセスナが北側滑走路に着陸。危険極まりない!

 先月、5月4日にコロラド州空軍(F16×16機,兵員250名)が(一時)配備された。それ以降の爆音が増加していることが分かったという。その割合は嘉手納町で53.5%、沖縄市で20.1%、北谷町で15.3%である。

 今回の州軍機一時配備前の4月20日〜5月8日の期間、嘉手納基地のF15×14機程度と人員270名程度の訓練がをグアムに移転された(防衛省HMより)。ところが移転期間の間に米国州軍機が暫定配備されて訓練が実地されている。これでは基地周辺住民の基地負担軽減にはならない。さらに言えば、この間、4月24日にはパラシュート降下訓練が付近住民や自治体の抗議を無視して強行され、5月10日に夜間パラシュート降下訓練が強行された。

 米軍の訓練移転は、付近住民の基地負担軽減をうたい文句に日本の費用負担で実施されている。しかし、現状は米軍の訓練実施に日本が費用を負担しているにすぎない。

 正に米国隷従国家日本、と言わざるを得ない。

 爆音・排気ガスなどの基地被害の除去のためには、すべての基地の撤去しかない。

 行政・議会をも含めたおおきなうねりにしなければならない。    

(2017年6月21日付琉球新報より転載) F16配備、騒音激化 嘉手納1.5倍、沖縄、北谷も
 米軍嘉手納基地に5月4〜10日に飛来した米コロラド州バックリー空軍基地所属のF16戦闘機の暫定配備に伴い、嘉手納基地に隣接する嘉手納町、北谷町、沖縄市の3市町で航空機騒音の発生回数が増えていることが20日、分かった。嘉手納町屋良地区では配備前後30日間の比較で、70デシベル以上の観測が計662回増え、町全体で53・5%増えた。沖縄市も4、5月の比較で20・1%増加。北谷町も同比で15・3%増えた。

 各市町の担当者は「測定で航空機は特定できないが、外来機の影響があるだろう」「F16の配備と併せて空中給油機の飛行も増えている」などと分析。「基地負担が増加している現状を訴えたい」としている。
 嘉手納町はF16が訓練を開始した5月8日の前後30日で騒音発生回数を比較した。全体で1290回増の3701回確認された。測定地の3カ所全てで騒音が増加し、屋良、嘉手納、兼久それぞれ662回(45・4%)増の2121回、325回(81・5%)増の724回、303回(54・8%)増の856回だった。
 沖縄市内で5月に測定された騒音回数は5349回。市内5カ所の測定局のうち、4カ所で増えた。最大は知花で289回(17・1%)増の1980回だった。
 北谷町の5月の騒音回数は6885回で、4月の5973回に比べて912回増えた。5測定局全てで増加し、最大は砂辺で275回(13・3%)増の2335回だった。
 嘉手納町は70デシベル以上の騒音を測定。沖縄市、北谷町は航空機が発する全ての信号を基に測定している。

批判!!!真意とは裏腹の安倍首相のあいさつ(2017年6月23日慰霊の日)

2017-06-24

 平成29年6月23日沖縄全戦没者追悼式における安倍首相のあいさつ。その内容は空虚で、自らの沖縄差別の所業を隠そうとする欺瞞に満ちた内容だ。吐き捨てる思いで聞いたのは私一人ではないだろう。

 沖縄戦は県民80万人口の沖縄に、50万人の米軍が投入された戦争だった。安倍首相の指摘する20万人死者は人口の4分の1を失うもの。米軍の攻撃、防衛隊、学徒隊、強要集団自死等で犠牲になった命は、安倍首相の言う「二十万人もの尊い命が失われ」は的外れであり、国策、沖縄切り捨て作戦による犬死だった、というべきだ。

 さらに「私たちが享受する平和と繁栄は、沖縄の人々の、言葉では言い表せない塗炭(とたん)の苦しみ、苦難の歴史の上にあることをかみ締めながら」と沖縄の歴史に思いを致すかのように言葉をつなぐ。

 しかし、「苦難の歴史」は、現在も、連綿と続く。

 普天間・嘉手納両基地の爆音は激化し、米州軍機等の外来機の飛来、相次ぐパラシュート訓練の強行、オスプレイ墜落、米軍人・軍属による事件事故は後をたたず、現在も連綿と続く「苦難の歴史」を過去のものとして葬り去ろうとする、安倍首相の企みを見抜かなければならない。

 「沖縄の方々には、永きにわたり、米軍基地の集中による大きな負担を担っていただいており、この現状は到底是認できるものではありません。政府として、基地負担軽減のため、一つ一つ確実に結果を出していく決意であります。」このくだりは正論だ。

 ただ、「基地負担軽減」ではだめだ。基地負担除去でなければならない。負担軽減は軽減する側の都合であり、沖縄が求める内容が実現されることはない。それはこの間の歴史が証明する。基地負担除去でなければだめだ。

 ところが、正論を吐いたあとのくだりは最悪だ。

「昨年十二月には、二十年越しの関係者の御努力により、県内の米軍施設の約二割に相当する北部訓練場の過半、本土復帰後最大の返還が実現しました。今後、地元の皆様の御意見を伺いながら、地域振興に向けて、基地の跡地利用を政府として最大限支援してまいります。」

 返還された北部訓練場の84.9%が国有地、公有地(地方公共団体等)が14.8%、民有地は0.3%だ。返還地のほとんどが国有地。この返還により、沖縄が潤うことなどない。それどころか、今後、基地に再提供されないように監視しなければならない。これが実態だ。

本HM記事参照(12/24)在沖北部訓練場一部返還の内実。返還地利用のあり方を監視しなければならない。(12月22日付朝日新聞より) 

 「これからも、できることは全て行う。沖縄の基地負担軽減に全力を尽くしてまいります。」との決意は、微塵も実現されることはない。

 式典後の記者会見で、安倍首相は辺野古埋め立て強行の意思をあらためて示した。   

 自らの言葉が、矛盾に満ちた空虚なものでありことを感じることなく、真顔で原稿を読む姿に信頼に値するものは何に一つない。

 即刻退陣いただくのが最善だ。

平成29年6月23日      平成29年沖縄全戦没者追悼式における内閣総理大臣挨拶
 平成29年沖縄全戦没者追悼式が執り行われるに当たり、沖縄戦において、戦場に斃(たお)れた御霊(みたま)、戦禍に遭われ亡くなられた御霊に向かい、謹んで哀悼の誠を捧(ささ)げます。  先の大戦において、ここ沖縄は、国内で最も苛烈な地上戦の場となりました。のどかな日常は、修羅の巷(ちまた)に変じ、二十万人もの尊い命が失われ、豊かな自然は焦土と化しました。多くの方々が、家族の行く末を案じながら犠牲となられ、豊かな人生を送るはずであった子供たちの輝かしい未来、多くの若者の夢や希望も無残にも奪われました。平和の礎(いしじ)に刻まれた多くの戦没者の無念を思うとき、胸塞がる気持ちを禁じ得ません。
 沖縄戦から七十二年がたった今日においても、決して癒えることのない最愛の肉親を失った御遺族の皆様の深い悲しみ。そのことに思いを致し、そして、私たちが享受する平和と繁栄は、沖縄の人々の、言葉では言い表せない塗炭(とたん)の苦しみ、苦難の歴史の上にあることをかみ締めながら、静かに頭を垂れたいと思います。
 我が国は、戦後一貫して、平和を重んじる国としてひたすらに歩んでまいりました。戦争の惨禍を決して繰り返してはならない。この決然たる誓いを貫き、万人が心豊かに暮らせる世の中を実現する。そのことに不断の努力を重ねていくことを、改めて、御霊にお誓い申し上げます。
 沖縄の方々には、永きにわたり、米軍基地の集中による大きな負担を担っていただいており、この現状は到底是認できるものではありません。政府として、基地負担軽減のため、一つ一つ確実に結果を出していく決意であります。
 昨年十二月には、二十年越しの関係者の御努力により、県内の米軍施設の約二割に相当する北部訓練場の過半、本土復帰後最大の返還が実現しました。今後、地元の皆様の御意見を伺いながら、地域振興に向けて、基地の跡地利用を政府として最大限支援してまいります。
 これからも、できることは全て行う。沖縄の基地負担軽減に全力を尽くしてまいります。
 沖縄は、美しい自然の中で豊かな文化を育んできました。成長するアジアの玄関口に位置し、出生率は日本一です。沖縄の尽きることのない魅力に惹(ひ)かれてこの地を訪れる人々や、寄港する外国クルーズ船の数は、近年、目を見張るほど増え続けており、沖縄は、その優位性、潜在力を存分に生かし、飛躍的な発展を遂げつつあります。私は、可能性に満ちた沖縄の、明るい未来を切り拓いていくため、先頭に立って、沖縄の振興を更に進めてまいります。
 結びに、この地に眠る御霊の安らかならんこと、御遺族の方々の御平安を、心からお祈りし、私の挨拶といたします。
 平成二十九年六月二十三日
   内閣総理大臣 安倍晋三

 6月15日付け琉球新報に掲載された「普天間返還条件8項目」の記事。

 同紙によれば『防衛省は返還条件が満たされない場合は「返還されないことになるが、そのようなことがないよう返還の実現の支障とならないように対応していく」としている。』という。

 条件は以下の8項目

返還条件
①海兵隊飛行場関連施設等のキャンプ・シュワブへの移設。
②海兵隊の航空部隊・司令部機能及び関連施設のキャンプ・シュワブへの移設

③普天間飛行場の能力の代替に関連する、航空自衛隊新田原基地及び築城基地の緊急時の使用のための施設整備は、必要に応じ、実施
④普天間飛行場代替施設では確保されない長い滑走路を用いた活動のための緊急時における民間施設の使用の改善
⑤地元住民の生活の質を損じかねない交通渋滞及び関連する諸問題の発生の回避
⑥隣接する水域の必要な調整の実施
⑦施設の完全な運用上の能力の取得
⑧KC−130飛行隊による岩国飛行場の本拠地化

 条件のうち⑧のみは移設が完了しているとされるが、訓練は普天間飛行場で実施している。普天間飛行場周辺の爆音被害は軽減されていない。

 上記条件は2013年の沖縄における在日米軍施設・区域に関する統合計画 (仮訳)平成25年4月(クリックで外務省HMへ)で合意された。この内容について、小野寺防相からの説明を受けた仲井真知事(当時)は、これでは普天間の固定化と同じだと激高したという。その後仲井真前知事は普天間の県外移設の公約を破棄して辺野古容認に転じるが、4年の経過を経て、仲井真前知事の見立ては正しかったことが分かる。

④普天間飛行場代替施設では確保されない長い滑走路を用いた活動のための緊急時における民間施設の使用の改善:これは那覇空港の新滑走路の使用を意味し
⑥隣接する水域の必要な調整の実施:これは沖縄周辺海域での空中空輸訓練やパラシュート降下訓練等の実施のための水域の確保を意味し
⑦施設の完全な運用上の能力の取得:これは最近、周辺自治体や住民の抗議を無視して実施されている嘉手納飛行場でのパラシュート降下訓練等、これまで許されなかった訓練等の実施を意味し
⑧KC−130飛行隊による岩国飛行場の本拠地化:確かに、同機の岩国基地への移駐は完了しているが、訓練は普天間飛行場で実施されている。普天間飛行場周辺の住民の爆音被害は全く軽減されていない

 普天間飛行場の辺野古移設が沖縄の基地負担軽減につながらないことは明白だ。

 辺野古新基地阻止。沖縄は沖縄の声を挙げ続ける!!!

【2013年当時の  沖縄における在日米軍施設・区域に関する統合計画に関する本HM記事】

2013年04月06日:沖縄における在日米軍施設・区域に関する統合計画(平成25年4月)にみる日米両政府の本気度?

2013年04月07日:沖縄における在日米軍施設・区域に関する統合計画(平成25年4月)②〜問われる沖縄の本気度〜

 6月15日島ぐるみ会議嘉手納による、辺野古新基地阻止 辺野古ゲート前行動に参加しました。

 小雨の降る中、辺野古ゲート前には多数の市民たちが、工事車両の侵入を阻止するために結集した。昨日、今日の午前中と工事車両の侵入はなかったとこのと。お昼には工事車両の侵入があるかもしれないと身構えていた。

 12時30分ころから工事車両の侵入が始まった。ゲート前に座り込む市民を、抗議の声を無視して、機動隊が排除し始める。

 市民の声を無視し、パトカーに先導されて工事車両の侵入が始まった。

 集結した市民らは、工事車両の前を、右手を挙げて横断して車両の侵入を阻止する。

 翁長知事の工事中止指示を無視し、違法工事を強行しているのは沖縄防衛局だ。取り締まるべきは沖縄防衛局だ。

 沖縄は屈しない!!!沖縄は沖縄の声を挙げつづける!!!

抗議する市民.JPG
工事車両20170615.JPG

 SACO合意から20年以上も経過して、しかも日本が約157億円の費用負担して、やっと移転が完了した嘉手納基地の海軍駐機場。

【移転後の経過】

 駐機場移転により嘉手納町屋良地区住民の深夜早朝を問わずまき散らされる充電音・エンジン調整音・排気ガス等の爆音禍から若干開放された。(当HM記事基地周辺住民の爆音被害除去の闘いは、行政・議会をも巻き込んだ大きなうねりへ〜嘉手納米軍基地の海軍駐機場移転問題より〜参照)

 ところが、5月31日、米軍はSACO合意を無視し、韓国の烏山基地所属のU2偵察機を嘉手地旧海軍駐機場に強行配備した。一時配備とはいえ、SACO合意を無視する暴挙であり、基地周辺自治体はもちろん、沖縄県も約束が違うと、直ちに抗議した。

【SACO最終合意】

 外務省HMから抜粋したSACO最終報告にも、騒音軽減のための措置として移転が実施されることが明記されている。移転後の使用については明記されていない。

SACO最終報告(仮訳) 平成8年12月2日から抜粋(クリックで外務省HMへ)から抜粋
騒音軽減イニシアティヴの実施 
  • 嘉手納飛行場及び普天間飛行場における航空機騒音規制措置 平成8年3月に日米合同委員会により発表された嘉手納飛行場及び晋天間飛行場における航空機騒音規制措置に関する合意は、既に実施されている。 
  • KC−130ハーキュリーズ航空機及びAV−8ハリアー航空機の移駐 現在普天間飛行場に配備されている12機のKC−130航空機を、適切な施設が提供された後、岩国飛行場に移駐する。岩国飛行場から米国への14機のAV−8航空機の移駐は完了した。 
  • 嘉手納飛行場における海軍航空機及びMC−130航空機の運用の移転
     嘉手納飛行場における海軍航空機の運用及び支援施設を、海軍駐機場から主要滑走路の反対側に移転する。これらの措置の実施スケジュールは、普天間飛行場の返還に必要な嘉手納飛行場における追加的な施設の整備の実施スケジュールを踏まえて決定される。嘉手納飛行場におけるMC−130航空機を平成8年12月末までに海軍駐機場から主要滑走路の北西隅に移転する。 
  • 嘉手納飛行場における遮音壁 平成9年度末までを目途に、嘉手納飛行場の北側に新たな遮音壁を建設する。
  • 普天間飛行場における夜間飛行訓練の運用の制限 米軍の運用上の即応態勢と両立する範囲内で、最大限可能な限り、普天間飛行場における夜間飛行訓練の運用を制限する。

【米軍が海軍駐機場使用を通告】

 これについて、6月8日嘉手納基地のオルダム司令官が「2009年の日米合同委員会で運用の必要性に応じて使用することに同意している」と発言したと報じられた。

 またか、日本が約157億円の費用を負担して移転したのに、結局は米軍の運用だけが優先されるというのだ。(当HM記事なんともお粗末、米国隷従国家日本〜SACO合意を無視の海軍駐機場へU2配備。稲田防相は抗議すらしない〜参照)

【旧海軍駐機場跡使用に関する県、国、米軍の認識】

 この問題について、県、国、米軍の認識は大きく異なっている。6月6日付沖縄タイムスに掲載された移転後の海軍駐機場をめぐる見解の一覧表を参考に考えると、結果として、日本国民の税金を使って米軍の使い勝手のいいように環境整備されただけだった。なんともお粗末な話。またもや、米国隷従国家日本の姿をさらけ出した。

(航空機の旧海軍駐機場の使用について    の比較表 6月6日付沖縄タイムスより抜粋)

  米 軍
航空機の旧海軍駐機場の使用について SACO合意違反で認められない 騒音を出さなければ使用を認める 必要に応じて使用する
  ・駐機場の機能全の移転により騒音などの軽減を図った ・米側へ駐機場内での自走はせず牽引での移動を要請 ・米側から騒音を最小限にするための努力をするとの説明を受けている ・一時使用は日米間の取り決めに合致 ・駐機場使用は上級司令部の指示に基づいている

【旧海軍駐機場使用に関する當山嘉手納町長の発言】

 この問題について、當山宏嘉手納町長は次のように発言している。(6月7日付琉球新報より抜粋)

「ここはもう駐機場ではない。音を出さない倉庫や整備工場としか聞いていない。・・・米軍の都合で旧駐機場を使うことを認めたら恒常的に使われかねない。・・・」

「・・・付近住民は安堵感を持ったが、覆された時の無念や悔しさ、裏切られたことへの憤りは今まで以上のものが出ている」

「騒音はなくなったわけではない。相変わらず離着陸で激しい騒音を発生させている。少なくとも旧駐機場の騒音からは開放してもらいたい」

「(基地の一部撤去を求める声も上がっている)まだ感情的になってはいけないと思っている。ただそういう声がもう付近からは出ているということだ。反発はますます高まってくる」

「日米で合意したものをまた使うことはあり得ないと答弁してきたが、見事に裏切られた。おわびする以外にない。私の常識からするとあり得なかった」

「(住民大会開催も視野との発言について)今の段階では前に回答した域はまだ出ていない。これはいったん打ち出すと途中でやめるわけにはいかない。町民の心情がどうなのか、各種団体の思いはどうなのか、特に基地対策協議会や議会がどういった考え方を持っているのかを測りながら判断する」

 私たち基地周辺住民の爆音被害除去の闘いは、行政・議会をも巻き込んだ大きなうねりへと変わった。

 嘉手納町及び嘉手納基地周辺住民は、住民の声を挙げ続ける。闘い続ける!!!

 5月31日、米軍はSACO合意を無視し、韓国烏山基地(U2偵察機)部隊を嘉手地旧海軍駐機場に強行配備した。地元の爆音被害の除去を目的としたSACO合意に反するもので、地元の抗議を無視したもの。

 これについて、嘉手納基地のポール・オルダム司令官は「北駐機場(旧海軍駐機場)はSACO最終報告に反しない」「一時的な使用は日米両政府間の取り決めに合致している」(本日付け沖縄タイムス)と発言したと報道されている。

 さらに、稲田防相は、本日午前の記者会見で、今回の飛来韓国烏山基地(U2偵察機)部隊の配備について、以下のとおり発言した。

①U2の海軍駐機場使用は、SACO合意に基づく一時的な駐機であり、合意違反ではない

②政府が米国に抗議したのは、

 1)6月1日に飛来する旨説明を受けていたが、米側から事前の変更情報がないまま5月31日に飛来したこと

 2)旧海軍駐機場では騒音が発生しないよう駐機場内では牽引により移動するよう強く要請したにも関わらず、米軍が旧海軍駐機場にある格納庫の前まで自走により移動したこと

③海軍駐機場の使用中止は求めていない

 海軍駐機場の移転は、嘉手納基地周辺住民の爆音被害除去を目的に実施された。しかも、移転費用は日本が負担した。私たちの税金で移転が実現した。

 ところが、移転後の旧海軍駐機場をは外来機駐機場として使用することに日本政府は抗議すらしない。

 結果として、日本国民の税金を使って米軍の使い勝手のいいように環境整備されただけだった。

 なんともお粗末な話。米国隷従国家日本の姿をさらけ出した。

防衛大臣記者会見概要(平成29年6月2日)より抜粋クリックで同HMへ

Q:韓米軍のU−2偵察機が一時配備されている件についてお伺いしたいのですけれども、4機のU−2偵察機は、SACO合意で7月に移設した嘉手納基地内の旧海軍駐機場を使用しており、地元からSACO合意違反だと強い反発があるのですが、防衛省としてはSACO合意違反との認識はありますか。

A:まず事実関係ですが、御指摘のU−2偵察機の嘉手納飛行場への飛来は、韓国の烏山(オサン)基地に配備された北朝鮮の動向注視を任務としているU−2偵察機であります。そして、そのU−2偵察機4機が嘉手納飛行場に一時展開をしているということであります。旧海軍駐機場の移転は、SACO最終合意から20年、地元の方々の長年の悲願であって、嘉手納飛行場周辺による騒音軽減の重要性は十分認識をしているところであります。このU−2偵察機は、6月1日に嘉手納飛行場へ飛来するということでありましたが、米軍からは、運用上の理由によって、先月31日にU−2偵察機が嘉手納飛行場に前倒しで到着したという旨の説明を受けているところでございます。そして、昨日地方協力局長から、米側から6月1日に飛来する旨説明を受けていたが、5月31日にU−2偵察機3機が米側から事前に飛来日が変更になるとの情報がないまま飛来したということ、更に、騒音に関しては、旧海軍駐機場では騒音が発生しないよう駐機場内では牽引により移動するよう強く要請したにも関わらず、米軍が旧海軍駐機場にある格納庫の前まで自走により移動したことについて、抗議をしているということでございます。

Q:SACO合意違反という認識はありますか。

A:防衛省としては米側に対して、SACO合意のこの騒音軽減イニシアティブの趣旨を踏まえた運用を行うよう強く求めているところであって、そして、引き続き嘉手納飛行場周辺の騒音軽減が図られるよう一層の協力を求め、可能な限り地元の負担軽減に努めていきたいというふうに考えているところでございます。

Q:関連でお伺いしたいのですけれども、米軍は本紙の取材に今後も旧海軍駐機場を使用する旨の説明をしているのですけれども、移設によって海軍嘉手納基地の中央部に新たな駐機場ができていて、地元から現状では増設した状態になっているのではないかという反発があるのですけれども、防衛省としては、今後もこの旧海軍駐機場の使用を認める考えでしょうか。

A:今回の一時的な展開、これは、韓国が使えない滑走路の改修に伴う一時的な展開について、これは米側からまさしくSACOの合意であるところの最終報告の騒音軽減イニシアティブの趣旨を踏まえた上で可能な限り騒音を最小限にするため、あらゆる努力を行うという旨の説明を受けているところであります。防衛省としては、このSACO最終報告の騒音軽減イニシアティブの趣旨を踏まえた運用を行うよう強く求めていき、嘉手納飛行場周辺の騒音軽減が図られるように一層協力を求め、可能な限り地元の負担軽減には努めていきたいと考えております。

Q:今回は例外的な、一時的な駐機だとお考えでしょうか。

A:そういうことです。

Q:今回は、使用について中止までは求めていないということでしょうか。

A:今回は何を抗議したかというと、米側から説明を受けていた日よりも前倒しで、しかも事前の通知なく飛来したこと、更にはSACO最終合意の騒音軽減イニシアティブの趣旨を踏まえて、駐機場内においてけん引により移動するよう、強く要請したにもかかわらず、格納庫の前まで自走したこと、これについて、抗議をしているところでございます。

  5月31日、米軍はSACO合意を無視し、韓国の烏山基地所属のU2偵察機を嘉手地旧海軍駐機場に強行配備した。

 今朝、同機の状況を確認した。離陸時の爆音は凄まじい。短距離滑走の後、上昇するのだが、機影が消えても凄まじい爆音が撒き散らされ続ける。

 基地周辺住民の負担軽減など関係ない米軍の姿勢が示される。

 當山嘉手納町長は「SACO合意に反する行動で、申し入れを無視した形だ。米軍は非常識極まりない」「住民を動かす大会開催なども視野に米軍や政府の対応を注視したい」(6月1日付琉球新報より)と発言した。 

 私たち基地周辺住民の爆音被害除去する闘いは、行政・議会をも巻き込んだ大きなうねりへと変わる。

 沖縄は沖縄の声を挙げ続ける。闘い続ける!!!

 嘉手納米軍基地の海軍駐機場は、県道を挟んで嘉手納町屋良地区の住民地域に隣接する。昼夜を問わない爆音(離発着はもちろん、エンジン調整音や充電音等)被害は凄まじい。

 この状況、1996年の日米特別行動委員会(SACO)合意により、海軍駐機場移転が決まっていた。

 しかし、遅々としてすすまず、今年1月に基地の中央部に駐機場が完成し、移転が完了した。決定から20年以上の歳月を経て、やっと屋良地区の爆音被害は軽減されたかに見えた。

 ところが、米軍は、今月、突如として、海軍駐機場に勧告の烏山基地所属のU2偵察機4機と180人の兵士を30日間、嘉手納基地に配備すると発表した。

 爆音被害除去の手当を踏みにじるものであり、断じて許されない。

 度重なる州軍機等の外来機飛来により爆音被害は激化している。

 當山宏嘉手納町長は、今年4月22日の第三次嘉手納基地爆音差止訴訟原告団嘉手納支部総会へ寄せたメッセージで「町としても『海軍駐機場の航空機の使用は決して許さない』との強い姿勢で対処していく」と決意を示した。

 同日総会に来賓として参加した徳里直樹嘉手納町議会議長は、「昼夜を問わず発せられる米軍機の爆音や基地被害の実態は何ら変わることがなく、(基地周辺住民は)常に危険と隣り合わせの状態」と指摘し「今後も爆音被害の排除に向け最大の努力を傾聴していく」と決意を語った。

 そして、嘉手納町基地対策協議会(上地会長)は、5月29日の総会で、米軍が海軍駐機場の使用を通告してきたことに対し、抗議決議案を全会一致で可決した。 

 私たち基地周辺住民の爆音被害除去する闘いは、行政・議会をも巻き込んだ大きなうねりへと変わりつつある。

 沖縄は沖縄の声を挙げ続ける。闘い続ける!!!

15%)DSC02158.jpg

 嘉手納島ぐるみ会議の辺野古新基地阻止座込み行動(毎月第3木曜日)に参加しました。現場に到着したのは午後9時30分ころ。午前9時前の機動隊によるゴボウ抜きが終わった後でした。

 現場では機動隊による横暴が終わった後も整然と座込み行動を行いました。

 ゲート前には県内はもちろん、本土からも多くの方が参加。約150名が結集。

 沖縄はあきらめない。沖縄は沖縄の声を挙げつづける。

 翁長知事の反撃、仲井真前知事の埋立承認の撤回の日は近い。多くの市民が翁長知事に撤回要請行動を実施することが表明された。

 一方、瀬嵩海岸入口には、この海には漁業権が設定され、魚介類採取禁止の警告板が設置されていた。漁業権は未だ、消滅などしていない証拠です。埋立停止の日は近い!!!

 沖縄はあきらめない。沖縄の民意は闘いつづける!!!

(クリックで拡大)

10%)緊迫の海 DSC02183.jpg
10%)DSC02168.jpg

 1972年5月15日に沖縄が本土復帰して今年で45年。地元2紙のアンケート調査結果が公表された。その中から沖縄の基地負担についての沖縄県民の意識調査結果を抜粋した。

 いずれの結果をみても、沖縄県民の民意は、基地負担の軽減であり、辺野古新基地反対であることが、あらためて明らかになった。

①琉球新報 復帰45年県民世論調査(2017.5.9付琉球新報より)

在沖米軍の現状について
  不平等だと思う 70.0%
  やむ得ない 24.7%
  わからない 5.3%
国や県に取り組んでほしい施策(三つまで回答)
 米軍基地の整理縮小と跡利用 44.6%
 観光産業の振興 31.1%
 社会福祉の充実 28%
 教育文化の振興 27.3%
 戦後処理問題  ※以下省略 24.4%
普天間飛行場移設について
 辺野古に新基地を建設すべきだ 18.0%
 移設せずに撤去すべきだ 21.3%
 県外移設すべきだ 26.1%
 国外移設すべきだ 26.7%
 わからない  7.9%

②沖縄タイムス,朝日新聞,QAB共同 復帰45年県民意識調査(2017.5.12付沖縄タイムスより)

基地集中は沖縄差別
 その通りだ 54%
 そうは思わない 38%
 その他・答えない 8%
沖縄の最重要課題
 経済振興 19%
 教育・福祉などの充実 28%
 基地問題 33%
 自然環境の保全 12%
 沖縄独自の文化承継  6%
 その他・答えない  2%
普天間飛行場移設のための辺野古埋立工事を安倍政権が本格的に始めようとしていることについて 
  妥当だ 23%
  妥当ではない 65%
  その他・答えない     12%

 このような結果を受けて、稲田防相は5月12日の記者会見で、「沖縄には・・多くの米軍施設・区域が集中し・・、沖縄県民の皆様にとって大きな負担である・・。・・基地負担の軽減を図ることは、政府の大きな責任・・、沖縄の方々の理解を得る努力を続けながら、目に見える形でその負担軽減を図っていく    」と述べた。

 目に見える負担軽減を言うのなら、まずは辺野古新基地建設を断念することである。「戦後71年を経てなお、沖縄には本当に大きな負担を負っていただいていると、こういった現状をやはり是認することはできません」というのならなおさらである。

 沖縄は民意実現のために、沖縄の声を挙げ続ける!!!

防衛大臣記者会見概要平成29年5月12日(防衛省HM)より抜粋

Q:来週の5月15日に沖縄が本土復帰して45年を迎えます。沖縄タイムスの県民調査でも、基地問題を最重要課題と考えている人が33パーセントで、教育や経済を上回っています。45年に当たって、沖縄に米軍基地が集中している現状をどのようにお考えでしょうか。

A:今言われた報道については、承知いたしております。そして、沖縄には現在も多くの米軍施設・区域が集中していて、沖縄県民の皆様にとって大きな負担であるという事実については重く受け止めているところでもあります。沖縄の基地負担の軽減を図ることは、政府の大きな責任でもありますし、沖縄の方々の理解を得る努力を続けながら、目に見える形でその負担軽減を図っていく、そして、確実に結果を出していきたいと考えています。

Q:基地負担についてなのですが、日本全体で考えた場合、米軍基地の負担のあり方についてはどのような姿が望ましいとお考えでしょうか。

A:戦後71年を経てなお、沖縄には本当に大きな負担を負っていただいていると、こういった現状をやはり是認することはできませんし、この負担の軽減を図っていくこと、繰り返しになりますけれども、目に見える形で確実に結果を出していくということは、政府の大きな責任だというふうに思っております。

 稲田防相は、2017年5月10日午後7時30分頃に強行された嘉手納米軍基地での夜間パラシュート降下訓練について、SACO合意違反であり、大変遺憾(信頼を裏切られた)と非難し、引き続き、SACO最終合意にどおり伊江島補助飛行場において実施するよう求めていく、と発言した。

 防相は、訓練実地経過については次のように説明した。

①5月10日朝、同訓練について、米軍が同訓練実施に係るノータム(航空情報)を発出していることを確認

②米軍への問合せにより初めて事実関係が明らかになった

③パラシュート降下訓練は、基本的に伊江島補助飛行場を使用し、嘉手納飛行場については、「例外的な場合」に使用されることになっている

④しかし、今回はなぜそのような「例外的な場合」に当たるのかについて、米側から十分な説明もなく、事前に日米で認識を共有するに至らないまま、嘉手納飛行場で訓練が行われた

⑤パラシュート降下訓練は、SACO最終合意に沿って伊江島補助飛行場で実施するよう、引続き求めていく    

 住民地域に隣接した場所でのパラシュート訓練など、昼夜を問わず許されない。防相の指摘が正しいとすれば、正に米軍の横暴としかいいようがない。占領者意識丸出しの米軍の姿勢を許してはならない。

 断固抗議する!!!米軍は沖縄から出て行け!!!

防衛大臣記者会見概要平成29年5月12日(防衛省HM)より抜粋

Q:沖縄の嘉手納基地で10日に行われた米軍パラシュート訓練について・・、パラシュート降下訓練はSACO合意で伊江島だけ認められていることになっているのですが、3月からうるま市や、4月、5月にも嘉手納基地で相次いで行われている・・、・・防衛省の対応と、合意違反と考えているのか確認させて下さい。

A:10日の夜、嘉手納飛行場でパラシュート降下訓練が行われたということは承知をいたしております。日本側は10日の朝、米側から同訓練の実施に係るノータム、すなわち航空情報が発出されていることを確認して、問い合わせをして初めて事実関係が明らかになったところです。また、御指摘になったように、このパラシュート降下訓練については、基本的に伊江島補助飛行場を使用し、嘉手納飛行場については、あくまでも「例外的な場合」に使用されるという認識を日米間で共有をしているところです。それにも関わらず、今般、なぜそのような「例外的な場合」に当たるのかについて、米側から十分な説明もなく、事前に日米で認識を共有するに至らないまま、嘉手納飛行場で訓練が行われたということは大変遺憾なことでもあります。米側に対して、日本側から遺憾の意を申し入れているところでもありますし、パラシュート降下訓練は、今仰いましたSACO最終合意に沿って伊江島補助飛行場において実施するよう、引き続き求めていくということでございます。

Q:SACO合意違反だと考えていますか。

A:まず、SACO合意では「例外的な場合」に当たって、初めて嘉手納飛行場における訓練をするということになっているわけでありますが、その事前に日米で共有に至らないまま訓練が行われたということは、日本側として、「例外的な場合」に当たるとは考えてはいません。

Q:合意違反だろうということですか。

A:「例外的な場合」のみ許されるという意味において、その「例外的な場合」には当たらないのではないかと、当たるとは考えていないということでございます。

【RBC THE NEWS「嘉手納基地で夜間パラシュート降下訓練を実施」2017/05/11】

 2017年5月10日午後7時30分頃 嘉手納米軍基地で、夜間のパラシュート違反降下訓練が、付近住民・嘉手納町等行政の中止要請にもかかわらず強行された。嘉手納町、北谷町の住民地域に隣接した所訓練行強行。危険極まりない。人権侵害だ!断行抗議する!

 約16名程度が降下し、1名は目標を逸れて国道58号線沿いの基地内ゴルフ場に降下した。住民地域上空での降下訓練、絶対に許されない!!!断固抗議する!!!

兵員を乗せて離陸するC130

HM 夜間パラシュート降下訓練中の嘉手納米軍基地。兵員を載せて離陸するC130 DSC02132.jpg

上空から降下(兵員の姿は捉えられず)

HM 夜間パラシュート降下訓練中の嘉手納米軍基地。降下兵員DSC02140.jpg

降下訓練中の嘉手納米軍基地(兵員の姿は捉えられず)

HM 夜間パラシュート降下訓練中の嘉手納米軍基地。DSC02143.jpg

 沖縄の選挙のたびに持ち上がる、自民党が選挙公約に掲げるユニバーサルスタジオジャパンやディズニーランド誘致の夢のような話。選挙が終わると、そのすべてが嘘であったことが明白になった。

 沖縄は、もう騙されない!!!

2016年01月20日  )話くわっちーディズニーランド ディズニー誘致要請「政府 答える立場ない」「全力で支援」から一転(1月20日付琉球新報より)

2016年01月23日)ディズニーランド誘致を完全否定(オリエンタルランド公文 同社HMより入手)※同社HMに掲載されています。確認のうえ訂正しました。

2016年02月14日)宜野湾市長選挙 佐喜眞氏再選

2016年05月12日)ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)の沖縄撤退

2016.5.12付沖縄タイムスより
USJ沖縄進出の嘘の経緯 2016.5.21沖縄タイムス  img_e8a382802a0949fac0c1a2e2c524eed040896.jpg

 在日米軍司令官FB。米軍基地数によれば、在沖米軍基地は4割に満たないという。そこで調べてみると、驚愕の事実が判明した。

 日本全土の0.6%の沖縄に、米軍専用施設の74%が存在することは知られている。さらに、米軍施設が存する都道府県における米軍基地の占有比率は、沖縄県が9.9%であるのに対して、他都道府県は1%を超えるところはない。

 日本における米軍基地負担が沖縄に集中が、さらに明らかになった。県土の1%の米軍基地負担を負っている都道府県は皆無。

 2015年6月12日の普天間騒音訴訟(米軍機飛行差止めを求めない)判決で那覇地裁沖縄支部(日景裁判長)は「普天間の公共的利益は、限られた一部少数者が特別の犠牲を払うことによって初めて実現し得る。公共性のみをもって原告らが被害を受忍すべきものとはできない。」と指摘した。沖縄の基地負担の現状は「限られた一部少数者の特別の犠牲」なのである。

 さらに、第2次普天間爆音訴訟判決(2016年11月17日)及び第3次嘉手納基地爆音差止訴訟判決(2017年2月23日)でも那覇地裁沖縄支部(共に藤倉裁判長)は次のよう指摘する。

 両基地周辺住民の爆音被害については、国防上・外交上の利益を国民全体が享受する一方で、嘉手納・普天間飛行場での米軍の活動から発生する爆音は、その周辺住民という一部少数者に各種の軽視することのできない被害を及ぼしている。これは国民全体が利益を受ける一方で,原告らを含む一部少数者に特別の犠牲が強いられているといわざるを得ず,ここには,看過することのできない不公平が存し、その被害は昭和40年代半ばから50年以上も放置されてきた、と。 

 この事実、日本政府、日本国民は、どう受け止める。

 在日米軍施設・区域(専用施設)都道府県別面積の比較    
  防衛省HM(H28.3.31) 国土地理院HM(H27調査)
都道府県 面積(千㎡) 県の面積(千㎡) 日本全土に占める県土割合 県土に占める米軍基地の割合  北海道を1とした負担割合
北海道 4,274 1.4 83,424,310 22 0.01
青森県 23,743 7.8 9,645,590 2.5 0.24 24
埼玉県 2,033 0.66 3,797,750 1 0.05
千葉県 2,095 0.68 5,157,650 1.3 0.04
東京都 13,207 4.3 2,190,930 0.5 0.06
神奈川県 14,744 4.8 2,415,830 0.6 0.06
静岡県 1,205 0.39 7,777,420 2 0.01
京都府 35 0.01 4,612,190 1.2 0.0007 0.07
広島県 3,539 1.16 8,479,450 2.2 0.04
山口県 7,914 2.6 6,112,300 1.6 0.12 12
福岡県 23 0.007 4,986,400 1.3 0.0004 0.04
長崎県 4,686 1.54 4,132,090 1 0.1
沖縄県 226,192 74.48 2,281,120 0.6 9.9  990
    計 303,690          
      日本全土      
      377,970,000      

 沖縄以外で報じられない米軍の違反訓練・事件等の実態(2017年2月)は以下のとおりだ。

日 時 違反訓練等 報 道
2017.2.7〜8 高専で101.9db 沖縄高専上空オスプレイ低空飛行           名護市で7,8の両日、オスプレイの低空飛行による爆音が相次いで確認された。7日午前9時36分の101.9dbは過去最大級。8日午後3時45分頃には許田住民から「オスプレイがずっと低空で飛行している。ここは訓練区域ではにはずだ。また落ちるのではないか。恐ろしくて仕事にならない」との苦情が名護市に寄せられた。8日午前11時41分には名護市豊原に市が設置した測定機で93.5dbを記録。 2017.2.11付琉球新報
2017.3.1 夜10時以降に普天間で飛行 1日、上大謝名で96db           3月1日午後10時(騒音防止協定による訓練規制時刻)以降 、普天間飛行場周辺の航空機騒音測定8地点すべてで、爆音が測定された。上大謝名公民館では4度騒音が測定され、午後10時21分には96.5dbを記録。 2017.3.3付琉球新報
2017.3.2 地元の要請無視オスプレイ訓練 宜野座・城原 民間地を旋回 最高97db  2日、宜野座村城原区の付近にあるヘリコプター着陸帯で、オスプレイなどが低空彦訓練した。爆音は最高で97dbを記録。オスプレイは少なくとも15回、ヘリコプターは少なくとも5回離着陸し、民間地上空を含む区付近で旋回を繰り返した。 着陸帯から約300m離れた場所に住む泉さんは「最近は静かになっていたと思っていたたが、うるさくなった」と憤った。崎浜区長は「何度抗議しても現状が変わらない。沖縄防衛局は住民の声を聞かず、米国の言うことだけを聞いている」と強調した   同上
2017.3.8 米軍ヘリ、タイヤ落とす つり下げ訓練再開 宜野座と金武 境界付近         米軍は8日、宜野座村城原区の民間地に近いキャンプハンセン内の着陸体で、物資つり下げ訓練を再開したが、訓練中にUH1ヘリがつり下げたタイヤを落下させる事故を起こした。同訓練は昨年12月9日以降は中断していた。 付近の住民らによると、8日午後2時半〜45分頃、ヘリ1機が黒い物資をつり下げて小回りで旋回。民間地の畑や小屋の上も通過した。目撃した男性によると、つり下げていた物資が途中でなくなっていた。 その後ヘリは約1時間、着陸体に近い金武町ごみ処理場付近を旋回したり、ホバリングをしたりした。付近にいた米軍関係者は本紙記者に「つり下げていたものを落としたが、見つけられていない」と話した。米軍は8日深夜、沖縄防衛局に落下の事実を通報した。 2017.3.9付沖縄タイムス
2017.3.28〜29 3月28日、29日連続夜間爆音 普天間最大91.1db  普天間飛行場周辺で3月28日、29日の両日連続で午後10時(騒音防止協定による訓練規制時刻)    以降夜間爆音が測定された。  28日午後10時44分 上大謝名公民館で91.1db   29日午後10時52分 上大謝名公民館で 90.3db   28日午後11時頃、宜野湾市に2件の苦情が寄せられ、真栄原の男性は「すごく爆音がする。ヘリの音がうるさい」と訴えた 2017.3.31付琉球新報
2017.4.19 3日連続 深夜飛行か 中城上空でオスプレイ  4月19日午後10時半頃、中城村上空でオスプレイ3機の飛行が確認された。17,18日の両日は普天間飛行場周辺の騒音測定機で午後10時以降に爆音が記録されており、3日連続で米軍機が深夜飛行したとみられる。  18日午後10時53分 普天間中学校で80.4dbが測定された。 2017.4.20付沖縄タイムス
2017.4.19  米軍車両つり下げ訓練 読谷沿岸を低空飛行  4月19日午前11時頃から1時間、米軍車両をつり下げた米海兵隊のCH53E大型ヘリコプターが、読谷村の米陸軍トリイ通信施設を離陸する様子を近隣住民が目撃した。村は訓練でトリイ通信施設内の着陸帯で離着陸することや、村全域でのつり下げ訓練を認めていない。 トリイ通信施設のヘリコプター着陸帯は訓練に使う「戦術着陸帯」ではなく、物資や人員輸送、緊急時に使用する「管理着陸帯」に分類される。沖縄防衛局は本紙の取材に「本日(米軍に)確認したが、現時点で回答は得られていない」と答えた。 2017.4.20付琉球新報
2017.4.25  2017年4月24日午前嘉手納米軍基地でのパラシュート違反降下訓練。嘉手納町、北谷町の住民地域に隣接した所で兵員30人が降下。危険極まりない。人権侵害だ!(嘉手納基地全景・パラシュート降下訓練写真、動画追加)  当HM記事 
2017.4.24〜25   2日連続深夜騒音 24,25日普天間 普天間飛行場周辺の騒音測定機で24,25日連続で午後10時以降の夜間爆音を測定  24日午後10時39分 上大謝名公民館で87.3db  25日午後10時50分 上大謝名公民館で 86.4db  25日は他の観測地点でも54.2db〜71.1dbの爆音が測定された。 2017.4.27付琉球新報

 沖縄以外で報じられない米軍の違反訓練・事件等の実態(2017年1月)は以下のとおりだ。

日 時 違反訓練等 報 道
2016.12.7 18:20頃から約3時間
・オスプレイが民間地で物資つり下げ訓練
 宜野座村城原区 同区民間地上空で7日夜、米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが物資のつり下げ訓練を約3時間にわたって実施。爆音は90db〜103db。旋回は20回超。同訓練は6日にも実施された。
2016.12.8付琉球新報
2016.12.7夜 
・CH53ヘリが夜間違反訓練
 普天間飛行場 CH53ヘリ2機が運用制限時刻の22:00を超えて飛行し、22:50頃までに同飛行場に着陸。
2016.12.8付琉球新報
2017.1.10午前
・パラシュート降下訓練ミス
 伊江島補助飛行場 10:43頃,オスプレイからのパラシュート降下訓練中に、米陸軍兵1人が飛行場フェンス外の民間地に落下。
2017.1.11付沖縄タイムス
2017.1.9
・オスプレイ沖縄高専で101db爆音
 名護市辺野古の上空をオスプレイが9日午前に通過した際、沖縄工業高等専門学校屋上で観測された低周波音が、人に対し「心理的影響」や「物的影響」に関する環境省設定の基準値を上回った。・・高専屋上に設置した計測器で記録した。同日午前10時1分に周波数20ヘルツで音量101・7デシベルを記録する最大級の大きさで、心理的影響を25・7デシベル、物的影響21・7デシベルそれぞれ上回った。
2017.1.12付琉球新報
2017.1.10
FA18北谷町砂辺で105dbの爆音      
 FA18Eスーパーホーネット戦闘機が飛来した10日、北谷町砂辺で15:39に最大105dbが観測された。
同上
2017.1.12午前11時過
無通告パラシュート降下訓練
 米空軍は・・うるま市の津堅島訓練場水域で、沖縄県や市へ通知なくパラシュート降下訓練を実施。落下物には兵士以外に黒い物資のような物も見られた。訓練水域周辺では民間の漁船などが航行する姿も確認された。・・津堅島沖での降下訓練は2015年8月以来でSACO合意後8回目。 
2017.1.13付琉球新報   
   米航空局は11日、米空軍嘉手納基地内で17日に複数の投下訓練の予定を公表したが、12日になって削除している。 同上
2017.1.12夜 
CH53E大型ヘリが異常音を発しながら住宅地上空を旋回
 宜野湾市には12日午後8時半以降、市民から「今にも落ちそうだ」「沖縄国際大に墜落したときのようだ」などの電話が寄せられた。
2017.1.14付琉球新報
2017.1.18以降
ホーネット爆音激化 授業中断6回
 18日から岩国基地から嘉手納基地にFA18スーパーホーネットが配備され、爆音が激化。美里小(沖縄市)は騒音のために授業が6回中断された。・・嘉手納町屋良地区で18日21:25に90.1dbの爆音が測定された。
2017.1.20付琉球新報
2017.1.19
F15緊急着陸 嘉手納基地へ
 1月19日9:36 F15戦闘機が後部排気口のカバーの一部が剥がれ落ちそうになった状態で緊急着陸。
同上
2017.1.24
オスプレイ夜間訓練 高江(東村)・城原区(宜野座村)集落周辺を旋回
 東村高江区で24日、オスプレイ2機が午後10時すぎまで集落周辺を旋回しているのを住民が確認した。  宜野座村城原区でも、同日午後7時〜8時すぎ、オスプレイ1機が集落上空を通過しながら旋回しているのを住民が確認。区長らによるとオスプレイは金武ダム、金武町中川区、宜野座村城原区上空を少なくとも12回通過した。
2017.1.25付沖縄タイムス

 沖縄と日本国憲法、その溝はさらに拡大している。沖縄憲法番外地の実態は悪化し続けている。

 2014年1月19日の名護市長選挙。政府自民党が総力を挙げた選挙戦だったが、辺野古埋立反対を公約に掲げる稲嶺進名護市長が再選された。票差5000票。同年11月の知事選では翁長知事が勝利し、その後の衆議院・参議院選挙でも辺野古反対の民意が示された。

 にもかかわらず、日本政府は、高江ヘリパッド建設を強行し、辺野古反対の民意を押しつぶす暴挙に出た。辺野古を守る住民・市民・県民・日本国民と埋立工事を強行する日本政府との対立は、今日も続ている。

 私自身も辺野古ゲートに座り込み機動隊による排除にあってきた。私の両脇を抱える機動隊員に対し「岩礁破砕許可期限が切れた後、承認権者である翁長知事の工事停止命令を無視して違法工事を行っているのは、一事業者たる沖縄防衛局だ。君たちが取り締まるべきは、工事に抗議している私たちじゃない、沖縄防衛局だ。」と言うと、うなずく機動隊員もいる。

 また、第2次普天間爆音訴訟判決(2016年11月17日)及び第3次嘉手納基地爆音差止訴訟判決(2017年2月23日)は次のよう指摘する。

 両基地周辺住民の爆音被害については、国防上・外交上の利益を国民全体が享受する一方で、嘉手納・普天間飛行場での米軍の活動から発生する爆音は、その周辺住民という一部少数者に各種の軽視することのできない被害を及ぼしている。これは国民全体が利益を受ける一方で,原告らを含む一部少数者に特別の犠牲が強いられているといわざるを得ず,ここには,看過することのできない不公平が存する、と指摘し、その被害は昭和40年代半ばから50年以上も放置されてきたと。

 この実態は、日本国憲法の謳う基本的人権の尊重(11条)、法の下の平等(14条)が沖縄には、まったく無縁だ、ということを示している。正に、沖縄憲法番外地だ。

 この実態を変えるために、沖縄は声を挙げ続ける。沖縄は闘い続ける!!!

2017年05月02日   沖縄憲法番外地〜第3次嘉手納基地爆音差止訴訟判決(2月23日)を受けて〜 

2016年11月21日 何故、裁判所は、普天間飛行場周辺住民を救済しないのか。〜第2次普天間爆音訴訟 判決要旨〜 

2014年05月03日    沖縄と日本国憲法〜その溝はさらに拡がっている。11月知事選では「辺野古埋立承認撤回」候補の勝利を!!!〜

2012年05月04日 沖縄と日本国憲法〜沖縄憲法番外地〜

2011年05月03日 沖縄と日本国憲法

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
090-8666-1195

沖縄県の中部嘉手納町で行政書士事務所を開設しています。日常生活の中で悩みはなかなか尽きないもの。しかし、どんな問題にも解決の糸口があるはずです。離婚、相続、遺産分割、遺言書の作成、建設業許可に関わる問題等々・・・。あなたのお悩みに最適な解決方法を提案します。
当サイトでは、まず、悩み解決に向けての情報提供ができればと考えています。問題の所在が分かれば、解決に向けての情報収集が必要です。その一助になればと考えています。参考にしていただければ幸いです。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

090-8666-1195

プロフィール

HM用縮小 DSC_1188.jpg

こんにちは、行政書士の福地義広です。あなたのお悩みに最適な解決方法を提案します。
登録番号  第08471847号
1960年(昭和35年)11月21日生まれ
家族:両親、妻、息子3人
プロフィールの詳細は代表者あいさつに掲載しました。よろしくお願いします。  

福地行政書士事務所

住所

〒904-0203
沖縄県中頭郡嘉手納町字嘉手納122-1

新着記事一覧

ページ一覧

フクチ義広後援会(29)
新型コロナウイルス感染関係(21)
PFOS等汚染問題(25)
沖縄差別の実態(25)
米軍の違反パラシュート降下訓練(16)
2.24県民投票(36)
沖縄の民意圧殺を許すな!!!~行動、選挙支援等~(19)
辺野古埋立承認撤回(2018.8.31)(20)
新ページ追加(12)
朝鮮半島平和構築(7)
名護市長選挙(2018年2月4日)(9)
2018.9.30沖縄県知事選挙、10.14豊見城市長選挙、10.21那覇市長選挙(20)
緑ヶ丘保育園・普天間第2小学校(宜野湾市在)への米軍ヘリ落下物事故(31)
うるま市伊計島、読谷村儀間、渡名喜島での米軍ヘリ不時着事故。さらに伊計島でのオスプレイのエンジンカバー落下事故。(8)
米軍ヘリ落下物事故、墜落、不時着等を受けての政府の対応(18)
お勧め記事(111)
新着案内(158)
トップページ(25)
書籍・新聞等からの資料(23)
代表者あいさつとプロフィール(2)
業務案内(20)
顧問契約(相談業務)(1)
離婚関係(1)
相続関係(1)
事業関係(8)
遺言書(18)
問題解決プログラム(1)
契約書等のひな型(7)
離婚(5)
遺産相続(4)
借金(2)
情報提供(7)
裁判員制度(6)
判例・裁判関連報道等(35)
成年後見制度(2)
お客様の声、質問(50)
代執行訴訟、違法確認訴訟等これまでの経緯(翁長知事 辺野古新基地建設阻止)(257)
集団的自衛権行使は憲法違反。安保関連法案を廃案にせよ。(17)
辺野古新基地建設阻止、高江ヘリパッド建設阻止行動(キャンプシュワーブ・高江等)(57)
名護市辺野古海域の埋立は人類に対する犯罪だ。美しい辺野古の海を守りましょう!!!(11)
普天間飛行場の辺野古移設阻止(127)
許すなオスプレイ配備(183)
許すなオスプレイ配備2(50)
沖縄の米軍基地(23)
夜間爆音被害の実態 嘉手納・普天間両米軍基地(26)
第4次、第3次嘉手納基地爆音差止訴訟等訴訟、爆音関連(281)
嘉手納米軍基地の爆音(115)
嘉手納町役場から入手した爆音データより(17)
米軍機(オスプレイ等)事故(56)
普天間基地の爆音の最新情報(16)

電子書籍

しあわせ講話集
☆▼☆
早川一光講話集 CD全12巻

△☆▼☆寂聴さんのおもしろ法話。聴いて、笑って、元気になる! 「瀬戸内寂聴・京都法話集 CD全12巻
☆▼☆△渡辺先生の愛と幸せに満ちたお話 「渡辺和子講話集 CD全12巻
☆▼☆いのちの輝きが教えてくれる豊かな明日への道しるべ 「いのちを見つめて CD全12巻
☆▼☆京都の名物医師・早川先生の元気いっぱい講話集 「早川一光講話集 CD全12巻
☆▼☆実り豊かな毎日へとあなたを導く名講話集 「現代に生きる CD全12巻
☆▼☆日本文化を大切に…高田好胤師の説得力ある法話集 「高田好胤法話集 CD全12巻☆▼☆▲松原先生百歳記念講話集!心豊かな人生を送る秘訣 「松原泰道講話集 CD全14巻▼☆▼☆カマタ流!しあわせに生きる秘訣 「鎌田實講話集 CD全12巻
▲☆▼☆各宗派15人の名僧との対談をたっぷり収録。仏教の面白さがよくわかる 「ひろさちやの仏教探訪 CD全16巻☆▼☆▼”おもしろ法話”がDVD 「瀬戸内寂聴・天台寺法話集 DVD全10巻
▲☆▼☆在宅ホスピス医・内藤いづみ先生が語る、「しあわせに生きる方法」とは 「内藤いづみ講話集 CD全12巻☆▼☆▼“医療の本質はやさしさ”を実践したナースが語る 「石垣靖子講話集 CD全12巻☆▼☆▲釈尊の教えであなたの今日がイキイキと輝きます 「釈尊に学ぶ生き方 CD全12巻▼☆▼☆相田みつをの、書とはまた一味違う貴重な講演集 「相田みつを講演集 CD全10巻☆▼☆▲元気が出る!人生がラクになる!珠玉のことば134 「相田みつを作品集 全2巻☆▼☆▼こころ豊かに人生を生きるには? やすらぎの12話。 「酒井大岳講話集 CD全12巻
▲☆▼☆日本を代表する尼僧が語る、仏教の真髄 「青山俊董講話集 CD全12巻
▼☆▼☆季節の行事には人生のヒントがいっぱい! 「ひろさちやの日本人の神さま仏さま CD全12巻☆▼☆▲