中谷防相が仲井真氏の「普天間飛行場の5年以内停止」を完全否定!!!

2015-02-18

 仲井真氏が、辺野古新基地建設とともに主張した「普天間飛行場の5年以内停止」を、中谷防相が完全否定した。

 2月17日の記者会見で「沖縄県と政府が合意している、普天間飛行場の5年以内の運用停止」について問われた中谷防相は、起算点について述べるのみで、運用停止の見通しについて話すことができない。当然だろう「沖縄県と政府が合意している、普天間飛行場の5年以内の運用停止」については、米国との交渉どころか、考えたこともないに違いないのだから。

 ところで、この記者会見で中谷防相の本音が垣間見える発言がある。それは、「この負担軽減というのは、沖縄県知事を含む全国の知事の協力があって初めて実現をするものでありまして、この5年以内の運用停止についても、翁長知事を始めとする全国の知事の協力が必要である」とのくだりである。つまり、辺野古新基地建設自体が翁長知事の協力なくしては実現できないとの本音を吐露したのである。

 しかし、翁長知事は、県の有するあらゆる手法を用いて、辺野古に新基地を造らせない、と明言しており、その決意は揺るがない。したがって、 辺野古新基地建設は中止する以外になく、そのことは、中谷防相自身がよく知っているはずだ。

平成27年2月17日中谷防相記者会見(クリックで同HMへ)
Q:沖縄県と政府が合意している、普天間飛行場の5年以内の運用停止のことですが、昨年2月が起点となって、1年経ちましたけれども、5年以内の運用停止が、もう残り4年以内というような捉え方をされているのかどうか、そこら辺の進捗とかお考えをお聞かせ下さい。
A:5年以内の運用停止については、沖縄県から、平成26年2月から5年をメドとするという考え方が示されておりまして、その日にちは、2月18日、19日と聞いております。その上で、この負担軽減というのは、沖縄県知事を含む全国の知事の協力があって初めて実現をするものでありまして、この5年以内の運用停止についても、翁長知事を始めとする全国の知事の協力が必要であると思っておりますので、今後、政府としても、これが実現できるように努力してまいりたいと思います。
Q:残り4年以内の運用停止ということの実現を、今後やっていくというような。
A:この5年の起点というふうにとられた場合は、2月18日、19日であるというふうに認識しています。

辺野古新基地建設は中止する以外にない!〜翁長知事の沖縄防衛局に対する辺野古沖のブロック設置停止等指示に対する中谷防相の記者会見より〜

2015-02-17

 2月16日、翁長知事が沖縄防衛局に対して発した、辺野古海域への設置作業の停止と設置したブロックを移動禁止等指示について、中谷防相は、記者会見で次のように述べた。

 「沖縄県に浮標に係る手続きの必要性については、浮標の設置は手続きの対象とならない、との報告を受けている」

 浮標設置すためのコンクリートブロック投入による珊瑚破壊が問題だとの記者の指摘に対しても、まともに回答していない。最後は、普天間飛行場の危険性除去との文言を繰り返すだけだ。

 辺野古新基地建設は中止する以外にないことは、中谷防相自身がよく知っているはずだ。

平成27年2月16日中谷防相記者会見(クリックで同HMへ)
Q:今日、沖縄県知事が会見しまして、辺野古の岩礁が破壊された可能性があるということで防衛局に対して指示があったのですけれども、コンクリートブロックについて。どのように受け止めていらっしゃいますか。
A:今日午後4時、沖縄防衛局に対して、手続きの実施等を求めた文書を手交したと承知しております。防衛省としては、法律に則って、各種法令に従って、適正に事業を進めているところでございます。このフロートを伴うアンカーの設置につきましては、沖縄県知事が定める沖縄県漁業調整規則等を踏まえまして、同県との調整を経て、適切に行っていると承知をしております。具体的には、岩礁破砕等に係る手続きにあたって、同県に対して、浮標に係る手続きの必要性について確認をしたところ、同県からは、「他の事例を踏まえれば、浮標の設置は手続きの対象とならない」旨が示されていたと承知をいたしております。したがいまして、防衛省としては、粛々と引き続き、海上ボーリング調査等の各種作業について、環境保全に万全を期して作業を実施をいたしまして、早期に普天間基地の移転を図っていきたいと考えております。
Q:実際、その仲井眞さんの時代だと思うのですが、県側と浮標の設置についてやり取りしたわけですが、それはいわゆるきちんとした書面という形で防衛省側と県側とで残っているわけですか。
A:これは長い間時間をかけて、県側と調整をしたわけでございますが、現実には、この手続きに対して確認をしております。その際に、浮標の設置の手続きの対象とはならないという旨が示されたと承知をしております。
Q:そうすると、きちんとした書面として県側と残っているのであれば、今回翁長さんがおっしゃっていることというのは、大臣としてはどういうふうに受け止めますか。
A:以前、県とこういうやり取りをしたということは、両者の間で行われた事実だと私は認識しております。
Q:今のお話の中で、コンクリートブロックに関して、アンカーの設置に関して、県側としては、それは船を係留するようなものであって、そんなに大きなものとか、形状とか、そういったものは示されていなかったというような認識があって、一方、防衛省としては、きちんと確認をしたというところで、ズレがあると思うのですけれども、その辺りを県の見解に対して、防衛省として反論するようなところは。
A:県からは、「他の事例等を踏まえたら、浮標の設置は手続きの対象とならない」という旨が示されているということなので、こちらの方は、それに従って工事を進めているということです。
Q:大きさとか重さとか、例えばサンゴを押しつぶしたとかで問題になっていますけれども、そういったこともきちんと説明した上でということの理解が防衛省の中にあるということでしょうか。
A:これは本体の工事を伴うものでございますが、それに伴って、この手続きについては、浮標の設置、これは手続きの対象にならないという回答を得たということです。
Q:沖縄県知事の方は、その文書の中で、調査が完了するまでは、動かしたり、新たな作業をするなということをおっしゃっていて、それに従わない場合は、岩礁破砕の手続き自体を取り消すというところまで踏み込んでいますけれども、そういったところに大臣としてどうお考えでしょうか。
A:これはやはり、法律に則って事業を行っておりますので、各種法令とか、今までのやりとり、これに従って事業は進めているし、この目的は早く普天間基地を移転をすること。これが、沖縄県にとっても、国にとっても、一番大事なことであって、今までいろいろな経緯がありましたが、辺野古の方に移転するというのが、唯一の、一番早い手段だと思っておりますので、そういう趣旨で工事をしているということでございます。
Q:アンカーの扱いについて、大臣がおっしゃっている、「浮標なので問題ない」ということなのですが、そこがそもそも県は、こんなに大きいものだと思わなかったと、そのブロックがですね。その辺から根本的に認識がちょっとずれているような気がするのですけれども、調整の過程で、細かい詰めとか、確認とか、説明が不足していたではないかという印象を受けるのですが、そのあたりはどのようにお考えでしょうか。
A:これは、工事をする際に、そういうことで県側とお話しをして、この浮標についての必要性、確認をいたしました。その際、県からは、「他の事例を踏まえれば、浮標の設置は手続きの対象にならない」という旨が示されたということで工事をしているところでございます。
Q:その文書にあるように、防衛省側としては、粛々と作業を進めるということでいらっしゃっていて、県としては取り消す、岩礁破砕の手続き自体。許認可を取り消すというところまで踏み込んでいて、取消に至った場合、国として、防衛省としては、どういった手段を、法的な手段を含めて、次の対抗策とかどういったことをお考えでしょうか。
A:防衛省としては、やはり法律に則って事業をしておりますので、これは何度も何度も沖縄県に対して申請をし、また、確認をして工事を進めてきてまいっております。したがって、それぞれの法令、これの手順に従って事業を進めてまいりたいと思っております。
Q:沖縄県知事も替わりまして、スタンスが違うという状況もあるのですけれども、理解を求めていくとか、協力を求めていくという防衛省の姿勢があるのであれば、とりあえず一旦止めて、「問題ないですよ」というふうに証明なり、説明なりしてもいいのではないかと思うのですけれども。
A:これは、それぞれの手続きがありますので、当時、了解をいただく際には、それなりの十分な審査を経て、話し合いを経て実施をしておりますので、私たちはそれに従って実施をしているという認識でございます。
Q:確認ですが、対象外だという最終的に確認されたのはいつになるのですか。
A:これは私のところには、「他の事例を踏まえれば、手続きの対象とはならない」ということで報告を受けております。
Q:それは、沖縄県と合意したのはいつの時点で。
A:午後4時に文書が届けられたわけでありますので、詳細については、まだ詳しく承知はしておりませんが、現時点においては、今、お答えをしたような内容で私は報告を受けています。
Q:確認ですが、今、中断しているボーリング調査の再開なのですが、これは政府としては予定通りというか、粛々と早ければ月内にも再開という。
A:目的は、普天間基地の危険性除去。このために、幾度も幾度も沖縄県側と話し合いをして、今、工事にかかっておりますので、国としても出来るだけ早く普天間の危険性の除去、これを行っていきたいということで、現場の状況を確認しながら、工事の手順、計画に従って実施してまいりたいと思っております。どうぞよろしくお願いします。

(続)翁長知事、県の有するあらゆる手法を用いて、辺野古に新基地を造らせない

2015-02-17

 昨日2月16日、翁長知事は、沖縄防衛局に対し、辺野古新基地建設工事に関し、許可区域外の海底に大型コンクリートブロックを設置しサンゴ礁を破壊した可能性が高いとして、工事の停止を指示した。以下は今朝の報道からの転載。

翁長知事、辺野古沖のブロック設置停止を指示 初の権限行使 県、27日から現地調査(2月17日付琉球新報)
 翁長雄志知事は16日、県庁で記者団に対し、米軍普天間飛行場の移設計画に伴い沖縄防衛局が名護市辺野古沿岸部の海底に設置したコンクリート製の「トンブロック」(10〜45トン)がサンゴ礁を傷つけている問題で、防衛局に設置作業の停止と設置したブロックを移動しないよう同日指示したことを明らかにした。移設阻止へ初めて知事権限を行使した形だ。県が岩礁破砕を許可した区域の外でブロックを投下している可能性が高いとして、指示に従わない場合は「取り消しも視野にある」と明言した。
 政府は「法律にのっとって適正に事業を進めている」(中谷元・防衛相)と作業の正当性を主張している。
 県は防衛局に対し、昨年8月の岩礁破砕許可で認めた範囲の外での作業停止や資料提出を求めた。県は防衛局の資料提出などを受け、原状回復命令を下すことも視野に、27日から約10日間、現地を調査し、サンゴ損傷の有無などを確認する。
 翁長知事は記者団に対し「調査を見合わせるよう防衛局に配慮を要請したが今回の結果につながり大変遺憾だ」と話した。岩礁破砕許可の取り消しを判断すれば移設計画の行方に大きく影響しそうだ。
 県は防衛局にブロックの図面や座標・水深、重量などの資料やブロック設置前後の海底写真を23日までに提出することを求め、従わない場合は許可を取り消すことがあると通知した。
 県は前知事時代の昨年8月、172ヘクタールの海域の岩礁破砕を許可した際、県漁業調整規則に基づき「公益上の事由により、指示する場合は指示に従うこと」や「条件に違反した場合は許可を取り消すことがある」などの条件を付していた。
 県の作業停止指示などに対し、世耕弘成官房副長官は16日の記者会見で「県から設置は手続きの対象にならないと示され、従っている」と主張。「適切かつ丁寧に手続きを行った上で作業を実施してきた。甚だ遺憾だ」と述べた。
 防衛局は1月27日からブロック設置作業を開始したが、市民団体などの調査でサンゴの損傷が明らかになり、県が問題視していた。県の指示に対し防衛局側は「内容を確認中」としている。
 県漁業調整規則の根拠法である水産資源保護法を取り扱う水産庁は、これまで岩礁破砕の許可を取り消した事例は「把握していない」と話している。

翁長知事、防衛局に停止指示 辺野古サンゴ破壊で(2月17日付沖縄タイムス)
 翁長雄志知事は16日午後、名護市辺野古の新基地建設で、沖縄県の許可を得た区域外に設置した大型コンクリートブロックがサンゴ礁を破壊した可能性が高いとして、沖縄防衛局に対し、海底面の現状変更停止など3点を指示した。昨年12月の就任後、知事権限を行使したのは初めて。翁長知事は記者会見で、指示に従わない場合や県漁業調整規則違反が判明した場合には「昨年8月の岩礁破砕許可の取り消しを視野に入れている」と強い姿勢を示した。
 県は24日に業者と契約、27日から現場調査に乗り出す。今後、原状回復の指示についても「調査で現状を把握して違反があれば、あり得る」と語った。調査結果は1週間から10日間程度で報告があるとして、その後に知事が許可取り消しなどを判断する。
 防衛局に指示したのは、許可区域外での(1)新たなブロックの設置停止とすでに設置したブロックの移動停止(2)海底面の現状変更停止(3)設置したブロックの位置に関する図面や設置前後の海底の写真など必要資料の提出−の3点。県水産課は「法的拘束力はある」との認識を示した。
 県は昨年8月に辺野古沿岸の約172ヘクタールの岩礁破砕を許可する際、「公益上等の事由で(知事が)指示する場合は指示に従うこと」と条件を付けていた。
 防衛局はブロックの設置をほぼ終え、23日以降にボーリング調査や仮設岸壁の建設に入る。県は「許可区域内の海上作業は可能」としている。防衛局は翁長知事の指示では、当面の作業への影響は出ないとみている。

翁長知事、県の有するあらゆる手法を用いて、辺野古に新基地を造らせない

2015-02-16

 今日16日、翁長知事は、沖縄防衛局に対し、辺野古新基地建設工事に関し、許可区域外の海底に大型コンクリートブロックを設置しサンゴ礁を破壊した可能性が高いとして、工事の停止を指示したと発表した。

 県は、27日から現場調査を実施し、1週間程度で結果報告されるという。防衛局が指示に従わなかったり、調査で県漁業調整規則違反が判明したりすれば、昨年8月の岩礁破砕許可を取り消すことも視野に入れているという。

以下は各報道からの転載だ。

翁長知事、辺野古ブロック設置など一時停止を指示へ(2月16日付沖縄タイムス) 

 翁長雄志知事は16日午後5時過ぎ、沖縄県庁内で記者会見し、名護市辺野古の新基地建設で、沖縄防衛局が県の許可を得た区域外の海底に大型コンクリートブロックを設置し、サンゴ礁を破壊した可能性が高いとして、ブロックの移動や新たなブロックの設置などの停止を指示したと発表した。昨年12月の就任後、初めて本格的な知事権限を行使したことになる。

 県は24日に業者と契約、27日から現場調査を実施する。結果は1週間程度で報告されるという。防衛局が指示に従わなかったり、調査で県漁業調整規則違反が判明したりすれば、昨年8月の岩礁破砕許可を取り消すことも視野に入れている。

 県は、防衛局が予定している海底ボーリング調査など、県が昨年8月に岩礁破砕を許可した区域内の海上作業であれば、可能との認識を示している。

 翁長知事は「取り消しを視野に必要な段階を踏まえる。県の有するあらゆる手法を用いて、辺野古に新基地を造らせないという公約実現に取り組む」と語った。

沖縄の翁長知事、辺野古の準備作業一部停止を指示(2月16日付朝日新聞デジタル)
 沖縄県の翁長雄志知事は16日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設に向けた名護市辺野古での準備作業の一部を停止するよう、沖縄防衛局に指示した。従わない場合は、埋め立て工事に関連する許可を「取り消すことがある」とした。ただ、対象となる作業はすでに終わっているといい、今回の指示が準備作業に影響するかは不透明だ。

 翁長氏が停止を指示したのは、辺野古沿岸部の海底に大型のコンクリートブロックを沈める作業。ブロックは海上の立ち入り禁止区域を明示するフロート(浮き具)の重りで、移設反対派は「サンゴ礁を傷つけている」と反発している。

 指示の根拠は、仲井真弘多・前知事時代の昨年8月、県が出した岩礁破砕許可の中の規定で、「公益上の理由により(県が)指示する場合は従うこと」とある部分。翁長氏は16日、報道陣に、新たなブロック投入の停止や、設置したブロックを移動させないことなどを指示したと説明した。また、27日から県が、現地の海底を調査することも明らかにした。

 沖縄防衛局によると、1トン以上のブロックの投入を伴うフロートの設置作業は先週までに終わったといい、翁長氏が停止を指示した新たなブロック投入は予定されていない可能性が高い。中谷元・防衛相は16日、報道陣に「法律にのっとって進めている。粛々と引き続き作業を実施したい」と語り、昨年9月から中断しているボーリング調査を近く再開する考えに変わりがないことを強調した。

 辺野古移設阻止を掲げる翁長氏は先月、沖縄防衛局に海上作業の一時停止を求めたが、受け入れられておらず、辺野古移設反対派を中心に、より強い対応を求める声があがっていた。(山岸一生、三輪さち子)

辺野古の“闘い”に米メディア注目(2.12付沖縄タイムス)

2015-02-15

 2月12日付沖縄タイムスに、沖縄の辺野古新基地阻止の闘いに米国メディアが注目しているとの記事が掲載された。沖縄の辺野古新基地阻止の闘いを一切無視する日本の大手メディアに比して、はるかに良心的に見えるのは、私だけだろうか。

 以下は同紙からの転載だ。

辺野古の“闘い”に米メディア注目 

 ロイター通信は、戦後70年を迎える現在も、沖縄に在日米軍施設の75%が集中している現状を説明。昨年に実施された県知事選などの主な選挙で、基地反対を訴えた各候補者が勝利したにもかかわらず、日本政府は沖縄の民意を無視し、沖縄の怒りは新たなレベルに到達しているなどと伝えた。

 普天間飛行場について「人口過密な住宅地の中央にあり、動かされなければならないことには誰もが同意する」と指摘。その上で「タカ派の安倍晋三首相は、名護の新基地建設を推し進めている。それは沖縄人の家が国防の最前線にあり続けることを意味している」と分析した。

 住民の抗議運動が展開されている辺野古についても具体的に紹介した。「ダンプカーが真夜中に到着し、機動隊と抗議者の衝突で80歳の女性が負傷した」などと緊迫する現状を報告。

 1月末に東京で開かれた辺野古反対を訴える集会に約7千人が足を運んだことも合わせて伝え、辺野古反対の輪が県外にも広がっている様子を報じた。

 一方で、安倍政権は沖縄振興予算を削減したが、県民総生産に占める基地関連収入の割合は、1972年の15%から2011年には4・9%と大幅に縮小。観光関連収入が10%近くまで成長している点を挙げ、米軍基地の返還は地元の経済成長につながると分析。「沖縄人は自己を信頼する必要性に気付いた」などと経済の基地依存度に対する県内の変化も伝えた。

がんばれ翁長知事。県庁内に「普天間飛行場の辺野古移設問題連絡調整会議(仮称)」設置。知事が明言した辺野古新基地阻止に向けた「あらゆる手法」がいよいよ現実に!!!

2015-02-15

 がんばれ翁長知事。知事が明言した辺野古新基地阻止に向けた「あらゆる手法」がいよいよ現実のもとなる。

 翁長知事は、辺野古新基地阻止に向けた「あらゆる手法」を現実のものとするために、県庁内に部局横断の組織「普天間飛行場の辺野古移設問題連絡調整会議(仮称)」の設置を決めたと報道された。

 2月13日には、沖縄防衛局の辺野古埋立工事に対し、同局の辺野古海域へのコンクリート製トンブロック投入が昨年8月に県が許可した岩礁破砕の区域外であることなどを問題視し、工事の一時停止を指示する見通しであることが発表された。(詳細はこちらがんばれ翁長知事。沖縄防衛局に対し、辺野古新基地建設工事一時停止指示を検討)

 沖縄県自然環境保全条例23条は、知事は、許可等違反者に対しては、工事等の中止や原状回復等を命ずることができるとされている。

 仮に、沖縄防衛局が、知事の命令に従わないときは以下のような強制手段等を執ることも可能になるのではないか。

①県警等による基地内への工事業者の出入り阻止(これまでのように基地反対市民団体を取り締まるのではなく、県の辺野古阻止という行政行為の実現のために行うことになる)

②県による請負業者等への工事自粛要請

③工事業者船の県内港使用の不許可等々・・・・・

 翁長知事が明言した辺野古新基地阻止に向けた「あらゆる手法」がいよいよ現実のもとなる。

 がんばれ翁長知事!!!!!

県、辺野古移設阻止へ連絡会議設置の方針 部局横断で具体的手法検討(2月14日付琉球新報より転載)
 県は13日までに、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に対抗することなどを目的に、関連する行政権限を持つ関係各課をまとめた部局横断的な組織「普天間飛行場の辺野古移設問題連絡調整会議(仮称)」を近く設置する方針を固めた。既に外部委員会として埋め立て承認を検証する第三者委員会を設置したが、内部体制も強化し、移設阻止の取り組みを本格化させる。
 会議は、埋め立て承認審査に関わった海岸防災課、漁港漁場課、環境アセスメントを受け持った環境政策課、岩礁破砕許可に関わった水産課、ジュゴン訴訟などに関係する自然保護・緑化推進課、文化財調査などを所管する文化財課、第三者委を受け持つ行政管理課ほか、会議の事務局を担う地域安全政策課の課長らで構成する予定だ。
  県は現在、第三者委で埋め立て承認の検証を進めているほか、沖縄防衛局が辺野古沿岸部で県の岩礁破砕を許可した区域外にブロックを投下している作業に対し、一時停止や許可取り消しなどを検討している。
  翁長雄志知事は「あらゆる手法を尽くして辺野古基地は造らせない」との考えを示しており、「あらゆる手法」を具体化するため、各課の許認可権限など関連情報の共有も進める。
  県幹部は「知事、副知事らの指示に基づき、新たな課・室の設置も含めて議論した結果、連絡会議を立ち上げるということでまとまった。今後本格的な議論が進むと思う」と話した。
 (外間愛也、清水柚里)

沖縄県自然環境保全条例(クリックで県HMへ)

(中止命令等)

 第23条 知事は、自然環境保全地域における自然環境の保全のために必要があると認めるときは、第20条第4項若しくは第21条第3項の規定に違反し、若しくは第20条第5項(第21条第4項において準用する場合を含む。)の規定により許可に付された条件に違反した者、前条第1項の規定による届出をせず、同項各号に掲げる行為をした者又は同条第2項の規定による処分に違反した者に対して、その行為の中止を命じ、又は相当の期限を定めて、原状回復を命じ、若しくは原状回復が著しく困難である場合に、これに代わるべき必要な措置をとるべき旨を命ずることができる。

 2 知事は、規則で定めるところにより、その職員のうちから自然保護取締員を命じ、前項に規定する権限の一部を行わせることができる。

 3 前項の職員は、その身分を示す証明書を携帯し、関係人に提示しなければならない。

がんばれ翁長知事。沖縄防衛局に対し、辺野古新基地建設工事一時停止指示を検討

2015-02-14

 翁長知事は、沖縄防衛局の辺野古埋立工事に対し、同局の辺野古海域へのコンクリート製トンブロック投入が昨年8月に県が許可した岩礁破砕の区域外であることなどを問題視し、工事の一時停止を指示する見通しであることが報道された。

 翁長知事が明言した、すべての権限を行使しての埋立阻止が、いよいよ現実のものとなる。

 がんばれ、翁長知事!!!

県、辺野古海上作業の停止指示へ 週明け決定で調整(2015年2月14日琉球新報より転載)

 県は13日、米軍普天間飛行場の名護市辺野古沿岸部への移設計画で、沖縄防衛局が海底に設置したコンクリート製の「トンブロック」(10〜45トン)がサンゴ礁を傷つけている問題について、防衛局に作業の一時停止を指示する方向で最終調整に入った。ブロックの設置場所が、昨年8月に県が許可した岩礁破砕の区域外であることなどを問題視しており、許可取り消しも含めて検討している。翁長雄志知事は同日夕、記者団に「専門家と相談して分析し、一両日中に対応を決めたい」と語った。16日にも対応を決める。
 ブロックの投入について翁長知事は13日午前の記者会見で「場所についても、サンゴを傷つけていることも含め、大変逸脱している」と述べ、知事権限による作業停止指示を検討していることを明らかにした。
  ただ防衛局は県の質問に対する12日付の回答文書の中で、県から昨年8月に岩礁破砕許可を受けた際、ブロックの投入は他の事例を踏まえても許可の対象外だと示されたと説明。新たな許可を得る必要はないとの考えを示した。
  ブロックの設置作業について菅義偉官房長官は13日の会見で「県の許可を得て行っている。問題はない」などと述べ、作業を継続する考えを表明。中谷元・防衛相は、数十トンもの重量や設置場所が許可に反するとの指摘が県側にあることに関して「指摘には当たらない」と述べた。
  県は昨年8月、県漁業調整規則に基づき移設計画に伴う埋め立て予定地など172ヘクタールの岩礁破砕を許可した。だがブロック投入箇所は許可の区域外だとして、許可の取り消しや海底の原状回復、作業の停止などを検討している。弁護士などと相談し対応を決定する。
  漁業調整規則に基づく県の岩礁破砕の取り扱い方針では、知事の許可を得ていない行為について「停止および原状回復を命ずることができる」と定めている。
  防衛局はブイ(浮標灯)を固定するため海底へのブロック設置作業を進めている。来週にも完了し、その後、海底ボーリング調査を再開する見通し。
  県の停止指示などに関する調整が遅れれば、防衛局側への指示の前にブロック設置作業が完了する可能性もある。

辺野古埋立承認の違法性の根拠〜史上最悪の県知事、仲井真氏のその裏切りの数々〜 

2015-02-02

 翁長新知事に10万票の大差で敗れた仲井真氏。今日12月9日で退任した。退任記者会見での姿は沖縄を裏切ったその人にふさわしく、公約破棄した埋立承認、退任ぎりぎりの押し逃げ承認のいづれについても正当性を述べつつ退任した。

 会見時間はたったの20分間。恐らく記者団からの質問も受けずに県庁を後にしたに違いない。

 史上最悪の県知事を追い出した沖縄。

 以下は、埋立承認の違法性の根拠となる事実の数々である。

 辺野古新基地阻止に向けて、翁長知事を支え、オール沖縄で、辺野古新基地阻止を勝ち取ろう! 

(12/06)またも、仲井真知事の県民裏切り行為、許しはならない!!!最悪の暴挙、辺野古埋立変更申請承認!!!

(11/30)最悪の沖縄県知事、仲井真県知事。選挙に負けて、なお、埋立変更申請を承認するのか。

(10/26)まやかし!仲井真氏の「普天間飛行場の5年以内停止」〜最近の政府首脳の発言から〜
(10/22)大嘘!!!仲井真氏の「普天間飛行場の5年以内停止」〜10月22日付朝日新聞社説より〜

(10/20)「沖縄21世紀ビジョンの早期実現を求める県民の会」の意見広告は間違いだらけ

(10/19)仲井真氏の嘘が明確になった〜同氏の公約「普天間飛行場の5年以内停止」、米高官が「空想のような見通しだ」と否定〜

 (10/02)仲井真知事の正体が暴かれた!!!(9.30沖縄県議会 渡久地議員への答弁から)

(09/28)江渡防相の回答「普天間飛行場の五年以内運用停止についての米国の受止は知らない」

(09/28)ロックリア米国太平洋軍司令官があらためて否定、仲井真知事の「普天間飛行場の五年以内の運用停止」

(09/17)まやかし、仲井真知事の「普天間飛行場の五年以内の運用停止」。その理由は次のとおり

(09/10)江渡防相、5年以内の起点を否定!〜まやかし「普天間飛行場の五年以内の運用停止」〜

(08/16)沖縄タイムス記事より

 仲井真弘多知事は15日午後、名護市辺野古の新基地建設に向けたブイ設置に関する評価の言及を避ける態度を記者団から「無責任」と指摘され、「何で(知事の)責任が関係してくるんですか」と述べた。県庁で取材に答えた。

 その上で仲井真知事は「どこが無責任なんですか。工事のプロセスをいちいち聞かれても答えようがない」とも述べ、「(承認は)法律に従って行った。それがおかしいんですか」と気色ばんだ。

 ブイが設置された14日、仲井真知事は「作業工程は防衛省に聞く話だ」と繰り返し述べ、一貫して辺野古に関する一つ一つの作業工程に関して知事が答える必要性はないとの認識を示していた。

HM注)気色(けしき)ばむ:怒ったようすを表情に現す。むっとして顔色を変える(goo辞書ヨリ)

(08/08)普天間飛行場の佐賀空港移転は不可能!〜まやかし「普天間飛行場の五年以内の運用停止」〜

(08/02)米国防総省報告書、普天間飛行場の使用期限、最短2023年、最長2029年まで〜まやかし「普天間飛行場の五年以内の運用停止」〜

(07/30)普天間飛行場の佐賀空港移転も嘘だった〜まやかし「普天間飛行場の五年以内の運用停止」〜

(06/27)最悪!!!仲井真知事の平和宣言
(06/24)6月23日慰霊の日 仲井真知事の平和宣言、特に基地問題に関するくだり、あなたはどう受け止める?

(06/17)埋立工事のための辺野古沿岸海域の漁業制限区域拡大は許されない〜沖縄防衛局田中企画部長発言から〜

(06/15)許すな、嘘つき仲井真知事!!!普天間飛行場の5年内運用停止、米政府は重ねて否定〜6.15付琉球新報記事から〜

(06/10)まやかしだった。仲井真知事の「普天間飛行場の五年以内の運用停止」

(05/31)埋立工事のための辺野古沿岸海域の漁業制限区域拡大は許されない!!!

(05/04)まやかし「普天間飛行場の五年以内の運用停止」〜誰も問題解決に取り組んではいなかった〜

(05/02)国会答弁で高良副知事の2018年発言を否定〜まやかし「普天間飛行場の五年以内の運用停止」〜

(05/01)まやかしだった、仲井真知事のいう「普天間飛行場の五年以内の運用停止」

(03/09)仲井真知事の狂ったような発言。辺野古移設に関し「普天間のように街の真ん中にあるのに比べ、格段に安全で、騒音が改善される」

(02/22)二度と仲井真氏のような人物を知事に選んではならない③〜百条委員会での仲井真知事の偽証は明らかだ〜
(02/22)二度と仲井真氏のような人を知事に選んではならない②〜埋立承認行政判断であり政治判断はない、発言の嘘〜
(02/22)二度と仲井真氏のような人を知事に選んではならない〜沖縄県議会百条委員会、21日の結果から〜
(02/21)これでも辺野古埋立承認は許されますか?〜動画、仲井真知事辺野古県外移設公約〜
(02/19)辺野古埋立承認の経緯〜沖縄県議会百条委員会、19日の結果〜

(02/19)どのような経緯で辺野古埋立承認に至ったのか。〜今日19日から沖縄県議会百条委員会、その日程等〜

(02/19以前の記事はこちら)仲井真氏に、沖縄県知事の資格はない。即刻、辞任せよ!!!】の内容は以下のとおり

12月27日の記者会見で、仲井真知事は、辺野古埋立承認を表明し、公約である普天間飛行場の県外・国外移設を撤回した。

 知事の公約撤回に対しは非難の声が吹き荒れている。なぜ、これ程に非難されなければならないのか。以下のその理由について述べる。

①2010年知事選挙。仲井真氏は普天間移設について「日米共同声明を見直し、県外移設を求める」との公約を掲げて、知事に再選された。(詳細は仲井真知事の公約撤回は明らか〜2010年知事選における公約から〜

②2011年9月19日(日本時間20日未明)、米ワシントン市内のジョージ・ワシントン大学で開かれた有識者による会議「沖縄クエスチョン」の講演で、次のように述べた。

 沖縄の状況を無視した辺野古への強行は、全県的な激しい基地反対運動につながり、日米安全保障体制に悪影響を及ぼしかねず、沖縄県民と沖縄の米軍との関係を決定的に悪化させる恐れも否定できない。・・・
 普天間飛行場は、危険かつ欠陥のある基地と言われている。また、周辺に住居や学校が密集する危険な状況にあり、基地の固定化はあってはならず、この状態で安定的に運用することは事実上無理である。

 日本国内の他の都道府県への移設が、合理的かつ早期に課題を解決できる方策であると考えており、普天間飛行場の辺野古移設は見直すべきである。

③2012年2月15日 県議会で、仲井真知事は所信表明の中に「普天間飛行場の県外移設」は明記されなかった。これについて記者から質問された知事は「他意はない」としてあくまでも県外移設を求める認識に変わりはないとの認識を示した。

④2012年2月20日 普天間飛行場の辺野古移設に向けた環境影響評価書に対する仲井真知事の意見は以下のとおり、同評価書を完全否定するものとなった。

意見書(主文) ・・、名護市辺野古沿岸域を事業実施区域とする当該事業は、環境の保全上重大な問題があると考える。また、当該評価書で示された環境保全措置等では、事業実施区域周辺域の生活環境及び自然環境の保全を図ることは不可能と考える。

⑤2012年3月27日 ④事業の埋立事業に対する仲井真知事の意見も、同評価書を完全否定するものとなった。

 ・・・、名護市辺野古沿岸域を事業実施区域とする当該事業は、環境の保全上重大な問題があると考える。また、当該評価書で示された環境保全措置等では、事業実施区域周辺域の生活環境及び自然環境の保全を図ることは不可能と考える。

2012年3月沖縄県発行の「普天間飛行場 移設問題について」(パンフ)記載の沖縄県の考え方(クリックで県HMへ)

・・・米軍基地問題は沖縄県だけの問題ではなく、我が国の安全保障のあり方の中で、日本全体で考えるべき課題であり、国民の皆様には、普天間飛行場の県外移設の実現に向け、ご理解とご協力をお願いいたします。

⑦2012年10月23日 米国において開催された沖縄県主催シンポジウム(テーマ「Rebalance to Asia, Reforcus on Okinawa: Okinawan's Role in an Evolving US-Japan Alliance」)での仲井真知事の発言(クリックで県HMへ)

・・・基本的に、日本国内における米軍基地が沖縄に過剰に集中しているので、沖縄県内での移転は、解決にならないのです。それから、移転候補地になっている名護市辺野古が、自然環境などの面で非常にデリケートな地域で、移すには問題があり、また、移転決定からすでに16年が経ち、いろいろな反対運動が起こっていたり、さらに名護市長と市議会、それから沖縄県の41の市町村長が反対をしているという理由もあって、今、移転計画を進めるのが非常に難しい状況です。普天間基地は街の真ん中にあり、オスプレイも最近から飛び始めており、非常に危険なうえ、騒音その他の面でもこれ以上基地継続が非常に難しいため、一日も早く普天間から移転させないといけない。そうすると辺野古には滑走路を作るのが条件ですから、日本本土には滑走路のある飛行場はいくらでもあります。そういうところへ移転先を変更するのが一番早い解決策です。この問題は時間が長く掛かりすぎたため、沖縄の県民や市民も早く解決したいという気持ちが非常に強いのです。日本本土に近い所か、または本土に移す方が早い解決になるというのが私の主張です。

⑧2013年9月26日 県議会代表質問で、国の辺野古埋立申請について、不許可の意向を示した。(当HM記事参照仲井真知事、辺野古埋め立て申請“不許可”の意向を示す〜埋立許可はあり得ない〜

⑨2013年11月29日 県環境生活部提出の埋立承認申請書に関する意見は、「・・当該事業の承認申請書に示された環境保全措置等では不明な点があり、事業実施区域周辺域の生活環境および自然環境の保全についての懸念が払拭(ふっしょく)できない」としている。(当HM記事参照辺野古埋立申請を完全否定〜辺野古埋め立て申請に関する県環境生活部の意見〜

⑩2013年12月5日 沖縄県議会代表質問で、仲井真知事は普天間“県外”公約を守ると明言した。(参照仲井真知事“県外”公約守ると明言〜12.5県議会にて〜

⑪仲井真知事証人喚問(沖縄県議会百条委員会より)

(02/22)百条委員会での仲井真知事の偽証は明らかだ
(02/22)埋立承認行政判断であり政治判断はない、発言の嘘
(02/22)沖縄県議会百条委員会、21日の結果から
(02/21)これでも辺野古埋立承認は許されますか?〜動画、仲井真知事辺野古県外移設公約〜
(02/19)辺野古埋立承認の経緯〜沖縄県議会百条委員会、19日の結果〜

(02/19)どのような経緯で辺野古埋立承認に至ったのか。〜今日19日から沖縄県議会百条委員会、その日程等〜

仲井真知事の狂ったような県議会での発言。辺野古移設に関し「普天間のように街の真ん中にあるのに比べ、格段に安全で、騒音が改善される」

 これだけ公約貫徹との言質を与えながら、転んだ知事。そして、さらに嘘の上塗りを繰り返す。

 仲井真氏に、沖縄県知事の資格はない。即刻、辞任せよ!!!

沖縄以外で報道されない辺野古埋立阻止に向けた沖縄の動き

2015-02-01

 1月26日、仲井真前知事の辺野古埋立承認を検証する委員会が設置された。しかし、昨年1年間の選挙で示された辺野古新基地反対の沖縄の民意を無視して工事が強行されている。

 沖縄以外では報道されない、辺野古新基地阻止に向けた沖縄の動きは以下のとおりだ。

 昨年1年間の選挙及び翁長知事誕生により、沖縄の民意「辺野古新基地建設阻止」が明確に示された。

 沖縄は闘い続ける!!!

辺野古新基地建設作業 知事が中断要請(1.26付沖縄タイムスより転載)

 翁長雄志知事は26日、米軍普天間飛行場返還に伴う名護市辺野古の新基地建設に関連し、沖縄防衛局へ建設作業の中断を文書で要請した。県警と第11管区海上保安本部には、建設反対で抗議する市民を念頭に県民の安全確保も求めた。翁長知事は新基地建設に反対して当選したが、昨年12月の就任後、基地建設の事業主体や警備部署に対し直接要請するのは初めて。  

 防衛局には安慶田光男副知事が要請。26日に設置した第三者委員会の検証作業が終了するまで、代替施設に関する調査を見合わせるなど作業の中断を求めた。

 安慶田副知事は「翁長知事は辺野古に新しい基地を造らせないということで当選した」と県政の姿勢を強調。第三者委で早急に検証結果を出す考えを伝え「特段の配慮を重ねてお願いする」と中断を要請した。

 井上一徳局長は「普天間飛行場の一日も早い危険性の除去のために作業を進めている。ボーリング調査は安全面に最大限配慮して進める」と説明し、申し入れは本省に伝えるとした。

 一方、翁長知事は建設現場の海上と陸上で警備する県警と第11管区海上保安本部の幹部らを県庁に呼び「県民の安全と安心を守ることを最優先にしてほしい」と要請した。

 翁長知事は小林稔県警警備部長や11管の高橋博美次長に「大変憂慮するような事態が生じている。基地を造らせないでくれとの悲痛な思いからの抗議行動だ。私に投票した36万県民の思いがこもっている」とし配慮を求めた。小林部長は「必要最低限度の範囲で規制している」と答え、高橋次長は「適切な警備をしている」と説明したという。

 翁長知事は要請後、記者団に「(あす以降の警備が)少し変わってくれると期待している」と答えた。

辺野古警備 知事、県警・海保に抗議 けが人続出で異例対応(1.27付琉球新報より転載)

  辺野古警備 知事、県警・海保に抗議 けが人続出で異例対応
  翁長雄志知事は26日、県庁で高橋博美第11管区海上保安本部次長、小林稔県警警備部長と相次いで面談し、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設に伴う警備活動で、新基地建設に反対する市民らにけが人が出ていることに抗議し、警備に当たってけが人を出さないよう申し入れた。
 翁長知事は両氏に対し「大変憂慮している。県民の安心安全を守ることを最優先にしてほしい」と求めた。県知事が基地問題に関する市民の抗議を規制する警察機関に対し、抗議と申し入れを行うのは異例。
  翁長知事は面談後、報道陣に「県民の熱い思いが抗議行動に表れている。最大の配慮をして、不測の事態が絶対に起こらないようにしてほしい。(これから)変わっていくと期待している」と話した。
  11管の高橋次長との面談は非公開で、県警の小林警備部長との面談は冒頭以外は非公開だった。県によると、11管、県警側から「警備上の理由」として非公開の要請があったという。11管からは「職員の安全」も理由に挙げられた。
  翁長知事によると、新基地建設に関する警備でけが人が出ていることに、11管と県警はそれぞれ「適切な警備をしている」と述べたという。
  翁長知事は小林警備部長との面談の冒頭、昨年11月の県知事選で辺野古の新基地建設反対を訴え当選したことを説明。「県民36万人の思いが込められた抗議行動だ。この事実を心掛けて職務をしてほしい」と要請した。これに対し小林警備部長は「(現場では)時には危険で、さらに違法ともいえる状態がたびたび発生している。一般の交通にも大きな影響を与えている。違法状態が解消されない場合は必要最低限の範囲で規制を行っている」と述べた。
  高橋次長と小林部長は面談後、報道陣の質問にほとんど答えず立ち去った。高橋次長は「詳細については答えられない」と述べるにとどまった。

名護市議会、県警・海保に抗議 過剰警備で意見書可決(1.30付琉球新報より転載)
【名護】名護市議会(屋比久稔議長)は29日の臨時会で、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に向けた作業を警備する県警と海上保安庁に対し、けが人を出すなどの過剰な警備に抗議する意見書を賛成多数(賛成15、反対10、欠席1)で可決した。
 意見書は、昨年の県知事選や名護市長選の結果、県外移設の民意は内外に示されており、移設に反対する市民の抗議は「民主主義に基づく当然の行為」と主張した。
  非暴力の抗議活動の中、県警や海保の過剰警備によって多くの負傷者が出ていることを「断じて許せない」としている。
  また、辺野古での作業を「強行しないよう強く求める」として移設を強行する国に作業の即時中止を求めている。宛先は首相や第11管区海上保安本部長、県警本部長ら。
  議会では、19日に市内で起きた米兵による住居侵入容疑事件に抗議する意見書と決議も採決し、全会一致で可決。同意見書では厳正な処罰や実効性のある再発防止策を求めるとともに、日米地位協定を見直して米軍基地を整理縮小することを求めている。宛先は意見書が首相ら。決議は在日米軍沖縄地域調整官ら。

「新基地反対 世界の声書簡全文」(1.25付沖縄タイムスより転載)

2015-01-26

 辺野古新基地建設反対の民意を受けて誕生した翁長知事に対して、海外識者らから書簡が届いたという。

 書簡では、県警・海上保安庁による市民への暴行で負傷者が出ていることを憂慮するとともに、知事権限を用いて市民への暴力を止めさせること。そして、早急に埋立承認の撤回・取り消しを行うように求めている。

 以下はその全文である。

  新基地反対 世界の声書簡全文

2015年l月23日
 沖縄県知事 翁長雄志様

 私たちは主に、昨年1月に発表した「世界の識者、文化人、平和運動家による辺野古新基地建設反対と普天間基地返還を求める声明」の賛同人となった、米国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、欧州の市民グループです。私たちは、沖縄の社会、政治、歴史の研究などを通じ沖縄に関わってきており、これまで十数年にわたり沖縄についての記事を英語で世界に発信してきた『アジア太平洋ジャーナル:ジャパンフォーカス』(japanfocus.org)の執筆者でもあります。
 昨年の声明で私たちは、仲井真前知事による民意に背いた辺野古埋め立て承認を批判し、沖縄の過重な基地負担の不当性を訴え、辺野古新基地建設反対を訴えました。そして11月、辺野古新基地を「造らせない」と公約した翁長知事が当選したことで新基地反対の民意が再確認されました。知事が現地に赴き基地建設反対を訴えたことは、大浦湾と辺野古を守るために長年たゆまぬ努力をしてきた人たちにとって、どんなに大きな励ましとなったことでしょう。
 あれから2か月が過ぎました。現在、基地建設に向けての作業が強行されています。連日抵抗する市民と機動隊が衝突し、毎日のようにけが人が出ている様子は見るに堪えません。私たちの理解では、出動しているのは沖縄県警であり、県警は知事が任命する県公安委員会の管理下にあります。知事はその権限をもって、辺野古で抵抗する市民たちに暴力的な警備は行わないように、また機動隊は交通警察に交代させるよう県警に指示できるはずです。海上保安庁にも暴力的な警備を即刻やめるよう申し入れてください。
 知事は、前知事による埋め立て承認の検証のための委員会を1月下旬には決定し、月に二度ほど会合し、早ければ4月に検証結果をまとめるよう作業を進めるとの報道があります。その結果埋め立て承認に法的瑕疵(かし)があれば取り消し、そうでなければ撤回を考えているとのこと。また、4月以降、訪米団を組んで米国政府に直接基地建設中止を訴えるという計画も聞いております。
 しかし本格的埋め立て工事は間近に迫っており、残された時間は非常に限られています。遅すぎるという感を否めません。
 今埋め立て作業を止める権限を持つのは日米政府と、埋め立て承認の取り消しか撤回という方法で作業を止めることができる翁長知事だけです。知事が、埋め立ての取り消しか撤回という権限を行使しないままに訪米しても、説得力を持たないのではないかと思います。逆に訪米前に少なくとも取り消しか撤回への明確なコミットメントをすれば、訪米行動は意味あるものとなります。その際は私たちも全力でバックアップします。
 また、沖縄県民は、沖縄をこれ以上差別させず、自然環境を破壊する基地は造らせないという価値観のもとに知事を選んだのです。法的検証は確かに大事なことですが、法的側面にあまり重点を置くことは、埋め立て承認を「法的基準に適合している」と正当化した仲井真氏と同じ土俵に立ってしまうのではないでしょうか。県民は法的検証よりも、翁長知事の政治的決断力に民意を委ねたのであり、その思いに応えてほしいと思います。
 知事が取り消しか撤回を行うまでは、日米政府は前知事の承認に従って着々と作業を進めてしまいます。一度大浦湾が土砂やコンクリートで破壊されてからでは遅すぎます。検証委員会の判断が出るまで作業中止を求めることはもちろんですが、委員会は一刻も早く答申を出し、知事は取り消しか撤回の決定を下すことを期待します。
 埋め立て承認の取り消しか撤回をせずこの基地が造られてしまったら、初めて沖縄県の合意に基づく新基地が造られたということが歴史に刻まれ、将来への重大な禍根が残ります。
 外部からの口出しと批判されかねないことを申しましたが、私たちの目標は知事と、知事を選んだ沖縄県民の多数派と共通しており、それは辺野古の基地建設阻止です。そして私たち自身も日米政府を動かし基地建設を断念させる努力を続けていきます。
 沖縄新基地建設反対!世界の声(NO New Bases in Okinawa! Global Voices)
 ハーバート・ビクス(ニューヨーク州立大ビンガムトン校歴史学・社会学名誉教授)
 アレクシス・ダデン(コネチカット大学歴史学教授)
 マーク イーリー(ニュージーランド在住、沖縄戦専門の翻訳家)
 ノーマ・フィールド(シカゴ大学名誉教授)
 ジョセフ・ガーソン(政治学博士 アメリカン・フレンズ・サービス委員会)
 ローラ・ハイン(ノースウェスタン大学日本史教授)
 ポール・ジョバン(フランス国立パリ・ディデロ大学東アジア学部准教授)
 ジョン・ユンカーマン(早稲田大学教授、映画監督)
 ピーター・カズニック(アメリカン大学歴史学教授)
 ガバン・マコーマック(オーストラリア国立大学名誉教授).
 デイビッド・マクニール(ジャーナリスト、上智大学非常勤講師)
 キャサリン・ミュージック(海洋生物学者)
 乗松聡子(カナダ ピース・フィロソフィー・センター代表)
 スティーブ・ラブソン(ブラウン大学名誉教授)
 マーク・セルダン(コーネル大学東アジアプログラム上級研究員)

辺野古新基地建設強行は許されない。歴史的大闘争を!(1.25NHK日曜討論にて志位共産党委員長発言より)

2015-01-25

 今日のNHK日曜討論で、共産党の志位委員長は、強行されている辺野古新基地建設について、辺野古新基地建設強行は許されない。歴史的大闘争を。と発言した。正にご指摘のとおりだ。沖縄の基地負担軽減と言いながら実際に行われようとしているのは、沖縄の基地強化であり、巨大な基地建設による基地被害の増大だ。

 辺野古新基地建設は絶対に阻止しなければならない。

(以下は当該部分の共産党の志位委員長発言の採録要約)

 沖縄の新基地建設も、県民の審判が下ったにもかかわらず、(政府は)眼中なく強行に進めている。歴史的大闘争が必要だ。
 昨年1年間の選挙で新基地建設反対の民意がはっきり示された。しかし、政府がやっているのは、翁長新知事との面会拒否・沖縄振興予算削減・県民の抗議行動を排除しての海上作業再開等、正に強権的で、聞く耳を持たない姿勢だ。これは民主主義の国では許されない。

 さらに沖縄の新基地建設で言っておきたいのは、普天間基地の移設とは言いながら、実際に行われようとしているのは移設という生易しいものではないということ。新基地に作られようとしているのは、長さ300mの距離をもつ岸壁で強襲揚陸艦が接岸できる耐用年数200年の軍港だ。こんな暴挙が許されていいわけがない。これを阻止するために大闘争を展開していきたい。

追い詰められた安部政権、菅官房長官「知事が協力すれば普天間5年内停止」と発言!!!

2015-01-12

 今日付けの地元2紙は、昨日のNHKの番組で、菅官房長官が、翁長知事が辺野古移設に協力すれば、普天間飛行場を5年内に運用停止したいと述べたという。

 翁長知事は辺野古新基地建設阻止を明言している。その意思が変節することはあり得ない。

 安部政権、いよいよ、追い詰められた!!!

 以下は同紙からの転載だ。

【本日1月12日付琉球新報】

 官房長官「知事が協力すれば普天間5年内停止」
【東京】菅義偉官房長官は11日、NHKのテレビ番組に出演し、米軍普天間飛行場の2019年2月までの運用停止について「翁長雄志知事に協力いただければ、当然(普天間の5年以内の運用停止を)行っていきたい」と述べ、普天間の辺野古移設に反対する翁長知事をけん制した。
 県や宜野湾市は普天間の5年以内運用停止の要求について、辺野古移設の進捗(しんちょく)にかかわらず実現するよう求めているが、菅氏の発言は運用停止と辺野古移設問題を関連付け、移設計画の推進が運用停止実現に向けた取り組みの前提になるとの考えを示した形だ。
  菅氏は番組で辺野古移設について「19年前の(日米合意の)原点は世界で一番危険な普天間の日本への返還だ。そのために辺野古移設案が出てきた」などと述べた上で、移設作業を「粛々と進めていく」との考えを重ねて示した。
  菅氏は昨年9月に沖縄基地負担軽減担当相を兼務したことを受けて来県した際、19年2月までの運用停止を目指す方針を表明。政府はこの方針を踏まえた答弁書を昨年10月に閣議決定している。
  一方、中谷元防衛相も11日、記者団に対し「前の仲井真弘多知事に約束したのは5年以内に移設ができるようにということで、その計画をしている。計画に基づいて5年以内で(辺野古移設を)進めている」などと述べた。

【本日1月12日付沖縄タイムス】

普天間5年内停止「知事協力なら」菅官房長官
【東京】菅義偉官房長官は11日のNHK番組で、米軍普天間飛行場の運用を2019年2月までに運用停止する政府方針について「翁長雄志知事に協力いただければそこは当然(5年以内の運用停止を)行っていきたい」と述べ、辺野古移設への協力を前提に運用停止を進めるとの考えを示した。

 菅氏は、協力が得られればとした上で、運用停止について「私どもは基地負担軽減に全力で取り組んでいるから、そこは変わりはないというふうに思っている」と説明した。

 普天間の辺野古移設については「19年前に日米で合意し、16年前に県知事、名護市長も合意を頂いた。地元も一回了解をした。ようやく(埋め立ての)認可を頂いたから、粛々と進めていきたい」と移設を推進する方針をあらためて示した。

県民の民意を尊重し、辺野古新基地建設断念を求める決議・意見書(全文 沖縄県議会2014.12.24可決)

2015-01-12

 昨年12月24日、沖縄県議会は「県民の民意を尊重し、辺野古新基地建設断念を求める決議・意見書」を可決した。

 意見書の中で指摘されている、今年1年の沖縄の民意が示された選挙結果は誰も否定できない。これを無視して、辺野古新基地建設を推し進めようというのは民主主義の否定であり、日本政府の沖縄への差別政策だ。

 沖縄は屈することなく、沖縄の声を挙げ続ける!!!

  県民の民意を尊重し、辺野古新基地建設断念を求める意見書 

 1 1月1 6日投票の沖縄県知事選挙は、辺野古に新基地建設を許すのか阻止するのかが最大の争点として行われ、「あらゆる手法を駆使して新基地はつくらせない」とする翁長雄志新知事が、辺野古移設容認の前知事に約1 0万票の大差をつけて勝利した。
 続く、1 2月1 4日に行われた衆議院選挙でも沖縄選挙区の4 選挙区全ての選挙区で「辺野古への新基地建設に反対する」候補者が勝利した。
 さらに、1 月の名護市長選挙、9 月の名護市議会議員選挙でも「辺野古への新基地建設に反対する」候補者が勝利したことは、沖縄県民圧倒的多数の民意が揺るぎないものであることが示された。
 国土面積のわずか0 . 6% の沖縄県に米軍専用施設の7 4% が押しつけられ、米軍基地あるがゆえの事件・事故に苦しめられてきた沖縄県民は、政府が進める普天間基地の県内移設に強く反対し、断念を求めるものである。
 我が国は民主主義国家として世界にその範を示すべき立場であり、たとえ一県とはいえ、沖縄県民大多数の民意を押し潰すようでは民主主義国家としてその根本が問われるのではないか。
 私たち県民は、昨年1 月2 8日に安倍総理に提出した建白書を総意として「オスプレイの配備撤回、普天間基地の閉鎖・撤去、辺野古移設断念」を強く求めてきた。
 よって、沖縄県議会は県民の総意に基づき下記のことを強く要請する。
             記
1 沖縄県知事選挙等での民意を重く受けとめ、辺野古新基地建設を断念すること。
2 沖縄県知事選挙等の結果を受け、普天間基地の閉鎖・撤去についてアメリカ政府と速やかに交渉すること。
以上、地方自治法第9 9条の規定により意見書を提出する。
平成2 6年1 2月2 4日
     沖縄県議会
               内閣総理大臣
               外務大臣
               防衛大臣
               沖縄及び北方対策担当大臣   宛て

沖縄が、民主党に求めるものは何もない。〜沖縄の民意より、日米合意を唱える民主党代表選挙〜

2015-01-09

 沖縄の民意「辺野古新基地反対」。この民意を民主党はどう実現するのか。

 1月8日の日本記者クラブ主催 民主党代表選 候補者討論会での発言を追った。しかし、沖縄の民意に耳を傾ける候補者は皆無。

 沖縄が、民主党に求めるものは何もない。

 以下は同討論会からの、沖縄問題に関する部分の採録である。 

岡田:普天間の問題は、大変つらい問題です。私は、辺野古以外にはないと判断し、日米間で合意した際の外務大臣です。他に受けてくれるところは無いというのが現実ですから、その考えは今も変わっておりません。ただ、沖縄の人から見れば、期待を裏切られたという気持ちも強いと思います。これは粘り強く、説明、説得していくしかないと思います。同時に沖縄に対して、一括交付金とか、あるいは沖縄振興開発計画を沖縄が中心となって作るとか、前知事から、民主党に、いろいろと感謝の気持ちが述べられた経緯もありますけれども、できることは何でもやっていくと、沖縄のために政府として、しっかりと後押しをしていくことも重要だと思っています。

細野:あの時の「普天間の県外・国外へ」という思いは私も理解できます。ただ、現実というのはそう簡単ではないということを考えれば、あのやり方は、やはり問題だったと思います。岡田外務大臣がご努力されたのは私もよく知っていますので、その努力は高く評価されるべきものだと思いますし、最終的にはそうなったという評価になろうかと思います。その経緯を踏まえると、日米合意をひっくり返すということは、やるべきではないと思います。ただ一方で、辺野古への移設というのが現実的かと言われれば、今の沖縄の状況を考えればそうではないですね。しかも、沖縄のみなさんの気持ちは本当によくわかります。沖縄のみなさんの気持ちをどう実現していくのか。その可能性を探っていくべきだと思います。その可能性を探すための対話を民主党が始めたいと思っています。

長妻:あらためて、新しい民意、辺野古反対の民意が出ているわけで、米国も、このような反対一色の中で強行することは望んでいないのではないかと思います。だからと言って、政治家か安易に期待を持たせるような発言をすべきではないと思っています。私としては、最終的に、辺野古ということであったとしても、今の計画をそのままゴリ押ししていくのではなくて、例えば、辺野古の基地の規模、位置あるいは進め方などについて、柔軟に住民の方の理解を得るように、きちっと、話し合いを一定程度続けていくと、そのことによって一定の理解を得るような、政府のゴリ押しをしないというような政府の姿勢を、私は望みたいと思います。

質問)細野さんの「その可能性を探すための対話」の可能性というのは、鳩山政権時のあらゆる選択肢と同じアプローチをするということか。

細野:そういうことではありません。出発すべきは現実そのものですからね。日米合意があるという現実があるわけですね。しかし、一方でその現実を受け入れていない沖縄の民意があるというのも現実ですよね。この現実をどう解決するのかというところから、安全保障の問題、今回の沖縄の問題を考えるべきだと思いますので、鳩山政権の時とはアプローチとはまったく違います。

翁長知事との面談拒否。前代未聞、民主主義を否定する暴挙だ。日本政府に抗議する!!!

2015-01-08

 11月16日の沖縄知事選挙で誕生した翁長雄志知事。前職に10万票の大差で誕生し、名実ともに沖縄の代表である。

 ところが、昨年12月の選挙後のあいさつ、年が明けての予算要請の際、安倍内閣閣僚は知事との面会を拒否している。いったい、何故か。

 12月28日付琉球新報社説は、「露骨な嫌がらせ」「菅氏は『年内は会うつもりはない』と突き放した。」「移設反対の新知事に対する意趣返しにしか見えない。」「政権の政策に賛同する知事は歓迎するが、反対する知事には簡単には会わないというのなら、あまりに大人げない対応だ。」「安倍政権の今回の対応は、選挙で何度も示された移設反対の民意を無視し、作業を強行している姿勢とも重なる。県民に選ばれた知事との会談拒否は、県民との対話を閉ざすことにもほかならない。」「首相や菅氏は県民の負託を受けた知事と正面から向き合い、その主張を真摯に聞くべきだ。」と指摘した。

 ところが年が明けての1月の予算要請でも同様だ。農相さえも面談を拒否したのだ。 

 年頭の旗開きのあいさつで、翁長知事との面談を政府が拒否するのは辺野古新基地建設受入れを求める材料がないためであり、それだけ、政府が追詰められているという証だ、という指摘があった。また、政府が進める地方分権・地方の自立に反するものだとの指摘もある。

 選挙で示された民意が政治を変える。

 建白書に示された民意を実現する沖縄の闘いが、正に、民主主義を実現することになる。瀕死の状態の日本の民主主義を救うためにも、この闘いを勝ち抜かなければならない。

 今年はその正念場だ。焦らず、慌てず、しかし着実に闘いを進めていかなければならない!!!

昨年末に報道されたQAB“裂かれる海”〜YOUTUBE動画をUPしました〜

2015-01-07

 昨年末に報道されたQAB“裂かれる海”

 映像は極めて悲壮感が漂う。これまでの沖縄基地占領政策の歴史の延長線上での、10万人県民の民意、オスプレイ配備反対の民意を無視してなされた同機強行配備、さらに強行される辺野古新基地建設である。国策への無力感も漂う。

 しかし、昨年1年間の選挙結果を観れば分かるように、沖縄の民意は辺野古新基地建設反対、オスプレイ撤去で一致している。沖縄の状況が劇的に変わったこともまた確かだ。

 番組終盤での翁長新知事誕生のシーンは、翁長県政の今後が順風満帆でないことを物語る。過重な基地負担の軽減を訴える翁長新知事に笑顔はなかった。

 これから、私たち沖縄県民が為すべきことは、翁長新知事を支えると同時に、沖縄の基地負担軽減に向けて自らの立位置で為すべきことを考え、行動していくことだ。

 そして、選挙が政治を変える。これまでの日本政治の中であり得なかった成果を沖縄から示し、沖縄から日本政治を変えるうねりを創り出さなければならない。

【裂かれる海〜辺野古 動き出した基地建設〜(1)】

【裂かれる海〜辺野古 動き出した基地建設〜(2)】

辺野古新基地建設阻止への期待が10万票の大差につながった〜翁長県政 安慶田副知事の就任インタビューより〜

2015-01-04

 2014年12月29日付沖縄タイムスに掲載された新副知事就任インタビューは、新生翁長県政の前途が苦難に満ちた、前途多難に満ちた船出であることを示している。しかし、そこには、沖縄が自らの手で展望を切り開くのだ、という覚悟と熱意がみなぎっている。以下は同紙からの抜粋だ。

【安慶田副知事】

−就任にあたり抱負を。

「責任の重さを感じている。翁長知事は辺野古に新基地を造らせないという公約を掲げて当選した。それに対する県民の期待が10万票という大差につながったと理解している。選任してもらった議会や知事への責任の一端を果たす意味でも、公約の実現に向けて知事を支えて頑張りたい」

−副知事起用の際、知事からの言葉は。

「県政で力を合わせてもらいたいと要望があった。一瞬戸惑ったが、一晩考え、新しい知事を誕生させ、協力できないとは言えない。知事がいばらの道を歩くなら、一緒に支えようと思い、拝命することを決意した。知事の目玉政策でもある基地関係の問題解決に向け、頑張ってほしいと言われている」

−政治家出身として、県議会にどう対応するか。

「那覇市議会議員を長く務めてきた経験がある。・・・県議は地域で選ばれた県民の代表。丁寧に説明し、理解をいただき、県政に協力してもらえるように対応したい」

−今後は教育分野も担当する。学力向上に向けた対策は。

「・・・小学校は最下位から抜け出し、かなりの成果が見られたわけで、中学にも影響を広げたい。・・・人材こそが沖縄の最大の財産だと思っているので、教育に力を入れたい。・・・」

−2015年をどういう1年にしたいか。

「知事の公約、21世紀ビジョンを踏まえた沖縄県の発展を実現していく。担当する基地問題では、年明け早々に検証チームを公表できるよう努力したい。21世紀ビジョンは浦崎副知事と手を携え、翁長知事を支えていく」

普天間問題の唯一の解決策は普天間飛行場の「即時閉鎖・国外移設」だ。その理由②

2015-01-03

 今年、日本最大の政治課題となる、普天間飛行場問題。その唯一の解決策は「普天間飛行場の即時閉鎖、国外移設」だ。以下その理由について述べる。

 理由2) 最優先されるべき「普天間の危険性の除去」のためには「普天間飛行場の即時閉鎖」こそが唯一の解決策だ

 普天間飛行場の危険性除去の必要性については、日米両政府はもちろん、保革を問わず政治家の中にもいない。先の衆議院議員総選挙においても選挙区で敗れた自民党議員も普天間の危険性除去のためには辺野古移設が解決策だとしてきた。

 さらに、今日(1月3日)付琉球新報に掲載された米外交問題評議会のシーラ・スミス上級研究員のインタビューの内容も興味深い。以下はその抜粋だ。

・・・この問題は非常に複雑だが『では普天間を固定化しよう』とは誰も望んでいない。特に米政府はあと一度でも事故が起きれば、深刻な事態に陥ると理解している。・・・

 これまで、日本政府首脳や自民党議員は、辺野古移設が実現しなければ普天間が固定化すると脅しをかけてきた。ところが、今回のインタビューで、シーラ・スミス上級研究員は普天間の固定化は誰も望んでいない、と明言している。当然である。普天間飛行場は日本の航空法に違反し、しかも、そこに配置されているオスプレイはオートローテーション機能を有しない、日本の航空法で飛行が禁止されている欠陥機なのだから。

 さらに「あと一度でも事故が起きれば、深刻な事態に陥ると理解している」と明言している。「あと一度」とは沖縄国際大学ヘリ墜落事故後のことを指し、「深刻な事態」とは沖縄の米軍基地の維持が危うくなる、ことを意味しているに違いない。事故により死傷者が出たとしても、米国政府は責任を負わない(仮に、被害者が米国政府を相手に裁判を起こして日本の裁判所が訴え自体を認めない可能性が高い)自体が公になれば、日本国内の米軍基地の維持が危うくなる、可能性が出てくる。

 世界一危険な普天間飛行場の危険性の除去は緊急性が高いことは誰もが認める。そのためには「普天間飛行場の即時閉鎖」が唯一の解決策だ。

普天間問題の唯一の解決策は普天間飛行場の「即時閉鎖・国外移設」だ。その理由①

2015-01-02

 今年、日本最大の政治課題となる、普天間飛行場問題。その唯一の解決策は「普天間飛行場の即時閉鎖、国外移設」だ。以下その理由について述べる。

理由1) 昨年5回の選挙で示された「辺野古新基地建設反対」の沖縄の民意の存在

 昨年1月の名護市長選挙、9月の名護市議会議員選挙、11月の県知事選挙・県議会議員補欠選挙、12月の衆議院総選挙。すべての選挙で「辺野古新基地建設反対」を公約に掲げる候補が勝利した。

 特に、11月の知事選で翁長新知事が示した「基地は沖縄県経済発展の最大の阻害要因である」「米軍は沖縄県民の生命・身体・財産にとって脅威になっている」との認識は、沖縄県民の共通認識となっている。

 観光業・建設業の若い経営者の中にも、基地を返還させ、民間による跡地利用を進める方が沖縄経済の発展につながるとの認識が拡がっている。米軍基地機能強化は、決して沖縄のためにはならないのだ。

 基地負担の軽減は日米両政府がお題目のように唱えている。しかし、提示される内容は辺野古新基地建設のように、沖縄を日米同盟維持のために浮沈空母にしよという企みしか出てこない。

 戦後70年も続く米国支配から沖縄を取り戻す闘いが続いてきたが、今年はその足掛かりをつける重要な年になる。沖縄は腹を据えて闘い続けなければならない。

普天間飛行場移設問題の唯一の解決策は「国外移設」だ

2015-01-01

 琉球新報新春号の新春インタビュー、中谷元防相は普天間飛行場の辺野古移設に関して「唯一の手段で最も早い方法だという認識に変わりはない」と述べ、その理由については、抑止力維持、沖縄の地位的優位性をあげる。しかし、そのいずれもこれまで語られてきたもので、その真実性は否定されている。

 在沖海兵隊が日本防衛・アジアの平和維持のための抑止力だという主張を肯定するのは日本政府のみ。さらに沖縄の地位的優位性についても、中国のミサイル数発で在沖米軍基地は壊滅するという事実からすれば過去のものでしかない。 

 沖縄の米軍基地の本土移転が進まない理由は明らかだ。本土がその受入を拒否しているからだ。

 民主党政権下の森本前防相は、退任直前の2012年12月25日の記者会見で、普天間の辺野古移設について問われ、「軍事的には沖縄でなくても良いが、政治的に考えると、沖縄がつまり最適の地域である」と答えた。(詳細はこちらをクリック 普天基地の辺野古移設「軍事的には沖縄でなくても良い・・」の真意〜退任直前(12.25)の森本防相発言〜

 昨年1年間の選挙を通して沖縄の反辺野古移設の民意は明確に示された。日本本土もその受入を拒否するのであれば、国外移転が唯一の解決策だ。そのことに日米両政府は気づくべきだ。

以下は琉球新報新春号の新春インタビューからの抜粋だ。

−・・辺野古移設には反対の声が強い。

「・・いろんな意見があることは承知しているが、これまでの経緯や危険性の除去、抑止力維持を考え合わせれば、辺野古移設が唯一の手段で最も早い方法だという認識に変わりはない。・・」

−辺野古が唯一の解決策というのは政治的理由か。軍事的には本土分散も可能か。

「南シナ海の情勢や周辺の状況を考えても、在沖海兵隊を含む在日米軍全体のプレゼンス(存在)を低下させることはできない。沖縄の地理的優位性に加え、陸上部隊、航空部隊、後方支援部隊などを統合した組織構造を有し、優れた機動性、即応性を備える海兵隊の特性がある。普天間基地の危険性除去も考えると、総合的にはキャンプシュワーブに移設せざるを得ない」

−昨年3月のインタビューで沖縄の集中する米軍基地について「分散可能だが、反発があり県外移転できない」と発言した。

「一部だけ切り取られているが、インタビューでは『要石』という言葉を使った。沖縄は中国、台湾、朝鮮半島や東南アジアの国々からすると地理的に一番の要所だ。そこに米国の陸海空軍と海兵隊のまとまった部隊がいて、すぐに行動できるというのが大事だと発言している。普天間が非常に危険で、辺野古に移すべきだとは申し上げだ」

「沖縄の基地負担軽減をしなくてはならないという政府方針があり、与党の一員としてできる限りの沖縄の負担を本土で請け負うことができないかと努力した。あくまで訓練の一部を本土でという趣旨で発言した」

−ナイ元国防次官補ら、米国には海兵隊の沖縄駐留を疑問視する声がある。

「沖縄に海兵隊がいることで抑止力にもなり、地域が安定しているという部分は大きい。陸海空の部隊がばらばらにいると(機能性や即応性が)発揮できないということで、沖縄にいなければならないという結論になった」

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
090-8666-1195

沖縄県の中部嘉手納町で行政書士事務所を開設しています。日常生活の中で悩みはなかなか尽きないもの。しかし、どんな問題にも解決の糸口があるはずです。離婚、相続、遺産分割、遺言書の作成、建設業許可に関わる問題等々・・・。あなたのお悩みに最適な解決方法を提案します。
当サイトでは、まず、悩み解決に向けての情報提供ができればと考えています。問題の所在が分かれば、解決に向けての情報収集が必要です。その一助になればと考えています。参考にしていただければ幸いです。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

090-8666-1195

プロフィール

HM用縮小 DSC_1188.jpg

こんにちは、行政書士の福地義広です。あなたのお悩みに最適な解決方法を提案します。
登録番号  第08471847号
1960年(昭和35年)11月21日生まれ
家族:両親、妻、息子3人
プロフィールの詳細は代表者あいさつに掲載しました。よろしくお願いします。  

福地行政書士事務所

住所

〒904-0203
沖縄県中頭郡嘉手納町字嘉手納122-1

新着記事一覧

ページ一覧

フクチ義広後援会(29)
新型コロナウイルス感染関係(21)
PFOS等汚染問題(25)
沖縄差別の実態(25)
米軍の違反パラシュート降下訓練(16)
2.24県民投票(36)
沖縄の民意圧殺を許すな!!!~行動、選挙支援等~(19)
辺野古埋立承認撤回(2018.8.31)(20)
新ページ追加(12)
朝鮮半島平和構築(7)
名護市長選挙(2018年2月4日)(9)
2018.9.30沖縄県知事選挙、10.14豊見城市長選挙、10.21那覇市長選挙(20)
緑ヶ丘保育園・普天間第2小学校(宜野湾市在)への米軍ヘリ落下物事故(31)
うるま市伊計島、読谷村儀間、渡名喜島での米軍ヘリ不時着事故。さらに伊計島でのオスプレイのエンジンカバー落下事故。(8)
米軍ヘリ落下物事故、墜落、不時着等を受けての政府の対応(18)
お勧め記事(111)
新着案内(158)
トップページ(25)
書籍・新聞等からの資料(23)
代表者あいさつとプロフィール(2)
業務案内(20)
顧問契約(相談業務)(1)
離婚関係(1)
相続関係(1)
事業関係(8)
遺言書(18)
問題解決プログラム(1)
契約書等のひな型(7)
離婚(5)
遺産相続(4)
借金(2)
情報提供(7)
裁判員制度(6)
判例・裁判関連報道等(35)
成年後見制度(2)
お客様の声、質問(50)
代執行訴訟、違法確認訴訟等これまでの経緯(翁長知事 辺野古新基地建設阻止)(257)
集団的自衛権行使は憲法違反。安保関連法案を廃案にせよ。(17)
辺野古新基地建設阻止、高江ヘリパッド建設阻止行動(キャンプシュワーブ・高江等)(57)
名護市辺野古海域の埋立は人類に対する犯罪だ。美しい辺野古の海を守りましょう!!!(11)
普天間飛行場の辺野古移設阻止(127)
許すなオスプレイ配備(183)
許すなオスプレイ配備2(50)
沖縄の米軍基地(23)
夜間爆音被害の実態 嘉手納・普天間両米軍基地(26)
第4次、第3次嘉手納基地爆音差止訴訟等訴訟、爆音関連(281)
嘉手納米軍基地の爆音(115)
嘉手納町役場から入手した爆音データより(17)
米軍機(オスプレイ等)事故(56)
普天間基地の爆音の最新情報(16)

電子書籍

しあわせ講話集
☆▼☆
早川一光講話集 CD全12巻

△☆▼☆寂聴さんのおもしろ法話。聴いて、笑って、元気になる! 「瀬戸内寂聴・京都法話集 CD全12巻
☆▼☆△渡辺先生の愛と幸せに満ちたお話 「渡辺和子講話集 CD全12巻
☆▼☆いのちの輝きが教えてくれる豊かな明日への道しるべ 「いのちを見つめて CD全12巻
☆▼☆京都の名物医師・早川先生の元気いっぱい講話集 「早川一光講話集 CD全12巻
☆▼☆実り豊かな毎日へとあなたを導く名講話集 「現代に生きる CD全12巻
☆▼☆日本文化を大切に…高田好胤師の説得力ある法話集 「高田好胤法話集 CD全12巻☆▼☆▲松原先生百歳記念講話集!心豊かな人生を送る秘訣 「松原泰道講話集 CD全14巻▼☆▼☆カマタ流!しあわせに生きる秘訣 「鎌田實講話集 CD全12巻
▲☆▼☆各宗派15人の名僧との対談をたっぷり収録。仏教の面白さがよくわかる 「ひろさちやの仏教探訪 CD全16巻☆▼☆▼”おもしろ法話”がDVD 「瀬戸内寂聴・天台寺法話集 DVD全10巻
▲☆▼☆在宅ホスピス医・内藤いづみ先生が語る、「しあわせに生きる方法」とは 「内藤いづみ講話集 CD全12巻☆▼☆▼“医療の本質はやさしさ”を実践したナースが語る 「石垣靖子講話集 CD全12巻☆▼☆▲釈尊の教えであなたの今日がイキイキと輝きます 「釈尊に学ぶ生き方 CD全12巻▼☆▼☆相田みつをの、書とはまた一味違う貴重な講演集 「相田みつを講演集 CD全10巻☆▼☆▲元気が出る!人生がラクになる!珠玉のことば134 「相田みつを作品集 全2巻☆▼☆▼こころ豊かに人生を生きるには? やすらぎの12話。 「酒井大岳講話集 CD全12巻
▲☆▼☆日本を代表する尼僧が語る、仏教の真髄 「青山俊董講話集 CD全12巻
▼☆▼☆季節の行事には人生のヒントがいっぱい! 「ひろさちやの日本人の神さま仏さま CD全12巻☆▼☆▲