中谷防相が仲井真氏の「普天間飛行場の5年以内停止」を完全否定!!!
仲井真氏が、辺野古新基地建設とともに主張した「普天間飛行場の5年以内停止」を、中谷防相が完全否定した。
2月17日の記者会見で「沖縄県と政府が合意している、普天間飛行場の5年以内の運用停止」について問われた中谷防相は、起算点について述べるのみで、運用停止の見通しについて話すことができない。当然だろう「沖縄県と政府が合意している、普天間飛行場の5年以内の運用停止」については、米国との交渉どころか、考えたこともないに違いないのだから。
ところで、この記者会見で中谷防相の本音が垣間見える発言がある。それは、「この負担軽減というのは、沖縄県知事を含む全国の知事の協力があって初めて実現をするものでありまして、この5年以内の運用停止についても、翁長知事を始めとする全国の知事の協力が必要である」とのくだりである。つまり、辺野古新基地建設自体が翁長知事の協力なくしては実現できないとの本音を吐露したのである。
しかし、翁長知事は、県の有するあらゆる手法を用いて、辺野古に新基地を造らせない、と明言しており、その決意は揺るがない。したがって、 辺野古新基地建設は中止する以外になく、そのことは、中谷防相自身がよく知っているはずだ。
平成27年2月17日中谷防相記者会見(クリックで同HMへ) Q:沖縄県と政府が合意している、普天間飛行場の5年以内の運用停止のことですが、昨年2月が起点となって、1年経ちましたけれども、5年以内の運用停止が、もう残り4年以内というような捉え方をされているのかどうか、そこら辺の進捗とかお考えをお聞かせ下さい。 A:5年以内の運用停止については、沖縄県から、平成26年2月から5年をメドとするという考え方が示されておりまして、その日にちは、2月18日、19日と聞いております。その上で、この負担軽減というのは、沖縄県知事を含む全国の知事の協力があって初めて実現をするものでありまして、この5年以内の運用停止についても、翁長知事を始めとする全国の知事の協力が必要であると思っておりますので、今後、政府としても、これが実現できるように努力してまいりたいと思います。 Q:残り4年以内の運用停止ということの実現を、今後やっていくというような。 A:この5年の起点というふうにとられた場合は、2月18日、19日であるというふうに認識しています。 |